• NJCからのお知らせ

NJCからのお知らせ一覧

販売って楽しい!!

2011.07.04

その他

みなさん、こんにちは!

蒸し暑い日が続きますね~!!

体調管理など、しっかりと行っていきましょうね(ε ̄〃)

 

さて、今回は、販売・サービス科が行った

【販売実習】をご紹介します。

この実習では、これまでの授業で学んだことを実践でき、

また、更なるコミュニケーション能力が養われるんです!

 

今回は、長岡市悠久山球場で行われた

新潟アルビレックス・ベースボール・クラブのホームゲームで、

グッズ販売を行いました。

 

販売・サービス科の学生達は、

販売ブースの設営から参加し、商品のディスプレイなど、

販売全般の仕事を任されます!

null

 

 

ミーティングで商品の価格、

代金の受け渡し方法などを打ち合わせし、いざ開場!

 

天候にも恵まれ、野球少年やファミリー、

そしてご年配のファンの方々が多数来場しました。

最初は、緊張気味の学生達でしたが、

販売士の授業で学んだ接客用語を活かしながら

笑顔で丁寧な応対を心掛けます。

こどもからお年よりまで、

お客様に合わせた対応や言葉遣いは、

まさにプロのようw()wワオッ!!

いつもの、活き活きとした表情で、

「いらっしゃいませ~!」の元気な声が会場に響きます。

 

ゲームが始まると、

21組でスタンドでのジェット風船の移動販売。

ゲームを楽しむお客様の邪魔にならないよう

気をつけながら売り歩きます。

「10個も売れたよッ!」と笑顔でブースに帰ってくる学生は

とても満足そう☆

 

ゲームが終了すると、

新潟アルビレックスの選手達とのサイン会。

販売ブースはサイン用ボールの販売で大賑わいです!!

 

実習を終えた学生達は、

「足が疲れた~」「大変だったね~」と言いつつも、

こどもからご年配の方まで

様々なお客様との接客ができたことで、

さらに自信をつけた良い表情になっていました。

 

授業で学んだことを活かし、販売方法やディスプレイ、

売り上げや球場全体までも考えることで、

普段、学生がしているアルバイトとは違った、

販売の楽しさを改めて実感した1日となったようです♪

 

 

 

 

読売広告大賞贈賞式に出席!!

2011.06.16

その他

 

読売新聞創立110周年を記念して創設された
「読売広告大賞」の表彰式に出席してきました!
 
今回で27回目を迎える読売広告大賞。
若手クリエイターの登竜門として定着している、「読者が創る広告の部」には
日本全国から1,786点もの作品が寄せられました。
 
デザイン・広告会社のデザイナー、
フリーのプロとして活躍している人達が創った作品の中、
NJCの学生達が見事、入賞したんです!
 
入賞者の中では最年少!
専門学校生として、全国で唯一の入賞です!
 
表彰式の会場となった帝国ホテルは、約3百人の業界関係者で超満員。
その後に行われた「広告感謝の会」には5百人以上の人が出席!!
 
表彰を受けた学生達は、緊張しながらも、
その様子は誇らしげで、自信に満ち溢れていました。
 
       
 
NJCに入学してから、初めてCGについて学び、
プロのデザイナーに負けない、いや!!勝てるほどの実力を身に付けてきた学生達。
 
これからの活躍にも、乞うご期待☆

 

 
 
 
 
 
 
 

 

本番まで、あと3ヶ月チョイ!

2011.05.30

その他

 

みなさん、こんにちは!
最近は、日中暑かったのに、夜になると肌寒い日が続きますよね~`A“
この時期、体調管理には気をつけて過ごして行きましょう!
 
 
そんな中、NJCの学生達は、元気いっぱい!!
1年生は入学当初の緊張もほぐれ、キャンパスライフをエンジョイしています!
2年生・3年生は自分の夢に向かって、資格の勉強や就職対策など、
充実した毎日を送っています!
 
 
現在、公務員科の学生とビジネス公務員科2年生は、
9月に行われる公務員試験に向けて、試験対策真っ最中!!
 
