• NJCからのお知らせ

NJCからのお知らせ一覧

想いよ届け!POP広告

2012.05.28

授業紹介

みなさん、こんにちは!

夏の気配を感じる今日この頃。

夏物を買おうかなぁなんて計画している人もいるのでは?

買い物って、楽しいですよね~♪

付き合わされる人は大変な時もあるかもしれませんが…(・´ω`・)

 

さて、何かを買う時、どれにしようか迷うことってありませんか?

似たようなデザイン、同じような性能、

商品がたくさんあって、どれを選べばいいのやら…

 

そんな時、

お店が自信を持ってオススメしてくれるとお客様も安心できるというもの。

商品のそばで見かける

「売上NO.1!」とか「店長イチオシ!」なんて広告も

ショッピングの強い見方になりますよね!

 

これをPOP広告と言いますが、

販売・サービス科では、POP広告を作成する実習を行っています。

 

学生が自分の好きな商品やテーマ等を選び、

その良さをどのような言葉・カタチにしたら

他の人にも気に入ってもらえるのか考えます。

 

次に『カラーコーディネート』の授業で学んだ配色の知識をフル活用!

イラストと文字をデザインしていきます。

限られた紙のサイズに分かりやすくまとめるのは意外と難しいもの…

先生や友達にアドバイスをもらいながら、完成を目指して仕上げていきます。

 

 

 

店内の広告には、

お店からみなさんへの”アツい想い”がいっぱい詰まっています。

みなさんもお気に入りのお店に行ったら、

ぜひ広告にもチェックしてみてくださいネ!

もっとそのお店が好きになりますよ☆

こども保育系学科 エプロンシアター劇場開幕!

2012.05.21

授業紹介

いよいよ始まりました!

こども保育系学科3年生のエプロンシアター。

 

エプロンシアターとは、

エプロンに、様々なキャラクターの絵を付けたり、取ったり、

ポケットに隠したりして、劇を演じるものです。

これらは全て、学生達の手作り!

毎日、コツコツと作成してきました。

「3匹のこぶた」「大きなかぶ」「北風と太陽」など、

様々な物語がエプロンを舞台に展開していきます。

 

これから始まる実習に向けての準備のひとつである、このエプロンシアターは、

実際の現場でも、こども達に大人気なんです。

かわいいキャラクターやカラフルなフルーツを使いこなし、

自分の工夫しだいで、どんどんステキな仕上がりになります。

 

今回の観客は、後輩の2年生・1年生。

「緊張するな~」

と言っていた3年生達も、

いざ発表となるとスイッチが入り、笑顔で元気に明るくお話を始めます。

さすが、3年生!

 

入学してから、こうした発表やボランティア経験を通して、

大きく成長してきました。

将来、すばらしい保育者として、活躍してくれることでしょう!

 

見ている後輩達も、

3年生の発表に「すご~い!」「かわいい☆」と大喜び!

自分達も、いつかこども達に、

こんな楽しいことをしてあげられる保育者になるんだ!と、

改めて決意した瞬間でした。

 

今後、3年生の幼稚園実習の様子もお伝えしていきますので、

お楽しみに~☆

医療系学科 楽しい授業をご紹介します

2012.05.14

授業紹介

みなさん、こんにちは!

暖かくなったり、急に寒さが戻ったりという日が続きますが、

元気に過ごしていますか?

体調管理に気をつけて、楽しい毎日を送っていきましょうね☆

 

さて、N-heart(現NJC)の学生達は、元気いっぱい!

GWが終わってから、気持ちを切り替えて、

毎日の授業に取組んでいますよ。

 

医療系の1年達は、

初めて取組む専門分野の勉強も

「ここはどうするの?」

「なるほど!分かった!」

と、クラスメイトと一緒に楽しく学んでいます。

分からないトコロがあれば、

先生が優しく、しっかり教えてくれるので不安もありません。

入学してから約1ヶ月。

みんなすっかり仲良しです!

