• NJCからのお知らせ

NJCからのお知らせ一覧

医療系学科1年生 簿記検定全員合格!

2012.02.27

検定・コンペ結果

みなさん、こんにちは!

医療ビジネス科1年生が、全経簿記検定を受検し、

全員合格を果たしました!!

 

簿記とは、

お金の流れを記入し、会社に何がいくらあるのか、

費用はどれだけかかったのか、どれだけ利益が出たのかを、

記録することを言います。

会社の運営には、なくてはならない存在です。

 

「でも簿記って、医療事務の仕事に関係あるの?」

と思う人もいるかもしれません。

しかし、

医療機関でも治療器具や薬を仕入れたり、

患者様から医療費を徴収したり、

大きな金額から小額まで、日々お金が動いています。

お金の動きがある限り、簿記の知識は必ず必要です!

医療機関や一般企業、どの会社でも必ず記録していることですので、

簿記の知識を持った人材は、様々な業界で幅広く求められています。

 

 

今回、学生達は短期間で集中して、検定に取り組んでいきました。

初めて簿記を勉強する学生がほとんどでしたが、

分からない所は納得いくまで先生に質問、放課後も仲間と勉強!!

仲間と先生と、全員で合格に向けて頑張ってきました。

 

入学してからこれまで様々な検定に挑戦し、

「勉強した分だけ結果が残る」

ということを経験しているからこそ、ここまで頑張れるんですね。

 

全経簿記検定全員合格で弾みをつけた医療ビジネス科1年生は、

その後今年度最後の検定として

簿記の最高峰である日商簿記検定に挑戦し、

合否の結果を待っているところです。

医療費の計算はもちろん、

経理もできる事務のスペシャリストを目指して…

結果に期待しましょう!!

長岡市シルバーささえ隊 出動!!

2012.02.01

検定・コンペ結果

みなさん、こんにちは!

またまた、やりました!NJCのCG系学科☆

「長岡市」が発足させた、

「シルバーささえ隊」のシンボルキャラクターに

CG系の学生作品が採用されました(^^)

 

 

これまで、地域や日本を支えてくださった高齢者の方々。

今度は、地域がそんな高齢者の方々を見守り、助け合い、支え合おうと、

発足された事業が「シルバーささえ隊」なんです!

 

分かりやすく紹介すると、「こども110番」のような目的。

みなさんも、「こども110番」のステッカーをどこかで見たことがあるのでは?

個人のお宅やお店に張ってたり、車に張ってたりしますね♪

この「シルバーささえ隊」も

シンボルキャラクターステッカーがお店や個人の家・車に張られます!

 

採用が決まってから、

長岡市の方とさらに相談・調整をし、出来上がったシンボルキャラクター。

今月の「市政だより」でも紹介されていますので、

長岡市お住まいの方は、ぜひ、見てみてくださいね!

 

医療事務管理士技能試験を受験しました!!

2011.09.26

検定・コンペ結果

こんにちは!!

気温もぐっと下がり、すっかり秋の気配ですね。

NJCの学生達は、それぞれ、秋の味覚や秋のオシャレなど

「秋」を楽しんでいます。

 

そんな中、医療系学科の一年生は

先日、【医療事務管理士技能認定試験】を受験しました!!

 

 

医療事務管理士技能認定試験とは、

医療費を請求するための技術や医療制度の基本的な知識が問われる検定試験で、

医療事務員として活躍する為には、絶対欠かせない資格なんです!!

 

全国合格率は約50%と、

決して簡単な試験ではありません。

 

 

医療系1年生は入学してから約5ヶ月間、

検定試験に向けて毎日コツコツがんばってきました。

授業はもちろん、放課後も自主的に残って勉強している姿もよく見られました。

資格取得に向けての意気込みが伝わってきます。

   

 

さて、試験当日。あとは実力を発揮するだけです。

緊張するけど大丈夫!!

周りには、いつも一緒にがんばってきた仲間がついています。

「今までしっかり積み重ねてきたことを信じて!大丈夫!!」

先生も一緒に気合いを入れて、いざ本番!!

 

 

しっかり集中して検定を終えた学生は、

達成感と開放感でいっぱいのようでした。

それだけ頑張ってきたということです。

 

 

あとは結果を待つのみ!!

今年もNJCは【全員合格!合格率100%!】を目指します。

結果が出たら、またお伝えしますね☆

乞うご期待ください!!

