無限の可能性
2015.10.26
その他
こんにちは。
突然ですが、みなさんの『夢』は何ですか?
市民に頼られる「公務員」、
お客さんでにぎわうお店の「店長」、
それとも笑顔の素敵な「受付事務」・・・。
その夢実現のために、そして、
より豊かで実りの多い人生を歩むためのスキルを
身につける「実践行動学研修」を実施しています。
私たちは、難しい場面に遭遇すると、
「私にはできない!」「私には無理!!」と思いがちです。
でも、
本当はみんなが「夢を実現できる無限の可能性」を持っています。
研修では、
お互いの『夢』を紹介し合って、
メンバー全員が「頑張ろうねっ!」と応援の拍手を送ります。
『夢』を語ることは、
多くの人にとって恥ずかしいもの・・・。
でも、時間が経つにつれ、新しい友達ができ、
そして、『夢』を語ることの恥ずかしさが少なくなっていきます。
『夢』を実現するためには、友だちの力は必須です!
翌日には、全員で神社で祈願、
「みんなの『夢』がきっと叶いますように!!」
(ちゃんと神様の力も借りちゃお~♪)
『夢』を持っている人、
そしてこれから『夢』を見つけたい人、
NJCであなたの『夢』を実現しましょう!
NJCの動画を公開中☆
『対策授業の秋』です。【情報システム科】
2015.10.19
その他
みなさん、こんにちは!
秋らしくなってきましたね。
「食欲の秋」、「読書の秋」、「スポーツの秋」、
色々な秋の楽しみ方がありますが、NJCの情報システム科1年生は、
『対策授業の秋』モードに突入しています!!
10月に、
IT技術者の登竜門である、
「基本情報技術者試験」
があるからです!
これは経済産業省の国家資格なんですよ。
この資格を取得できるかどうかで就職に大きな影響があるため、
みんな真剣に取り組んでいます。
NJCでは試験の6週間前から、
試験対策特別授業が始まり、土曜も登校して頑張っています。
対策授業はまず、基本から始まり、
担当する先生もいつも以上に力を入れ、
丁寧にわかりやすく教えます。
頑張った試験が終わった後は、3週間の秋休みがあり、
みんなこの秋休みを楽しみにしているんです☆
対策特別授業の成果をしっかりと発揮できるように、
先生全員が祈っています。
オープンキャンパスでは、
さまざまな情報系の資格を紹介しています。
申し込みはこちら。
もしよかったら、ここもクリックしてね☆
https://www.youtube.com/watch?v=arEaWU5zdqQ
今年も中越地区の公務員合格者はNJCが独占
2015.10.13
その他
先日、公務員1次試験の合格発表が行われました。
昨年度、
国家公務員・新潟県職員の事務職において、
中越地区の合格者はNJC生がほぼ独占しました!
なんと今年度は、
国家公務員・新潟県職員の事務職とも、
昨年度の本校実績を大きく上回る合格者を輩出しました!!!
新潟県警の警察官の合格発表もあり、
そこでもNJC生は
今年も受験者全員が合格しました!
10月からは面接ラッシュの時期です。
NJCでは多くの合格者が出たので、
面接練習で大忙しです。
NJC生の快進撃が止まりません。
NJC公務員系学科のさらなる躍進に今後ともご期待ください!
「印刷」の奥深さを改めて感じた日
2015.10.05
その他
CG・Web技術科では、
毎年、北越印刷株式会社へ企業見学に行っています。
普段、学校では学べない『商業印刷』の全工程を
実際に見学させていただきました。
工程順に実際の作業を拝見しました。
工程1 制作デザイン部門(DTP工程)
CG・Web技術科の学生が学校で学んでいる内容は、
この制作デザイン部門(DTP工程)になります。
学校と同じMacを使い、
ポスターや雑誌、チラシ等のデザインをしています。
工程2 製版部門
Macで作られたデザインデータが
製版部門のCTPセッターに送られてきます。
工程3 印刷部門
いよいよ印刷です。
世界最速の両面専用8色印刷機の登場です!
