エンジョイサマーしてますか?
2010.08.02
その他
毎日の溶けそうなこの暑さ、みなさんはどんな工夫をしていますか?
何かお勧めのものがあれば、ぜひ教えて下さいネ。
さて、NJCの学生達は待ちに待った夏休み到来!!
今日は、夏休み直前の医療系1年生の様子をお伝えします☆
夏休み前、医療系1年生は検定ラッシュ
医療事務員として、また社会人として必要な様々なスキル。
その中でも、パソコン関係・ビジネス関係の資格はとても大切です。
学生達が受けた検定は、IT活用検定、Excel検定、電卓検定、etc・・・
頑張った分だけ、目の前の目標をクリアしていく達成感は大きいですよね☆
本当に、よく乗り切りました!!
【先生!合格したよ!】
【こんなに勉強したの、初めてかも!?】
【夏休み前までに、こんなに資格取れたぁ!!】
先生に支えられ、クラスメイトと励ましあい、
そんな環境が自然に存在しているNJCだからこそ、
たくさんある検定も一つ一つ乗り越えられるんですネ☆
夏休み明けには、医療事務員に欠かせない検定の一つである、
医療事務管理士技能認定試験が待っています!
前期に、たくさんの検定を受けて自信も度胸も付いているから大丈夫!
夏休みに向けて、学生達は海に行こう!いや、旅行しちゃう?と、
楽しそうに計画を立てていました。
休みに入った今、きっと楽しく過ごしていることでしょう☆
ただ、少し寂しそうなのは、担任の先生・・・(;´▽`A“
やっぱり学生達に会えない日が続くと、寂しいものです。
みんな、夏休み明け、元気に会いましょうネ!!
後期からまたパワー全開で、みんな頑張ろう!!
先輩!待ってて下さい!!
2010.07.26
その他
みなさん、こんにちは!
今日は、公務員についてのお話。
現在も、卒業生の多くが現役として活躍しているので、
公務員合格実績が高いことで知られているNJC。
先日、【国家Ⅲ種 税務署職員試験の説明会】がNJCにおいて開催され、
その際には、わざわざNJCの先輩が、現役職員の代表として来てくれました!
税務署側の配慮に感謝です!
試験合格後、税務大学で勉強し、
その後1年間の実務経験を積んだ後、3ヶ月の初任者研修を受けて、
晴れて税務のプロフェッショナル・税務署員となります。
【大変だなぁと感じますが、だからこそやりがいのある仕事です】
そう話してくれた先輩は、キラキラと輝いているように見えました。
.jpg)