 
市役所・県職・国家Ⅲ種・警察・消防など、希望する職種は様々ですが、
【公務員になりたい!】という熱い思いはみんな一緒!
時にはくじけそうな時も、先生やクラスメイトと励まし合い、
支え合いながら取り組んでいます( ̄ε ̄〃)b
 
NJCにはどんな職種の公務員試験でも
合格を勝ち取れる素晴らしいノウハウがあります!
そしてそれを証明する実績もあります!
NJCを信じて、最後まで一緒に頑張って行きましょう(o^^o)
 
そうそう、来月には、念願のバスハイク♪
学生達は今からワクワクしているようです。
(実は引率の先生が一番ワクワクしているのはナイショ( ̄ε ̄;|||・・・)
 
 
学ぶときはとことん学ぶ!
楽しむときはとにかく楽しむ!
この切り替えがうまくできるかどうかも公務員試験合格の秘訣☆
 
 
NJCは公務員を目指す全ての人を全力で応援しています。
毎回大人気の公務員セミナーも
7月27日(水)・28日(木)・29日(金)・30日(土)の4日間、開催決定!
この機会に、NJCのスゴさをぜひ体感してみてください。

 

 
 
 
 

 

【8年連続就職率100%の実績!】を出せるワケ☆

2011.02.07

その他

 

みなさん、こんにちは!
大雪も一段落して、ホッと一息  (。-∀-)ノ
                           
さて、雪も落ち着いてきたところで、1年生達の就職活動が、
いよいよ本格化してきました! W(゚o゚)w オオー!
 
 
つい先日も、
長岡市内で合同企業説明会が行なわれ、多くの学生達が参加!
その名も“やっぱ!ながおか就職ガイダンス2012”!!
主に中越地域の優良企業が多数、会場のハイブ長岡に集まり、
参加した多くの学生達に説明をして下さいました。 
 
 
企業の人事担当の方と接するのは、やっぱり緊張します・・・(;^_^A アセアセ・・・
最初はかなりドキドキした様子の学生達。
 
しかし、ここがNJCの学生達のスゴイところ!
“緊張”しつつも、自分から積極的に質問して貴重なお話を伺い、
情報収集を行なっていました。
 
この時期の動きが早期内定につながるので、みんな一緒懸命!
とても有意義な機会となりました!(*^-^*)
 
4月に入学してから約1年。
日々の学校生活の中で、マナーを身につけ、
そして、多くの資格を取得して自分に自信を持っているからこそ、出来るんですね☆
 
 
今週からは、2回目の就職研修も行われます!
早めの就職研修、一人ひとりに対応した就職指導、
これがNJCの“8年連続就職率100%の実績”の秘密!!
全力でバックアップしていきます!  \(^▽^)/
 
 
目指せ!早期の全員内定!
 (⌒∇⌒)ノ””マタネー!! 
 
 

学生インタビュー 2月11日(祝)『夕方ワイド新潟一番』(TeNY)でOA!

2011.02.05

その他

 

みなさん、こんにちは~(o^^o)
先日、NJCの学生が、新潟県内専門学校の代表学生の一人として、
TeNYの報道記者さんから取材を受けました!
 
“就職難”の現代。
大学を出てから専門学校へ進学する人も少なくありません。
今回取材を受けた彼女も、そんな一人。
大学卒業後、NJCへ入学。
NJCで取得した資格、身につけたスキル等を武器に、
無事に優良企業から内定をいただきました。
その過程で、
大学と専門学校の違いや、どんなコトを学び、どんな風に成長できたか等、
たくさんの質問を受けました!
 
記者を目の前に、大勢のスタッフに囲まれながらの取材は、
見ているだけでも緊張します・・・(;´Д`A “`
 
それでも、これまでを振り返りながら、
しっかりと自分の言葉で伝えようとする姿は、
とてもステキでした!!
 
 
 
 
OAは、来週2月11日(祝)!
TeNY “夕方ワイド新潟一番”で、18:00~19:00の間です☆
みなさん、ぜひ見てみてください~(*゚)ノ
 
 
 

NJCを選んで良かった!

2011.01.04

その他

 

明けましておめでとうございます!
みなさんは、どんな年末年始を迎えましたか?
 
