CGクリエイター検定(ベーシック)合格ポイント5つを紹介!
2025.07.04
CG・デザイン
CGデザイン科では、7月の「CGクリエイター検定(ベーシック)」に向けて勉強中!
問題集を中心に取り組んでいます!

「CGクリエイター検定(ベーシック)」とは?
CG(コンピューターグラフィックス)の基礎的な知識や仕組みを学ぶ検定です。
✅ゲームやアニメ、映像制作に興味がある人
✅デザインやイラストをデジタルで表現したい人
✅将来クリエイティブ職に就きたい人
にオススメの資格👆
CGの基本を学び、映像、ゲーム、アニメ、デザインなど、CGを使うクリエイティブ業界への第一歩を後押しする資格と言えます✨
「私もCGクリエイター検定受けるんだ!」という人のために、今回は授業でも紹介しているポイントを少し教えちゃいます🤓
CGクリエイター検定 合格ポイント5つ!
① CGの基本構造を理解しよう
●ポイント
2Dと3Dの違いや、画面に絵や動きを作る仕組みを覚えよう!
●ワンポイント解説
2Dは「平面の絵」/3Dは「立体で動くキャラや背景」だよ。
② 画像や映像のファイル形式を覚えよう
●ポイント
JPEG、PNG、GIF、MP4などの特徴をざっくり説明できるようにしよう!
●例
JPEGは写真に使うけど、背景を透明にしたいときはPNG!
③ 制作の流れ(ワークフロー)をしっかりつかもう
●ポイント
「企画 → モデリング → アニメーション → レンダリング → 編集」の順番と役割を覚える!
●イメージ
CGでアニメを作るときの「やることリスト」だと思うと覚えやすい!
④ 光・カメラ・レンダリングの考え方を理解しよう
●ポイント
光をどう当てる?カメラはどこから見る?といった視点の考え方をおさえる!
●例
部屋のライトの位置で影が変わるよね?それと同じ考え。
⑤ 過去問や模擬問題を繰り返そう!
●ポイント
知識を定着させるには「問題を解く」のが一番!
●コツ
「なぜその答えになるのか?」を調べながら覚えるのが大事。

おすすめの勉強方法
1. 問題集や過去問を繰り返し解く
☑1回解くだけじゃなく、2~3回くり返すと覚えやすくなる。
☑間違えたところは「なぜ間違えたか」を確認する。
2. YouTubeや解説動画で理解を深める
☑「CGとは?」「モデリングとは?」など、動画で見るとイメージしやすい。
☑特に光やアニメーションの考え方は、動画の方がピンとくる!
3. 用語をカードで暗記
☑覚えるべき用語を紙やアプリで単語カードにして、スキマ時間にチェック。
さて、CGクリエイター検定のついてポイント解説をしてきましたが、イメージは掴めましたか?
NJCの学生たちも授業の中で、検定に向けて頑張っています!
もちろん授業の中では、より詳しい解説やポイントも紹介!
学生全員が合格できるよう、学生たち本人はもちろんですが、先生も一丸となってサポートしていきます♪

▶絵やイラストを描くことが好き
▶デザインを本格的に学んでみたい
そんな人にはCGデザイン科がオススメ!
興味を持ったらぜひオープンキャンパスに参加してみよう🏫✨

~オープンキャンパスへのお申し込み方法~
【LINEでのお申し込みがオススメ!】
トーク画面に【オープンキャンパス申し込み】と送るだけ!
※機能上すぐ既読がつきますが、内容を確認しだい返信させて頂きます!
\今年度より交通費補助が拡大/
長岡市内からの参加でも【1,000円】の補助!
オープンキャンパスに参加する皆さんの交通を補助し、進路活動をサポートします!
■エリアと金額について