 

 

医療系の勉強はもちろん、

社会人として必要な知識や、身に付けておきたいマナーも学びます。

「秘書論」も、その中の一つです。

冠婚葬祭でのマナーや人付き合いで大切なことから、

敬語や印鑑の押し方まで学び、マナーのスペシャリストを目指します♪

 

ここで少しだけ秘書論のご紹介。

長寿祝いってありますよね。

満60歳は還暦

70歳は古希(こき)

77歳は喜寿(きじゅ)

80歳は傘寿(さんじゅ)

といいます。

では88歳はなんというのでしょうか?

 

答えは米寿(べいじゅ)と言います!

「米」という字を分解すると「八十八」になることから、こう言われています。

他にも、知っておくと将来役立つことがたくさんあるので、

興味のある人は調べてみて下さいネ。

 

このほか、楽しい授業も盛りだくさんのN-heart&NJC!

オープンキャンパスでも様々な体験ができるので、

ぜひ参加してみてください(^ω^*)/

帝京長岡高校の皆さんが見学会に来ました!

2012.05.07

イベント情報

みなさん、こんにちは!

GWはどのように過ごしましたか?

家族で旅行に出かけた人や、

部活や勉強に大忙しだった人もいるのでは?

今日から気持ちを切り替えて、

毎日、楽しく過ごしていきましょうね☆

 

学生達は、相変わらず元気いっぱい!

先生やクラスメイトと久しぶりに会えて、みんな嬉しそうです。

休み時間になると、それぞれの思い出話を披露し合っていました。

 

さて、今回は、GW後半に入る直前に行った、

帝京長岡高校のみなさんが見学会に来てくれた様子をご紹介します。

今回、見学会に来てくれたのは2年生のみなさんです。

 

学校見学は、これから進路活動を進めていく上でとても役立ちます。

どんな学校があるのか、自分はどんな事に興味を持っているのか等、

改めて自分を見つめる機会になったり、

さらに、新しい自分を発見できたりもします。

 

当日は、学校全体紹介の後、校舎見学をして、

体験授業にもチャレンジしてもらいました!

行ったのは「オリジナルスクリーンセーバー」のプログラミング。

 

スクリーンセーバーとは何なのか、

どうやってプログラミングしていくのか、

先生の話を真剣な表情で聞く高校生の皆さん。

 

 

中には難しい作業もありますが、

みんな楽しく取組めていたようです。

帝京長岡高校のみなさん、ぜひ、また来てくださいね。

 

オープンキャンパスでは、学校で実際に勉強している内容を

楽しく体験することが出来ます。

皆さんも、ぜひ参加してみてください♪

ペープサートで自己紹介☆

2012.05.01

授業紹介

みなさん、こんにちは!

桜もキレイに咲き、春真っ最中ですね。

なんだか心もウキウキしてきます。

 

さて、今回は、保育系学科1年生のお話。

 

入学してから、約1ヶ月。

すっかり、学校生活に馴染み、クラスみんな、すっかり仲良しです! 

休み時間には、トークに花が咲いたり、

音楽の時間に新しく習った曲をみんなで歌ったり、本当に楽しそう!

 

授業中は、休み時間とは打って変わって真剣な表情です。

「保育しになりたい!」「幼稚園の先生になりたい!」
ステキな夢があり、仲間がいるからこそ、頑張れるんですね。

 

そんな1年生は、先日、工作の時間に自分で作ったものを使って、

自己紹介を行いました!

 

すっかり仲良くなりましたが、

より自分を知ってもらう為、仲間を理解する為、精一杯取り組みます。

使ったのは、ペープサート☆

保育現場では、よく人形劇などに使われていて、

棒に作成したキャラクターを付け、裏と表が違う絵になります。

 

みんなの力作に拍手がわき、時には笑いあり。

少し恥ずかしそうな学生もいましたが、

それもまた、初々しさが溢れて感動的。

 

これから、もっとたくさんのモノを作り、

仲間との絆も深め、

1年後には大きく成長していることでしょう!

これから夢に向かって、進んで行こう!!