工程4 製本部門
本やパンフレットのように閉じたり折ったりする工程で、
様々な折り方や製本に対応していました。
工程5 型抜き加工
印刷物は四角形とは限りません。
うちわの形をはじめ、様々な形に加工できます。
工程6 封入・発送部門
北越印刷様では印刷物を印刷する仕事だけではなく、
封筒に入れ、宛先を印刷し、発送する所まで行っています。
(この工程は、個人情報を扱うため、その様子のみの撮影になります。)
学校で勉強している内容は、
印刷工程のほんの一部に過ぎない事を学びました。
そして、現在勉強していることが
将来どのように使われるのか、改めてわかった1日となりました。
・・・印刷の世界は奥が深い☆
もしよかったら、ここもクリックしてね☆
https://www.youtube.com/watch?v=a7lcBJ5qYXE
「人間力」を高めよう!!【情報ビジネス科】
2015.09.28
その他
情報ビジネス科は、
現在、「親学」という勉強に取り組んでいます。
「親学」は、親や、これから親になる人々に、
親として学ぶべきことをつたえるものです。
まだ結婚もしていないし、親になるための勉強なんて必要なのかなと、
最初は思っていた情報ビジネス科の学生ですが、
勉強が進むにつれて、今まで親に育ててもらったことを感謝する気持ちや、
これからお父さんお母さんになったら、子どもの可能性を伸ばす、
いい子育てをして行きたいという思いがわきあがっています。
子どもの成長には、
何もかも優しく包み込む「母性」と、
ダメなものはダメとして、子どもの前に立ちはだかる厳しい「父性」の
両方が必要なようです。
「親学」は、検定取得に直接かかわる勉強ではありませんが、
就職活動や社会人に必須な人間力を高めるのに役立っているように感じました。
NJCでは検定取得はもちろん、
豊かな『人間力』の育成に取り組んでいます。
NJCに興味のある人はオープンキャンパスにぜひ参加☆
申し込みはこちら。
もしよかったら、ここもクリックしてね☆
プレゼン大会開催!!!【経理ビジネス科】
2015.09.24
その他
みなさん、こんにちは!
さて、簿記の最高峰を目指す経理ビジネス科ですが、
2年生になるとパソコン実習もどんどん増えてきています
そして“プレゼンテーション”の授業の中では、
毎年恒例のプレゼン大会が行なわれます (^.^)
そもそもプレゼンテーションとは、
「プレゼン」と省略されたりして日頃からよく耳にする言葉ですが、
『自分の主張したい内容を相手に伝える事(そのための手段)』を意味します。
経理ビジネス科の授業では、
プレゼンテーションソフト(PowerPoint)の使い方を学ぶのはもちろん、
実際に皆の前で話す(プレゼンをする)ことも行います。
学生それぞれがPowerPointを駆使して、
自分の好きな事や伝えたい事をアピールします。
テーマは自由で、
自分の趣味や好きな音楽、芸能人、マンガ、スポーツ、ゲームなどなど
盛りだくさん!
熱く語りすぎて時間をオーバーする人が出るなど、
毎年大盛り上がりになります!
就職をすると、
人前で自分の考えを説明する機会は、数多くあります。
経理ビジネス科は経理や簿記の知識だけではなく、
多くの知識や技術を身に付けて、就職をしていきます☆
もしよかったら、ここもクリックしてね☆
目指せ『リテールマーケティング検定』全員合格
2015.09.14
その他
こんにちは。
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、
皆さんはどんな秋を過ごしていますか?
NJCの販売・サービス科では、
『リテールマーケティング検定』に向けた授業を行っています。
リテールマーケティング検定は販売士検定とも呼ばれていて、
デパートや専門店で働く人を始め、
年間約3万人が受験する、
『販売のプロ』を証明する日本で唯一の公的資格です。
企業の採用試験でもリテールマーケティング検定はとても高く評価されていて、
資格を取得したNJC卒業生が
県内外の有名店舗やショッピングセンターに正社員として就職し、
販売員として活躍しています。
試験内容は、
接客マナーや商品知識、店舗経営までの5科目と幅広く、
その全科目をマスターしなければ合格できません。
販売・サービス科では、
「絶対合格したい!」という学生達の熱意を受けて、
担当講師もオリジナル教材を作成。
初めて聞く業界用語もわかりやすく説明し、
全国合格率を大きく上回る合格率を達成しています!