日々の学生の様子はSNSにアップされています!
NJCのInstagram、TikTok、Xなどをチェック🌈
学校のことがよく分かる!パンフレット・募集要項の希望はこちら!
NJCは
【徹底した個別指導】
【地元エリア就職が強い】
【1コマ45分授業で短期集中】
NJCはあなたの夢を応援します!!
一緒に夢を叶えよう✨
学生レポーターシリーズ『色彩検定』 色をシステム化?カラーシステムとは?
2025.06.20
CG・デザイン
CGデザイン科では、後期に行われる『色彩検定』に向けて“色”についての「カラーシステム」を勉強中🎨
今回も授業の様子を「学生がレポートで紹介」してくれます🎤
▼ここからはCGデザイン科の学生が書いた文章です▼
カラーシステムとは?
色をわかりやすく整理するためのルール!
人の目に見える無数の色を「どうやって分類しよう?」という目的で作られた仕組みのことです☝️
今回勉強するのは、日本の色彩検定協会(AFT)が開発した実用的なカラーシステム『PCCS(ピーシーシーエス)』です。
PCCSは、Practial Color Co-ordinate System の略👆
「日本色研配色体系」とも呼ばれ、デザイン、アート、印刷、商品企画、ファッションなどの分野でよく使用されるカラーシステムです🎨

私たちはふだん、赤や青などたくさんの色を見ていますが、それらの色には「色相」「明度」「彩度」という3つの特徴があります。
▶色相
赤・黄・緑・青などの「色み」のこと、24の色に分けられ、色相環という丸い図で並べられます。
▶明度
色の明るさをあらわし、白に近いほど明るく、黒に近いほど暗くなります。
▶彩度
色の鮮やかさで、はっきりした色は彩度が高く、濁った色は彩度が低くなります。

このようにPCCSでは、色を数字や記号であらわして、正確に伝えたり比べたりすることができます。
デザインやファッション、ポスター作りなどで、どの色をどう組み合わせるか考える時にもとても役立ちます✨
色を感覚だけでなく、理論でも理解するための便利な仕組みです👏
先生に聞いた!
色彩検定5つのポイント
① 基本用語をしっかり覚える
→用語の意味が分からないと問題が解けない!
まずは土台を固めよう。
② 過去問を繰り返す
→出題パターンに慣れるてくると、よく出る問題も見えてくる。
③ 覚えるポイントを絞る
→ 全部やるのも大事。
でも出やすいところ・苦手なところに集中すると効率的!
④ 配色や色名の見分けに慣れる
→ 実際に色を見て判断する問題も。
いろんな色を見分けるための色感覚を養っておくことが大切!
⑤ 用語と図をセットで覚える
→ 言葉だけでなく図と一緒に覚える!
理解しやすい&忘れにくい。
「カラーシステム」について少しでも興味を持ってもらえましたか❓
オープンキャンパスでは様々な授業体験を準備しています。
私たち在校生もスタッフとして参加しているので、ぜひ遊びに来てください。
お待ちしています。
以上、学生レポートでした🎙️✨
色を分類する!
感覚だけでなく、理論としても理解する!
ポスターやファッションなど、普段何気なく組み合わされている色も、理論で考え抜かれた組み合わせなんですね!
勉強になります🤔✨
▶絵やイラストを描くことが好き
▶デザインを本格的に学んでみたい
そんな人にはCGデザイン科がオススメ!
興味を持ったらぜひオープンキャンパスに参加してみよう🏫✨

~オープンキャンパスへのお申し込み方法~
【LINEでのお申し込みがオススメ!】
トーク画面に【オープンキャンパス申し込み】と送るだけ!
※機能上すぐ既読がつきますが、内容を確認しだい返信させて頂きます!
\今年度より交通費補助が拡大/
長岡市内からの参加でも【1,000円】の補助!
オープンキャンパスに参加する皆さんの交通を補助し、進路活動をサポートします!
■エリアと金額について

日々の学生の様子はSNSにアップされています!
NJCのInstagram、TikTok、Xなどをチェック🌈
学校のことがよく分かる!パンフレット・募集要項の希望はこちら!
NJCは
【徹底した個別指導】
【地元エリア就職が強い】
【1コマ45分授業で短期集中】
NJCはあなたの夢を応援します!!
一緒に夢を叶えよう✨
ゲーム開発と情報処理技術者試験:キミの未来を拓く道
2025.06.26
IT・情報処理
こんにちは!
将来について考えている高校生の皆さん!
ゲーム開発やITの世界に興味はありませんか🎮❓