.jpg)
【NJCで頑張っている皆さんなら、大丈夫!お待ちしていますよ!】
先輩の嬉しい言葉を胸に学生達は気持ちを新たに、
試験対策に臨んでいます。
【先輩、待っててくださいネ!】
仕事の安定性や賃金・待遇などから、ますます人気が高まる公務員。
高校現役公務員合格を目指している人も多いと思いますが、
試験対策は進んでいますか?
NJCは公務員指導20年間にわたる膨大な合格データをフル活用して、
多くの合格者を輩出しています。
他校を圧倒する県内トップクラスの合格実績は、NJCの自慢の一つ(〃 ̄ω ̄〃)
【この問題、難しい・・・】
【解き方のポイントが分からないなぁ】
そんな時は、ぜひNJCを利用してくださいネ☆
タコのパウル君を上回る!?
2010.07.20
その他
みなさん、こんにちは!
終わってしまいました、サッカー・ワールドカップ…
サッカー好きにとってはちょっと寂しい気持ちもありますが、
日本代表の活躍もあって、かなり盛り上がりましたね!
ところで、ワールドカップは4年に1度、
6月から7月にかけて行われています。
そして6月から7月といえば、経理系の学生にとっては最も重要な、
日商簿記、全経簿記という検定のシーズンでもあります。
8年前も、4年前も、そしてもちろん今年も、
経理系の学生達はテレビを見たいのをグッとこらえて(?)
勉強に取組んでくれました!
(*^-^*)
.jpg)
.jpg)
そして、その甲斐もあってか、
今年もまた素晴らしい成果を上げてくれたので早速報告します!
入学してからわずか、3ヶ月の経理会計科1年生の実績を
とくとご覧あれ☆
◎全経簿記1級会計 合格率100%!!
ヽ(≧▽≦)ノ
タコのパウル君の予想を上回る成績!?
8月上旬には2年生が受験した、
簿記の日本最高峰資格【日商簿記検定1級】の結果が発表されます。
去年に続き、長岡商工会議所管内の合格者独占の期待大!!
結果が出ましたら、報告しますので期待してて下さいネ☆
今まで簿記を頑張った分、
これから始まる夏休みを思い切り満喫!!
今年も経理会計科は“やるときはやります!”をモットーに
ガンバリマス!
(⌒∇⌒)ノ””マタネー!!
大切なのは・・・
2010.07.15
イベント情報
もう7月。
いよいよ、各種公務員試験の申込が始まりました!
NJCの公務員系学科の学生達は、さらに気合が入っています。
【合格】だけを考えて、日々試験対策に取り組む姿は、本当に真剣!
時には不安になることもあるけれど、
支えてくれる先生や良きライバルであるクラスメイトがいるから頑張れるんですネ。
そんな中、先日、【統計センター】の説明会がNJCで開かれました。
統計センターとは内閣に設置された統計局が発展し独立した機関。
みなさん、統計センターのこと、ご存知でしたか?
国勢調査や、暮らしにかかわる様々なデータを収集している統計センター。
どの地域に学校や病院をつくれば、人々が快適に暮らせるのか、
この地区はどんな年齢層で、何が必要なのか等を調べ、
私達の生活を影から支えてくれている、国のとても重要な機関です。
当日は、新潟県出身で現役として大活躍している20代の先輩方が来て下さいました。
年齢も近かったことや、説明をしてくださる方々がとても優しく、
説明会は、和やかな雰囲気の中で進められました。


【国の機関で働く】という夢を叶えた方々を目の当たりにして、
学生達もより一層、【合格したい!】気持ちが強くなったようです。
【まずは、気持ちで負けないコトが大切!】
先輩は、そう教えてくれました。
試験は、もうすぐ!!
自分を信じて、NJCと一緒に頑張ろう!!
レッツ ダンシング!!
2010.07.12
イベント情報
みなさん、こんにちは☆
むし暑い日が続きますねぇヾ(;´▽`A
暑い外から、エアコンの効いた室内へ入った瞬間の、
あの心地よさといったらたまりません
つい、エアコンをガンガンに使ってしまうなんてコトも。。。∑(; ̄□ ̄A
でも・・・・
【温暖化】【CO2】
今、環境問題が話題になっている中、
ひとりひとりが小さなことからココロ掛けていきたいですネ(〃^▽^〃)
【地球環境を考える】
小さなこどもには少し難しいコトですが、
楽しく理解してもらおうと生み出されたのが【へらサンバ♪】
みなさん、ご存知でしたか?
長岡弁の歌詞で、
【CO2を減らそう】
【白熊ペンギンが泣いてるゾ】
【ノーマイカーデーをつくろう】
ユニークな歌詞に、サンバの軽快なリズム、
楽しく歌って踊るうち、自然と環境を考えるようになります(*’▽’*)
大きく手を振り、ジャンプして、全身で踊るこのへらサンバを
先日、こども医療保育科の学生達が、さっそく、マスターいたしました!


このダンスをマスターすることで、
メッセージをただ伝えるだけではなく、
こども達に分かりやすい表現で、歌って覚える、
そんな方法もあるんだ!と勉強にもなり、価値ある学習となりました☆
これで、またさらに実習先での技が身についたと実感!!