NJCはこれからも変わりなく、
みなさんの進路活動を精一杯応援していきます(o^^o)
今年も、どうぞヨロシクお願いします!
不安に思っているコトや疑問に思っているコトなどあれば、
どしどしお問い合わせください☆
お待ちしていま~す(*^-‘)/~
 
さて、新年最初の週刊NJCは、
公務員試験を乗り越え、4月から、夢だった公務員として働く、
公務員系学科の学生達にインタビューしてきましたので、
その一部をご紹介します(〃^^〃)
 
質問その①
【合格を知った時の気持ちは?】
●信じられない!本当に嬉しかった!
●努力が報われたし、乗り切った!って感じだった☆
●何度も合格通知を見直しちゃった(笑)NJCに入学して本当に良かった!
 
質問その②
【合格を一番最初に誰に伝えた?】
●家族。勉強が終わるまで起きててくれた時は、嬉しかった!
●先生!どんな時でも支えて、励ましてくれました(o^^o)
 
質問その③
【すばり、合格に必要なものは?】
●絶対公務員になるという強い意思!
●努力すること。そうすると周りが自然と支えてくれますよ
●友人。励ましあったり、問題を出し合ったり、勉強時間を競ったり、
時にライバルとしてがんばった。
●あきらめない気持ち。
 
この他にも様々な質問をしましたが、
全体を通して一番多く聞こえてきたのは…
【NJCを選んで良かった!】という声。
【NJCだから頑張れた!NJCだから合格できた!】
本当に学生達は嬉しいことを言ってくれます(◇≦。)
 
NJCは今年も全力で駆け抜けていきます!o(^^)o
 
これからもNJCの活躍にご期待ください!

きっと願いは叶うはず!

2010.12.13

その他

 

みなさん、こんにちは!
12月も、もう半ばw|;゚ロ゚|w
早いものですねぇ。
 
さて、今回は、販売・サービス科の実習についてご紹介します!
販売・サービス科は、
選択できる実習のコースが多いことも、魅力の一つ(〃^^)
シルバーアクセサリーやフラワーアレンジメント、ネイル、メイク、
自分に合ったコースを選ぶことが出来るんです。
今回は、“ラッピング”(包装)の様子をお届けします(@^^@)
 
これからのシーズンは、
クリスマスや年末年始準備、初売り、そしてバレンタインと
お店にとって1年で1番忙しい時期です。
 
そして大切なプレゼントを素敵に演出するのが“ラッピング”
お店で販売員さんが丁寧に包んでくれます( ̄ε ̄〃)b
 
販売・サービス科では、基本的な箱の包み方から、様々なアレンジ、
お店のディスプレイとしても使えるプロ級テクニックまで、
実習を通して身につけることができるんです。
毎日の勉強の中に、
即戦力となるための、内定を勝ち取るための、
ヒミツが隠されているんですね(^d)
     
ラッピングは、オープンキャンパスの体験メニューにも、
登場することがあります
ぜひ、体験してみてください(=^^=)
 
そして、皆さんも大切な人への贈り物を、
気持ちも一緒に包んでプレゼントしてみては?
きっと願いが叶うはず!
 

高校でマナー指導の講演を行ってきました!

2010.12.09

その他

 みなさん、こんにちは(。・ω・)ノ゙ 

先日、中越高等学校から依頼を受け、
中越高校の全校生徒の皆さん、約1,000人を対象とした、
【社会人と接する(コミュニケーションをとる)ときのマナー指導講演】
を行ってきました(o^^o)
 
 NJCが高い就職実績を出しているということは、
普段の勉強・資格取得対策はもちろん、
社会人として必要なマナー指導が徹底されている証拠。
それが、地元地域や企業、様々な高校から認められているからこそ、
こういった依頼をたくさん受けるんですね(⌒∇⌒)
 
 当日は、NJCが誇る、マナー指導プロ講師が、
正しい言葉遣いや、電話対応、手紙の書き方などを分かりやすく伝え、
中越高校のみなさんも、真剣に聞いてくださいました。
 
 実際に、1番丁寧なお辞儀といわれる最敬礼なども全員で練習!
入学試験や就職試験でも、
きれいなお辞儀ができれば、好印象間違いなしです。
小さなことでも、大きく影響してくる、それがマナーなんです(*゚o゚*)w
 
 
【マナーというのは、決して堅苦しいことではなく、
日々の生活の中に溶け込んでいるもの。
全員が正しいマナーで、より気持ちのよい毎日になれば良いですね。
中越高校のみなさんは、本当に良く話を聞いてくださいました。
機会があれば、また、いつでもお邪魔したいです。】
と、講演を行った先生は、嬉しそうに話していました!
 