 

受験したみなさん、本当にお疲れ様でした!

ちょっと休憩して、また10月から次の目標に向けて一緒に頑張りましょう!

全国簿記電卓競技大会(関東大会) 入賞!!

2011.08.22

検定・コンペ結果

「残暑お見舞い申し上げます」

まだまだ暑さの真っ盛りで、”残暑”というのもおかしな感じがしますが(;´▽`A“

立秋(今年は8月8日)を過ぎると

挨拶は”暑中見舞い”から”残暑見舞い”に変わるのだそうです。

とりあえず、暦の上では”秋”ということなので、

少しは涼しくなることを期待しつつ、

節電にも努めていきましょう!(o^∇^o)ノ

 

 

さて、猛暑の夏休み中に、

『全国簿記電卓競技大会(関東大会)』が東京にて行なわれました。

大会には関東各都県から専門学校生、高校生合わせて260名以上が参加し、

NJCチームも『電卓の部』に出場してきました。結果は…

『電卓の部 団体3位入賞』!(゚∇^d) グッ!! 

今年も優勝を目指して練習してきたため、

この結果には満足できない選手もいましたが、

選手達の健闘により、3位入賞を果たすことができました!!

よく頑張ってくれたと思います。

 

緊張のせいか普段通りの力が発揮できない選手もいて、

大会の難しさも実感したようです。

でも、選手の半分は1年生だったので、この悔しさをバネに、

来年は更に記録を伸ばしてくれることでしょう!

3位入賞おめでとう!そして、更に上を目指してガンバロウ!

 

 

電卓競技に興味のある人は、NJC電卓サークルまで!!

オープンキャンパスでは、知ってトクする電卓テクニック体験も行っています!

ぜひ、遊びに来てください☆

 

 

残りの夏休み、たくさんの思い出を作っていきましょう☆

(⌒∇⌒)ノ””マタネー!!

速報!全経簿記検定上級 合格者独占!

2011.05.16

検定・コンペ結果

 

みなさん、こんにちは!
やっと、春らしい暖かな日が続くようになってきましたね。
 
ところで、突然ですが、皆さんは「全経簿記上級」という検定をご存知ですか?
 
簿記検定といえば「日商簿記1級」が最もレベルの高い検定として知られていますが、
問題の質、レベルともに、「日商簿記1級」に匹敵する、と言われているのが
この「全経簿記上級」なんです
つまり、“簿記の最高峰”ということ! 
 W(゚o゚)w オオー!
 
そして、2月20日実施の第164回全経簿記検定について、先日合格発表があり、
昨年に引き続き、見事NJCから合格者を輩出することができました!! 
しかも長岡地区での合格者はNJC生だけ!  (*^o^*)
 
試験から合格発表まで2ヶ月(!)もかかるため(この点からも重みが感じられます)、
受験した学生達は首を長くして発表を待っていましたが、
“合格”の知らせを受けたときには、本当に満面の笑みを見せてくれました。
 
そして、残念ながらあと僅かの点数で惜しくも合格できなかった学生達は、
悔しい気持ちを見せつつも、既に次回の合格に向けてやる気満々です!
 
決して諦めずチャレンジし続ける気持ちを持ったNJC生ならば、
次回はきっとやってくれるはず!
そして、NJCは頑張る皆さんを全力でサポートしていきます!!
 
合格者に続け!!みんなガンバロウ!
(⌒∇⌒)ノ””マタネー!!
 
※全経簿記上級の特徴☆
「全経簿記上級」は日頃の実力が発揮できる試験だと言われています。
その特徴は、ズバリ“各科目100点満点であること!”
各科目が25点満点の日商1級に比べて配点が細かくなるため、
運不運が少なく、実力が反映しやすいと考えられるのです。
つまり、努力した分がそのまま点数に結びつきやすい試験ということですね。
日商簿記1級(6月、12月)と同様に年2回実施されますので(7月、2月)、
興味のある人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか☆

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

国家資格午前免除試験!ゾクゾク合格!!

2010.08.16

授業紹介

 みなさん、こんにちは!!(o^∇^o)ノ

暑い日が続きますが、元気に過ごしていますか!?
体調管理はしっかりと行って行きましょうネ☆
 
 
さて、IT系の人気職種【プログラマ】への登竜門といわれる
【基本情報技術者試験】という国家資格を耳にしたことはありますか?
 