ショップスタッフ・店舗運営・バイヤーなど、
販売のお仕事を目指すなら、
『NJCでリテールマーケティング検定合格』が
力強い味方になりますよ!
オープンキャンパスでNJCの勉強法を体感しよう☆
申し込みははこちら。
もしよかったら、クリックしてね☆
社会人に必要なこと
2015.09.07
その他
情報ビジネス科2年生は
学生生活最後の夏休みが終わり、新学期がスタートしました。
前期は、日商簿記・全経簿記検定の合格を目指し、
朝から晩まで簿記の勉強をがんばっていた情報ビジネス科ですが、
後期は、得意としているIT科目が中心の時間割になります。
日々就職活動と学校を両立するのは、とても大変ですが、
そんな学校生活の中で特に力を入れていることが、教室の清掃です。
率先して掃除のできる人は、社会人になっても、
細かいところに気が付くことができる誠実な人ではないでしょうか。
新入社員は、
オフィスの整理整頓をするような心配りが求められますので、
学生時代に徹底的に掃除力を身に付けた情報ビジネス科の卒業生は、
就職しても信頼される存在になっているようです。
就職には、知識やマナーだけを身に付ければ良いワケではないようですね。
NJCでは、さまざまなことを身に付けられます。
もっと詳しく知りたい方は、ぜひオープンキャンパスにご参加ください。
申し込みはこちら。
もしよかったら、ここもクリックしてね☆
https://www.youtube.com/watch?v=a7lcBJ5qYXE
巨匠『亀倉雄策』展に触れて【CG系学科】
2015.08.31
その他
先日、CG・Web技術科の学生は
新潟県立万代島美術館に行ってきました。
目的は
「グラフィックデザイナーの全貌 生誕100年 亀倉雄策展」
の鑑賞です。
『亀倉雄策氏』は、
新潟県出身のグラフィックデザイナーで
「巨匠」と呼ばれている方です。
学芸員さんの話を聞きながら鑑賞をし、
オリンピックのポスターなど世界的に有名な作品から、
「明治製菓」や「Nikon」、「NTT」など、
企業や商品のロゴにいたる作品まで多くの事について学びました。
ポスターや商品パッケージなどを間近で見ると、
その力強さや製作者の思いが伝わってきました。
現在と過去の印刷手法の違いにより、
デザインを少しずつ変えて最高の出来栄えにするようこだわったりと、
制作することの苦労等も学べた展覧会となりました。
現在、CG・Web技術科の学生たちは、
「にいがたデジコングランプリ」に向け作品を制作中です。
今回の体験を活かし、良い作品ができることを期待しています。
このような校外実習もデザインを考える時には、とても大切なこと。
それをしっかりと肌で感じてくれたようです。
NJCでは、作品作りに有効な様々な実習を取り入れています。
作品ができましたら、お知らせしますのでお楽しみに。
もしよかったら、ここもクリックしてね☆
【全国大会出場決定!】 簿記・珠算・電卓競技大会の開催
2015.08.28
その他
皆さんこんにちは!
今回は先日行われた、
『全関東 簿記・珠算・電卓競技大会』についてお知らせします。
この大会は毎年行われているもので、
成績上位校には全国大会への出場権が与えられます。
今年の大会にも新潟県と関東各都県から
専門学校生、高校生合わせて約250名が参加し、
我がNJCは「簿記」と「電卓」の2部門に出場しました。
さて、その結果は…
電卓の部 団体 準優勝! (全国大会出場権獲得!! 通算6回目)
簿記の部 団体 3位入賞!
おめでとう!! \(^o^)/
大会直前の6月~7月は各学科で重要な検定が続くため、
なかなか思うように練習時間が取れない時期もありました。
そんな中、放課後も使って練習を重ねました。
選手達の頑張りにより2部門ともに入賞を果たすことができました!
現在、電卓チームのメンバーは9月6日(日)に行われる全国大会に向けて練習中☆
全国大会は強豪揃いですが、目指すはもちろん優勝!
期待しています!!!
頑張れ!NJC電卓チーム!
オープンキャンパスでは、電卓のスゴ技を体験できます!
ぜひ、ご参加ください。
申し込みはこちら。
もしよかったら、ここもクリックしてね☆