.jpg)
さあ、みなさんの行っているECOはなんですか?
地球のため、自分の未来のため、少しずつ始めていきましょう!
機会があれば、学生の踊る【へらサンバ】をぜひご覧下さい☆
開け!自分の道☆
2010.07.08
その他
みなさん、こんにちは!
突然ですが。。。
自分の進路について、お家の人とどんな話しをしていますか?
【自分のことは自分で決めるように】と、信頼して任せてくれる親。
一緒にオープンキャンパスなどにも参加して、共に悩んでくれる親。
タイプは様々です。
でも、こどもの将来を心配しない親なんていない!
それだけは共通していますネ。
そんな、心配を吹き飛ばすため、
先日、NJCに八海高校PTAの方々約60名が、説明会・見学会に訪れました!
親としてどのようなサポートをしていけば良いのか、
学校選びはどうしたら良いのか等、
たくさんの事を質問してくれました。
NJCは創立29年。多くの卒業生を送り出してきました。
だからこそ、移り変わる社会の中でどんな人材が求められるか、どんな学校が良いのか、
自信を持って説明させていただきました!



自分の将来に関わってくる進路決定のこの時期、
不安にならない人、心配しない人なんていません。
でも、そうやって悩んでいるその時間が、きっと自分の力になります!
悩んでないで、まず行動!
親や友達、学校の先生に相談したり、
オープンキャンパスに参加することからスタートしてみましょう!
きっと【自分の道】が開けるハズ!!
バスハイク!!
2010.07.05
イベント情報
先日、2年生が1泊2日のバスハイクに行ってきました~!!
バスハイクとは、東京に行き、
様々なモノを見て、聞いて、感じて、学ぶ、
学生みんなが楽しみにしている行事の一つです☆
出発の日。
先生や後輩に手を振り、
【行ってきま~す】
【お土産楽しみにしててネ】
まぶしい太陽の中、元気良く出発しました!

一日めに行った東京ディズニーリゾート。
学生はディズニーランドかディズニーシーの好きな方を選ぶことが出来ます☆
アトラクションはもちろん、順番を待っている間の会話も、
楽しくて楽しくてたまりません。


【あっ!コレ、先生にお土産に買っていこう】
【こっちの方が似合うんじゃない?】
【これは、家族に☆】
バスハイクの楽しさを、
長岡で待っている先生や家族に伝えたくて、たくさんのお土産も買いました!
その気配り、優しさ。
さすがNJCの学生達(= ̄▽ ̄=)
ディズニーリゾートは、楽しむのはもちろん、
勉強になることもたくさん!!
キャストと呼ばれる、働いている人達のサービス、ホスピタリティは
様々な企業でも研修に取り入れられられていて、
ビジネスのポイントがたくさん詰っていました!
超一流のおもてなしのココロを体感☆☆
2日めの朝。
今日も元気に出発!!
2日めは、お台場や国会議事堂を見学。
普段は、テレビで見ているものに、
実際に見て触れて興味深々でした。