 
先日、NJCの学生達は、この基本情報技術者試験の午前免除試験、
正式には【終了認定に係る試験(基本情報技術者試験に係る問題)】と言います!
(長い!!)
を受験し、多くの合格者を出すコトが出来ました!
 
 
合格すると、10月に行われる基本情報技術者試験の午前試験が免除になります。
(午後試験は受験します。
これからの3ヶ月間は午後試験のみに集中すれば良く、非常に有利!!)
 
 
この国家資格は、
プログラマ・システムエンジニアの実務においてベースとなる技術の為、
システム開発関連の企業では、
必要最低限の資格として重要視されています。
【将来は、プログラマ・システムエンジニアとして活躍したい!】
そう考えている人にとって、欠かせない資格の一つです!
 
 
しかし、国家資格というだけあって、合格するのは非常に難しい・・・
そんな資格なんです・・・∑(; ̄□ ̄A
 
 
そういった中、NJCは午前免除試験において、
85%を超える高い合格実績を出すことが出来ました!
 
 
今回受験したのは、1年生ばかり。
パソコンにもあまり触れたことがなかった学生達も、
4月から学び始めて、数ヶ月後にはグッと国家資格に近づきました!
 
 
短期間に高密度な授業が続き、ちょっとバテ気味の時もありました・・・
そんなときは仲間同士で励ましあい、助け合い、ここまで来れたんです!
分かりやすい授業と、支えあえる仲間がいたから頑張れたんですネ!
 
次はいよいよ、10月に行われる本試験!!
全員合格目指して頑張るゾ!!
 ( ̄ε ̄〃)b
 
 
 
 

【長岡祭り】ポスター採用決定!!

2010.06.28

授業紹介

 

さて、この度。。。。
長岡祭りのポスターとして、NJCの学生が作成したものが採用されました!!
長岡市内いたる所に掲示されます!!
それがコレッ!!
 
このポスターは、長岡駅周辺や、長岡市内のコンビニ・スーパー・学校など
約1,000ヶ所に掲示されます!
 
 
採用されたのは、CG・Web技術科の木村君の作品。
木村君は、今年入ったばかりの1年生。
勉強を始めて3ヶ月での作品採用、
覚えたてのパソコンソフトを駆使してこのポスターを制作しました。
 
 
黒を主として赤と青、そして灯ろうの光がおりなす、
幻想的な世界は、時間が止まったように感じられます。。。
 
 
こういった催し物に作品が採用されたり、
様々なコンペで入賞したり、
それが自信につながり、内定を勝ち取ることにつながって行くんですネ(〃^▽^〃)
 
 
今回、惜しくも選考からもれてしまった学生達も、
それぞれの個性を表現することができ、
さらなるステップアップにもなったようです♪
 
 
駅やコンビニによった際、ぜひ見てみてくださいネ☆
 
 
 
 
 

世界に挑戦?!

2010.02.01

イベント情報

 

みなさん、MOS(MicrosoftOfficeSpecialist)ってご存知ですか?ヾ(・ε・。)
 
世界各国で受験されていて、合格すれば世界的に通用する資格です!!
 
 
 
実際に、どんな試験内容かを簡単にご紹介(〃^▽^〃)
 
ExcelやWordは何回か聞いたことがあるのでは?
 
MOSはそういったソフトを、どれだけ確実に使いこなせるかを、
 
コンピュータを使った実技試験で判定していきます!
 
 
 
なんと、受験者数200万人突破の、今、大注目の検定なんですw|;゚ロ゚|w
 
 
 
これがあれば、就職活動で大いにアピールできる!!
 
ということで、NJCでは、パソコンサークルの学生を始め、
 
多くの学生が受験しました!!
 
自分から進んで、【あの検定の勉強をしよう!】と挑戦できる、
 
思えるようになる環境もNJCの魅力の一つです(〃´・ω・`)ゞ
 
 
 
遅くまで学校に残り、先生に個別対策をしてもらったり、
 
休みの日も勉強に付き合ってもらった学生達は、
 
メキメキと実力を付けていきました!
 
 
入学当初は、パソコンもあまり触れたことがなかったのに、
 
こんなに成長して。。。指導した先生はホロリ。・゚・(ノε`)・゚・。
 
 
 
いざ、試験開始!!
 