『ゲーム開発』と言っても、具体的にどんなことをしているのか・・・
✅どんなことを学ぶのか
✅どんなスキルを身につけるのか
など
実はあんまりイメージできないのではないでしょうか?
今回は『ゲーム開発』はどんなことをしているのか。
を少し紹介します👆
『ゲーム開発』について🎮
みなさんが普段楽しんでいる「ゲーム」がどう作られているのか、その裏側を学びます🤓
✅プログラミングでキャラクターを動かす
✅ストーリーやグラフィックで世界観を表現する
とってもクリエイティブでワクワクする仕事
Unity(ユニティ)やUnreal Engine(アンリアルエンジン)といったプログラミングソフトを使えば、すぐにでもゲーム作りを始められますよ!

ゲーム制作に必要なスキル「情報処理技術者試験」とは💻
ITの基本的な知識やスキルがあることを証明する国家試験✍️
ゲーム開発はもちろん、AI、Webサービス、データ分析など、あらゆるIT分野に進む上で大きな武器になります✨
特に「基本情報技術者試験」は、ITの基礎を幅広く学ぶことができ、年々挑戦する人も増えています。
この資格を持っていることで、就職活動では「コンピュータのプロ!」というアピールポイントになりますよ👍

・ゲーム開発
・プログラミング
・情報処理技術者試験
・国家資格
どの言葉も、初めて聞いた時は「難しそう・・・」と思うかもしれません😣💦
でも、どんな世界も「一歩」踏み出せば新しい世界が広がります😁🤝
少しでも興味を持ったら、オープンキャンパスに参加してみませんか🏫❓
✅プログラミングに触れてみる
✅情報処理技術者試験の過去問を見てみる
「IT分野」「ゲーム開発」が身近に感じられるかもしれません!

ゲーム開発でアイデアを形にする喜びを味わう!
情報処理技術者試験でITの土台を築き、将来の選択肢を広げる!
など、IT業界はいろんな可能性があります!
NJCはみなさんの夢を応援します♪

~オープンキャンパスへのお申し込み方法~
【LINEでのお申し込みがオススメ!】
トーク画面に【オープンキャンパス申し込み】と送るだけ!
※機能上すぐ既読がつきますが、内容を確認しだい返信させて頂きます!
\今年度より交通費補助が拡大/
長岡市内からの参加でも【1,000円】の補助!
オープンキャンパスに参加する皆さんの交通を補助し、進路活動をサポートします!
■エリアと金額について

日々の学生の様子はSNSにアップされています!
NJCのInstagram、TikTok、Xなどをチェック🌈
学校のことがよく分かる!パンフレット・募集要項の希望はこちら!
NJCは
【徹底した個別指導】
【地元エリア就職が強い】
【1コマ45分授業で短期集中】
NJCはあなたの夢を応援します!!
一緒に夢を叶えよう✨
「日商簿記検定」合格目指して頑張っています!
2025.06.25
事務・経理・ 販売
総合ビジネス科の学生たちは、日商簿記検定合格を目指して勉強中✍️
「簿記」とは、、、
✅何にいくら使ったか
✅いつお金が入ってきたか
をビジネスで正確に記録するための仕組みです👆
事務や経理の仕事を目指す人には必須の資格✨
簿記検定を持っていると、、、
事務や経理の仕事をはじめ就職活動で、
✅お金の流れがわかる人
✅数字に強い人
として高く評価されます✨

試験に向けて特に力を入れているのが、模擬試験問題で演習を行うこと!
難易度の高い問題は、分かりやすい説明でしっかり理解✨
確実に得点アップに繋がります👆
またNJCオリジナルのプリントを活用✨
合格するためのポイントを効率よく身につけることができます‼️

NJCには毎年、簿記未経験の方がたくさん入学してきます!
・高校時代、簿記の授業なんてなかった、、、
・お金の計算って難しそう、、、
そんな不安な声も聞きます。
しかし!
NJCは初めて簿記を学ぶ方でも大丈夫!
わかりやすい授業で全員合格を目指します✨
オープンキャンパスでは資格取得について、詳しく説明しています。
✅どんな資格取得を目指すの❓
✅資格のレベルは❓
✅合格のためのポイントは❓
など、興味をもったらぜひオープンキャンパスに参加してみませんか❓
実際に資格検定合格を目指して頑張っている学生スタッフとも直接話ができるので、リアルな声が聞けますよ♪