普段の学校では見られないクラスメイトの意外な一面に気付いたり、
【あの時、先生が言っていたのはこういうことか!】
と、授業で学んだことを実感したり、
とても充実した2日間でした。
NJCでは様々な学校行事を通し、他学科の学生とも仲良くなれ、
自然とコミュニケーション能力を身につけていきます!
学生達の楽しい思い出を、たくさん写真に残しました☆
オープンキャンパス会場に貼ってありますので、
ぜひ、遊びにきて見てみてくださいネ(o^∇^o)ノ
平和のその影に・・・
2010.07.01
イベント情報
今日から7月!!夏到来の時期ですネ!
夏には海に行こう!
いや、この夏は山へ!
家族旅行で飛行機に乗り海外計画も!
な~んて、考えている人も多いのでは?
私達が、こうして楽しく夏の計画を立てられるのも、毎日を過ごせるのも、
影で支えてくれている人がたくさんいるからなんですね(o^∇^o)ノ
その中の一つに自衛隊があるんです。
海に囲まれた日本を、空から海から陸から私達を見守ってくれています。
災害時には現地へ行って多くの人を助け、助けられたこどもが成長して、
今度は自分が【誰かを助けたい】と思い自衛隊に入るという、
そんなステキなニュースも流れましたネ☆☆
そういった自衛隊を目指す人の試験が先日NJCにて行われました!
自衛隊新潟地方協力本部からの要請を受け、
一般曹候補生採用試験の試験会場として選ばれたのがNJC( ̄▽ ̄)
多くの公務員合格者を輩出し、伝統と地域の信頼のあるNJCだからこそ
要請を受けるんですネ(〃^▽^〃)
当日は、緊張した面持ちの受験者の方が多く来校し受験!
試験監督としていらっしゃった自衛隊の方の制服姿・・・
キリリとステキな姿に、
見かけたNJCの女子学生&女性職員はつい見とれてしまいました(;´▽`A“
今回、受験した人達の中からも、
私達の暮らしを支えてくれる人がたくさん出ることでしょう!
【誰かの為に!】
そんなステキな気持ちを私達も忘れずに、元気に夏を迎えましょうヾ(=^▽^=)ノ
【長岡祭り】ポスター採用決定!!
2010.06.28
授業紹介
さて、この度。。。。
長岡祭りのポスターとして、NJCの学生が作成したものが採用されました!!
長岡市内いたる所に掲示されます!!
それがコレッ!!

このポスターは、長岡駅周辺や、長岡市内のコンビニ・スーパー・学校など
約1,000ヶ所に掲示されます!
採用されたのは、CG・Web技術科の木村君の作品。
木村君は、今年入ったばかりの1年生。
勉強を始めて3ヶ月での作品採用、
覚えたてのパソコンソフトを駆使してこのポスターを制作しました。
黒を主として赤と青、そして灯ろうの光がおりなす、
幻想的な世界は、時間が止まったように感じられます。。。
こういった催し物に作品が採用されたり、
様々なコンペで入賞したり、
それが自信につながり、内定を勝ち取ることにつながって行くんですネ(〃^▽^〃)
今回、惜しくも選考からもれてしまった学生達も、
それぞれの個性を表現することができ、
さらなるステップアップにもなったようです♪
駅やコンビニによった際、ぜひ見てみてくださいネ☆
また遊ぼうね!!
2010.06.24
イベント情報
みなさん、こんにちは!
雨の多いこんな時期、
外に出て運動するより、デパートなどに買い物に行くなんて人も多いのでは?
さて、そんなデパートはもちろん、
コンサート会場・講演会場、様々な施設に
小さなこども達を預ける部屋やコーナーが設置されてありますネ!!
このように、保育園・幼稚園だけでなく、
社会の変化と共に、多くの場所で保育士・幼稚園教諭が求められているんです。
NJCのこども医療保育科は、
学生の時からこども達と接する機会をたくさん設けています
そこで【こども目線】やどんな運動が有効かなど
たくさんのことを学んでいきます!
だからこそ、地域から信頼されているんです。
先日も市立劇場で開催された、長岡青年会議所主催の講演会で、
【託児コーナー】を任されました!!
託児コーナーには、定員制で50名ほどの0歳~6歳までのこども達が預けられ、
こども医療保育科の学生達が半日めんどうを見ることになりました。
始めは、人見知りをして泣いてしまう子もいましたが、
そこが保育士のタマゴ達の腕の見せ所!!
多くの実習を積んできた学生達が、歌ったり踊ったり、
いつの間にか、こども達から大人気☆☆
こども達の小さな体には、大きなパワーが備わっていて、
普段から運動している学生も、終わる頃にはヘトヘトに(;´▽`A“
【また遊んでね!約束!!】
指きりげんまんをした学生もいたようです。
【絶対、保育士になろう!】
自分の目標を再確認できた、充実した楽しい日となりました。