パソコン画面下にある残り時間が刻々と減って行く中、
 
あせらず、今までの成果を充分に発揮できたようです。
 
中には1人でMOS資格を3つも取得した学生も(^∀^)
 
 
 
【合格できて嬉しかった!!】
 
【先輩から就活でも使えると聞いていたので、取れて良かった!!】
 
学生達の嬉しい声が聞こえてきました!!
 
 
 
NJCでは、就職活動にアピールできる資格、即戦力となれる資格を
 
これからもたくさん取得していきます!!

 

 

 

 

日商簿記検定1級☆合格者占有率100%達成!!

2009.09.14

検定・コンペ結果

 

みなさん、こんにちは!
 
 
嬉しい報告です!
 
6月14日に実施された、
 
「第122回 日本商工会議所主催簿記検定1級」の発表があり、
 
NJCから合格者を輩出しました!!
 
 
日商簿記1級は、数ある簿記資格の最高峰であり、
 
今回も全国平均合格率が10.2%という超難関ですが、
 
NJC生の合格率は全国平均を大きく上回るとともに、
 
長岡商工会議所での1級合格者占有率100%!】という
 
快挙を達成しました(^◇^*)/  
 
 
そして8月28日には、
 
長岡商工会議所にて1級合格者に合格証の授与が行われました。
 
学生達は最初やや緊張気味でしたが、商工会議所理事より直接合格証を手渡され、
 
お祝いの言葉を頂くと、合格の実感が湧いてきたのか、
 
最高の笑顔を見せてくれました。
 
オメデトウ!!
 
 
 
表彰の後はいろいろお話を伺う機会もあり、とても充実した時間となりました。
 
長岡商工会議所の皆さん、ありがとうございました!
 
 
今回合格したのは、【NJCに入学して初めて簿記を学び始めた】人達ばかりです。
 
基礎からしっかり学んで、最高峰資格を手に入れることができました。
 
【合格の要因は何ですか?】
 
という質問に対しては、
 
【同じ目標を持った仲間と一緒に勉強して、刺激しあえたことが良かった】
 
と答えてくれました。
 
本人の努力はもちろんですが、仲間と競い励まし合う、そんな環境が良かったようですね!
 
そして、NJCは頑張る皆さんを精一杯サポートしていきます!!
 
 
次回の日商簿記検定は11月15日(日)
 
合格者に続け!!みんなガンバロウ!
 
(⌒∇⌒)ノ””マタネー!!

 

 

簿記の最高峰 日商簿記1級に挑戦!!

2009.06.22

先生のひとこと

 

みなさん、こんにちは!
 
 
最近は爽やかな陽射しの日が多くて気持ち良いですね!
 
今回は、ビジネス系のお話(-)
 
 
先日、ビジネス系クラスの最大目標である日商簿記検定が行なわれ、
 
NJCの学生達は、日商簿記1級と2級にチャレンジしてきました。
 
 
1年生にとっては入学後初めて本格的に挑戦する検定だったので、
 
2~3日前から早くも緊張してしまう学生も。。。
 
でも緊張するってことは、それだけ真剣に取組んで来たという証なんです!(`ω´-)
 
「こんなに頑張ったのは初めてかもしれない」なんて声もありました。
 
【精一杯頑張れる環境が整っているNJC】だからこその感想ですネ。
 
資格はもちろん、この経験も未来の自分の力になっていく事でしょう!(*^-^*)
 
 
そして2年生は“簿記資格の最高峰”日商簿記1級を受験。
 
さすがに最高峰と言われるだけあって、出題範囲は広く難易度も高い!
 
まさに難関資格。
 
今回もなかなかの難問でしたが、学生達の反応を聞くとそれなりの手応えのようで、
 
“成長したなー”と実感させてくれました (≧∀≦)
 
 
ところで、検定が終わった経理会計科の学生達はどうしているかというと、
 
1年生は1週間の試験休み中。
 
友達と目一杯遊んだり、ゆっくり身体を休めたりと、休みを満喫しています。
 
2年生は来週予定されているバスハイクを楽しみにしているところ。
 
東京ディズニーランドや、お台場に行きます。
 
楽しい思い出をたくさん作ろう(。・ω・。)
 
 
 
このメリハリも高い検定合格実績や就職実績につなががっているんです!!
 
 
今回の簿記検定も、素晴らしい結果が期待できそう(≧ω≦。)
 
その時は、みなさんにご報告しますね☆  
 
(⌒∇⌒)ノ””マタネー!!