~オープンキャンパスへのお申し込み方法~
【LINEでのお申し込みがオススメ!】
トーク画面に【オープンキャンパス申し込み】と送るだけ!
※機能上すぐ既読がつきますが、内容を確認しだい返信させて頂きます!
\今年度より交通費補助が拡大/
長岡市内からの参加でも【1,000円】の補助!
オープンキャンパスに参加する皆さんの交通を補助し、進路活動をサポートします!
■エリアと金額について

日々の学生の様子はSNSにアップされています!
NJCのInstagram、TikTok、Xなどをチェック🌈
学校のことがよく分かる!パンフレット・募集要項の希望はこちら!
NJCは
【徹底した個別指導】
【地元エリア就職が強い】
【1コマ45分授業で短期集中】
NJCはあなたの夢を応援します!!
一緒に夢を叶えよう✨
【授業紹介】硬筆書写の授業について🖊
2025.06.11
事務・経理・ 販売
総合ビジネス科はどんな授業があるのか🤔❓
前回「電卓の授業」について紹介をしましたが、
今回は「硬筆書写(ボールペン字)」の授業について紹介します!
≫前の記事
が気になる方は画像をクリックしてcheck!

突然ですが!みなさん、「字」って書いていますか?

最近はいろいろなことがデジタル化しているので、あえて文章を字で書くことが少なくなっているのではないでしょうか?
でも、「履歴書を書く」「メモを取る」など、
もちろん授業中も、
手書きで文字を書く場面はまだまだたくさんありますよね
自分にとっても、相手にとっても「読みやすい」「丁寧な」字を書くことは思いやりにもなりますし、その思いやりがビジネスマナーにも繋がっていきます🤝
NJCのビジネス系学科では、硬筆書写(ペン字)という授業を行い、
みんなで正しい字の書き方を学んで検定合格を目指しています✍️
ちなみに👆
硬筆書写検定には、実際に指定された字を書く実技問題の他に、マークシート形式の理論問題も😲
結構難しいんです💦💦
ある日の放課後、、、
そんな硬筆書写の自習をしているクラスメイトを教室で発見👀✨
すばらしい~👏


Kくん、Hくん、自習中にも関わらず撮影に協力してくれてありがとうございます📸
何事にも手を抜かない、頼もしい二人です👥✨
ビジネス系学科の1年生は、6月から7月にかけて検定が続きます📄✨
夏休みまでに8個の検定試験合格を目指しています🔥
忙しい時期が始まりますが、みんなで一致団結🤝
目標達成に向けて頑張っていきましょう✊
みなさん応援よろしくおねがいします😆
✅どんな検定を取得するの?
✅他にはどんな授業があるの?
気になった、ぜひオープンキャンパスへ!
先生が詳しくお話するのはもちろん、学生スタッフから直接いろんなお話が聞けるチャンスです!

~オープンキャンパスへのお申し込み方法~
【LINEでのお申し込みがオススメ!】
トーク画面に【オープンキャンパス申し込み】と送るだけ!
※機能上すぐ既読がつきますが、内容を確認しだい返信させて頂きます!
\今年度より交通費補助が拡大/
長岡市内からの参加でも【1,000円】の補助!
オープンキャンパスに参加する皆さんの交通を補助し、進路活動をサポートします!
■エリアと金額について

日々の学生の様子はSNSにアップされています!
NJCのInstagram、TikTok、Xなどをチェック🌈
学校のことがよく分かる!パンフレット・募集要項の希望はこちら!
NJCは
【徹底した個別指導】
【地元エリア就職が強い】
【1コマ45分授業で短期集中】
NJCはあなたの夢を応援します!!
一緒に夢を叶えよう✨
公務員を目指す学生も「簿記」勉強しています!
2025.06.17
公務員
公務員系学科の授業を紹介!
現在、ビジネス公務員科1年生は日商簿記3級の勉強に励んでいます✍️