 
中越高校のみなさん、ありがとうございました!
ヾ(〃^^)
 
 
 
 

【速報!!】快挙達成!基本情報技術者試験合格者

2010.11.25

その他

 快挙達成です!!ヾ(〃^∇^)ノ

国家試験である情報処理技術者試験【基本情報技術者】の合格発表が行われ、
情報システム科で、合格率66.7%を達成しました!!
全国平均合格率はなんと23.4%!
全国平均をはるかに上回る合格率です。
才才-!!w(゚o゚*)w
 
 
この試験は、経済産業省が、情報処理の専門的な技術者として
知識・技能があるということを認めている【国家試験】
 
 
システムやソフトウェアに関しての問題だけでなく、
情報処理技術者の背景として知るべき原理や基礎となる技能について、
幅広い知識を総合的に問われる難関資格なんです。
 
 
IT企業はもちろん、あらゆる業界で評価が高く、
重要視されている資格の一つ。
 
 
今回、受験したNJCの学生は全員【1年生】です。
今年の4月から、パソコンについての勉強を始めた学生達ばかり。
NJCの分かりやすい授業と、
納得するまで教えてくれる先生の熱いキモチ、
そして何より、学生達の頑張りで、出すことが出来た実績です。
クラスメイトと励ましあい、助け合い、チームワークで乗り切りました。
みんな、本当によく頑張ったネ(゚∇^d) グッ!!
 
 
今回の合格は、これからスタートする就職活動での強力な武器に、
そして大きな自信となることでしょう!
 
 
次の目標は、4月に行われる【応用情報技術者】
基本情報技術試験より、さらに難関の国家資格です。
 
 
みなさんに、またステキな報告が出来るよう、
これからも頑張っていきます!
グッ!! ( ̄ε ̄〃)b
 
 
 
 
 
 
 
 

美味しさのそのワケは・・・

2010.11.15

その他

 

みなさん、こんにちは(o^∇^o)ノ
今回は、こども医療保育科の学生達が参加した、
安全・安心そして美味しい野菜作りを行っている「ユニバーサル農園芸えちご」の
福祉ボランティアについてご紹介しますヽ(*^^*)ノ
 
 
始めは、障がいのある人とどのように接して良いのか戸惑っていた学生達。
しかし、一緒に活動していく中で、
どのような協力が必要か、
自分には何が出来るかを学び、とても良い機会となりました!
【相手の目線に立つ】
どんな時でも大切だということを改めて実感したようです☆
 
 
その日の活動は、あぶら菜の間引きや
健康野菜ヤーコンの収穫、落花生の選別。
こうして、手間ひまをかけることで、おいしい野菜が食べられるんです。
 
 
農作業の後のお楽しみは、
収穫した野菜を使った料理を囲んでのご飯!
これが、また絶品!!
みんなで収穫した野菜を、みんなで食べたから、
さらにおいしく感じるんですネ( ̄ε ̄〃)b
 
 
学生達が実習に行く保育園でも、
子どもたちが土に親しめるよう、農作業体験を行っている園がたくさんあります。
保育士の大切なお仕事の一つとして、
子どもたちに正しい食生活を伝える「食育(しょくいく)」というものがありますが、
学生たちは、「今日の体験を、実習のときに子どもたちに伝えていこう!」と
話していました☆
 
 
お土産に、収穫したヤーコンや長ネギをもらって帰りました。
きっと、その日の夕食は、新鮮な野菜を使った料理を家族全員で囲み、
ボランティアの話で盛り上がったことでしょう☆
 
 
今回の地域社会との交流の中で、
学生達はまたひとつ大きくなりました。
さっそく、現在行っている保育園実習で、この経験を活かしています!
実習の様子は、また今度、週刊NJCでご紹介しますネ♪