公務員に「簿記」の知識が必要なの❓
って思いましたか?
職種にもよりますが・・・
公務員の業務では、予算を管理したり、支出・収入管理をすることもあります☝️
簿記の知識は、業務の効率化や正確な財務管理に直結‼️
公務員として働き始めたとき、簿記の知識を持っていることで「即戦力」となることが期待されています👤✨
学生たちの多くは、NJCに来て初めて簿記を習います🔢
授業を一生懸命に取り組むのはもちろん、休み時間などは互いに分からないところを教え合う姿もよく見られます🤝
人に教えることで、自分の知識も深まる!というのは良くありますよね🤓
放課後、授業で分からなかったところを先生に相談に来る学生も!
先生と一緒に、友だちと一緒に勉強する時間は非常に有意義です!
疑問点を分からないままにしない!
その場で解決することで、理解が一層深まりますね✨
学生たちは、分からないところは教え合い、助け合いながら勉強しています📚
協力し合いながら学ぶことで、個々のスキルを高めるだけでなく、チーム全体の能力向上にも繋がっています👏

クラス全員で!
日商簿記3級全員合格目指して頑張ります🔥
社会で役立つ資格をたくさん取得できるのは、NJC最大の魅力!
公務員として働き始めてからはもちろん、資格をたくさん持っていることが公務員の面接試験での自己PRで大きな武器に!
NJCでは公務員試験対策も資格の勉強もばっちりです!
公務員に興味があったらぜひNJCのオープンキャンパスへ🏫
▶公務員ってなに❓
▶どんな資格持ってると役立つの❓
などいろんな質問にお答えします😌

~オープンキャンパスへのお申し込み方法~
【LINEでのお申し込みがオススメ!】
トーク画面に【オープンキャンパス申し込み】と送るだけ!
※機能上すぐ既読がつきますが、内容を確認しだい返信させて頂きます!
\今年度より交通費補助が拡大/
長岡市内からの参加でも【1,000円】の補助!
オープンキャンパスに参加する皆さんの交通を補助し、進路活動をサポートします!
■エリアと金額について

日々の学生の様子はSNSにアップされています!
NJCのInstagram、TikTok、Xなどをチェック🌈
学校のことがよく分かる!パンフレット・募集要項の希望はこちら!
NJCは
【徹底した個別指導】
【地元エリア就職が強い】
【1コマ45分授業で短期集中】
NJCはあなたの夢を応援します!!
一緒に夢を叶えよう✨
【授業紹介】電卓がんばっています!
2025.05.20
事務・経理・ 販売
ビジネス系の学科ってどんな勉強をしているんだろう🤔❓
そんなことを考える人いるのではないでしょうか❓❓
総合ビジネス科では主に「どんなお仕事についても必要になる知識・スキル」の取得が目標!
そのため、簿記、電卓、ビジネスマナー、Word、Excelなどさまざまな授業を行っています📖
その中で今回紹介をするのが、電卓検定の授業です📚

「電卓の授業ってなに?」という感じかもしれませんが、、、
これってなかなか奥が深いんですよ😎👆

こちらを見て分かる通り、、、
1種目10分間の試験が5種目もあります⏰
さらに!!
その全ての種目で70点以上を取らなければいけない📝⭕️
「集中力+計算速度」が求められる試験なのです!!
10分という限られた時間の中で集中して戦う💥・・・
(※問題を解くという意味です)
私は電卓検定のことをもはやスポーツだと思っています💪😤
だから、、、
授業でもついついスポーツチームの監督のような気持ちで教えてしまうことも!
そんな私の授業に、学生のみなさんはいつも一生懸命取り組んでくれます✏️📋
だから、毎年「電卓検定」合格に向けて、クラス一丸となって臨んでいます✊
ちなみに、総合ビジネス科に入学する学生たちの中には、これまで簿記や電卓の授業を受けたことがない!という未経験者が多くいます。
でも大丈夫!
みんな一緒に授業でじっくりと学んでいくので、安心してください😊
電卓検定は7月!
試験合格に向けてがんばるぞー!😆🙌

ビジネス系学科では、
他にどんな勉強をしているのか?
どんな資格を取得するのか?
気になったらオープンキャンパスに参加しませんか🏫❓

~オープンキャンパスへのお申し込み方法~
【LINEでのお申し込みがオススメ!】
トーク画面に【オープンキャンパス申し込み】と送るだけ!
※機能上すぐ既読がつきますが、内容を確認しだい返信させて頂きます!
\今年度より交通費補助が拡大/
長岡市内からの参加でも【1,000円】の補助!
オープンキャンパスに参加する皆さんの交通を補助し、進路活動をサポートします!
■エリアと金額について

日々の学生の様子はSNSにアップされています!
NJCのInstagram、TikTok、Xなどをチェック🌈
学校のことがよく分かる!パンフレット・募集要項の希望はこちら!
NJCは
【徹底した個別指導】
【地元エリア就職が強い】
【1コマ45分授業で短期集中】
NJCはあなたの夢を応援します!!
一緒に夢を叶えよう✨
【最低賃金ポスター】NJCもCGデザイン科から3名もの受賞者を輩出✨
2024.12.30
CG・デザイン
CGデザイン科1・2年生が
最低賃金ポスターデザインコンテストで
受賞しました✨
みなさんこんにちは!
NJC入学相談室です🏫🌸
今回は【CGデザイン科】コンテスト受賞についてです✨
デザインを学びたい!
そんな思いからNJCへ入学
コンテストの名前は【新潟県最低賃金ポスターコンテスト】
今回の受賞作品は6作品!うちNJCから3作品が、特別賞・優秀賞として表彰されました✨
以下NJC学生の受賞作品をご紹介!
【特別賞(新潟県産業労働部長表彰)】
CGデザイン科2年生 S・Yさん

【優秀賞(新潟労働局長表彰)】
CGデザイン科2年 K・Hさん

【優秀賞(新潟労働局長表彰)】
CGデザイン科1年 H・Kさん
(同じテーマでも作成者が変わることでこんなにも与える印象が違います✨どれも素敵な作品です・・・😿)
~~表彰式の様子~~
表彰式は新潟市の美咲合同庁舎にて開催されました!

公式キャラクターと一緒に📸✨3人ともすごく素敵!!!
最低賃金ポスターの作成の頑張りを見ていたので、3名の受賞は非常に喜ばしく嬉しい気持ちになりました!!
本当におめでとうございます👏
その他の受賞作品の紹介


CGデザイン分野の先生紹介
CGデザイン分野を担当する片野先生!
知識と経験が豊富で、未来ある学生にとって「タメになる話をたくさんしてくれる!」
なにより優しく相談しやすい先生です!!
~キャンパスライフ~
NJCは担任の先生がいてクラス制での授業だから!NJCには親身になってくれる先生がいるから!
頑張る資格取得と、楽しいキャンパスライフでメリハリのある日々!非常に充実しています✨
NJCは魅力が盛りだくさん!
公務員合格者紹介はいかがでしたか??😌✨
キャンパスライフが分かる、Instagram、TikTokなどもチェックしてみてください🌈
~各種リンクはこちらから~
次回のイベントは1月25日(土)開催予定!
オープンキャンパス予約や、お得な情報を多数配信の学校公式LINE!
学校のことがよく分かる!パンフレット・募集要項の希望はこちら!
日々の学生の様子はSNSにアップされています!
NJCのXやInstagram、TikTokなどもチェックしてみてください🌈
NJCは
【少人数制・個別指導】
【地元エリア就職が強い】
【1コマ50分授業で短期集中】
NJCはあなたの夢を応援します!!
一緒に夢を叶えよう✨
【にいがたデジコングランプリ✨】936作品応募の中からNJCが入選しました✊
2024.11.28
CG・デザイン
CGデザイン科1年生が
コンテストに入賞しました✨
みなさんこんにちは!
NJC入学相談室です🏫🌸
今回は【CGデザイン科】コンテスト入賞についてです✨
デザインを学びたい!
そんな思いからNJCへ入学
コンテストの名前は【にいがたデジコングランプリ】
今回のテーマは【ハピネス】
ハピネスという言葉でみなさんは何を連想しますか?
936作品が応募され、入選が70作品とのこと・・・😲!
NJCのCGデザイン科の1年生作品が70作品の中に✨

タイトル【幸せな時間】
CGデザイン科1年(現:コンピュータグラフィックデザイン科)
H・Kさん(小千谷西高校出身)
(すっごく素敵な作品ですよね😿華やかさの中に奥行きがあって・・・✨)
~~表彰式の様子~~
表彰式は新潟市にある新潟日報メディアシップにて開催!


式典前に📸✨
様々な作品それぞれに【ハピネス】が詰まっており、作品紹介は非常に充実した時間でした😌

賞状が届いたので撮影させてもらいました📸✨
賞状が届くとより実感がわきますよね😿
CGデザイン分野の先生紹介
CGデザイン分野を担当する片野先生!
知識と経験が豊富で、未来ある学生にとって「タメになる話をたくさんしてくれる!」
なにより優しく相談しやすい先生です!!
~キャンパスライフ~
NJCは担任の先生がいてクラス制での授業だから!NJCには親身になってくれる先生がいるから!
頑張る資格取得と、楽しいキャンパスライフでメリハリのある日々!非常に充実しています✨
NJCは魅力が盛りだくさん!
公務員合格者紹介はいかがでしたか??😌✨
キャンパスライフが分かる、Instagram、TikTokなどもチェックしてみてください🌈
~各種リンクはこちらから~
次回のイベントは12月7日(土)開催予定!
オープンキャンパス予約や、お得な情報を多数配信の学校公式LINE!
学校のことがよく分かる!パンフレット・募集要項の希望はこちら!
日々の学生の様子はSNSにアップされています!
NJCのXやInstagram、TikTokなどもチェックしてみてください🌈
NJCは
【少人数制・個別指導】
【地元エリア就職が強い】
【1コマ50分授業で短期集中】
NJCはあなたの夢を応援します!!
一緒に夢を叶えよう✨
\CGデザイン科の学生作品がポスター採用/柿川灯籠流しのボランティアに参加しました✊
2024.08.04
CG・デザイン
2024年柿川灯籠流しのポスターに
NJCのCGデザイン科の学生が採用されました!
みなさんこんにちは!
NJC入学相談室です🏫🌸
長岡市の8/1・2・3と言えば、【長岡まつり】【長岡花火】ですよね🎆
みなさんは観に行きましたか??
そんな長岡まつりの初日の8/1は【柿川灯籠流し】という、平和への取り組みを行っています。
2024年柿川灯籠流しポスター採用!✨
今年は【CGデザイン科2年 S・Yさん(帝京長岡高校出身)】
の作品がポスターに採用されました✨
素敵な作品が町中に掲示され、写真を撮る市民の方の様子も何度か見かけて嬉しい気持ちになりました!
(制作中にお話を何度か聞いていたので、採用の知らせを聞いた時はすごく嬉しかったです😌)
~柿川灯籠流しのボランティアにも参加しました~
8/1は、灯籠流しのボランティアにNJCの学生も参加しました!
市民や住民の役に立ちたい!貢献したい!という思いから公務員を目指す学生も多くいる中で、このような機会は学生にとっても貴重且つよい経験となりました。
どうすればスムーズに分かり易く対応できるのか、考えつつ貢献できたのではないでしょうか😌
NJCの最新情報がチェックできる!
いかがでしたでしょうか??次回の更新もお楽しみに~!
授業風景や行事の様子は随時アップしています♪
下のリンクからチェックしてみてください!
また、もっと詳しく知りたい!!
そんな方には、オープンキャンパスや各種イベントでNJCにお越しいただくと!先生から直接詳細について聞けちゃいます!!✨NJCにぜひ遊びにきてね🎵
~その他各種リンクはこちらから~
次回のイベントは8月17日(土)開催予定!
オープンキャンパス予約や、お得な情報を多数配信の学校公式LINE!
学校のことがよく分かる!パンフレット・募集要項の希望はこちら!