応用情報技術者試験 合格発表!
2019.07.01
IT・情報処理
NJCが、やりました。
今年度の春期、応用情報技術者試験で6名中4名合格です!
合格率は何と、66.7%です。
全国の合格率は21.5%だったので、すごい結果です。
応用情報技術者試験は国家資格です(国家錬金術師ではありません、念のため)。
そもそも応用情報技術者試験とは何か。
ウィキペディアによると、
―――対象者像は「高度IT人材となるために必要な応用的知識・技能をもち、高度IT人材としての方向性を確立した者」と
規定しており、主に数年の経験を積んだシニアプログラマやシステムエンジニアを主対象としている―――
とあります。高度IT人材としての方向性を確立した者・・・て、
何だかわかりにくいのですが、とにかく、すごいということです。
試験は4月21日だったのですが、6週間前から特別対策授業がありました。
普通の人は春休みの期間です。夜寝る時間がないほど、懸命に学習して・・・
いや、それほどではなく、ほどほどに、一生懸命やっていました。
なぜ?と思う人は、オープンキャンパスで聞いてみてください。
これで就職活動も、より有利になります。
プログラミングって何?求められるIT人材になるために!
2019.01.29
IT・情報処理
こんにちは!
最近よくプログラミングという言葉をテレビや新聞やニュースで聞いたりすることはありませんか?
小学生も2020年からプログラミングが必修になったり、世界的にもIT人材が非常に求められているという話題も多く耳にします。
「プログラミング」
を学ぶと、どんなことができるの?
とイメージが湧かない人も多いのではないでしょうか?
そこで本日の「プログラミングって何だろう」という方のためのコーナーです!
「プログラミング」って何?
語源の「プログラム」という言葉は、「番組」「計画」「予定」を英語で意味します。
つまり「プログラミング」とは、「計画」「予定」など、(例えば結婚式のイベントや、運動会の種目)コンピューターにさせたい仕事を順番に書いていくことです。
そこでポイントなのが「何語」で書くかという点です。
プログラミングに必要なのは、日本語でもなく、英語でもなく、「プログラミング言語」という専門言語です。
「プログラミング言語」って何?
コンピューターは人間の言葉をそのままでは理解できません。
そこで、コンピューターが理解できる言葉=プログラミング言語で指示する必要があります。
現在、コンピューターは世界各地どこにでもありますので、「プログラミング言語」を学ぶと、英語同様に世界の共通言語として扱って生かすことができます。
「話す」だけが言葉じゃないんですね!(^0^)
学ぶと、どんなことができるの?
これを見れば一目で分かります!
NJCの学生が入学後1年も経たずして、このクオリティのアプリを、学んだ「プログラミング」を活用してつくりあげました!
プログラミングの技術を使えば、コンピューターに指示を出して、「ゲーム」や「アプリ」、「会社のシステム」など色んなことに応用することができます。
スマホ・パソコンが急激に普及し、IT社会が発達しているからこそ、今色んな企業が「プログラミング」を扱える人材を求めているんですね!
NJCの情報システム科では、そのような勉強を日々熱心に取り組んでいます!
「といっても難しそう・・・」と思う人もいると思いますが、
「プログラミング」が実際に、NJCのオープンキャンパスでは体験可能!!
体験参加者は、初心者が多いのでご安心ください。
【TIME】 13:30~16:00(受付13:00~)
【PLACE】 N-heart 校舎(NJC隣)
これを機にアナタもプログラミング人材の一歩を踏み出そう!
【快挙!】基本情報技術者試験 ITエンジニア科 合格率100%!
2018.12.30
IT・情報処理
みなさん、こんにちは。
快挙達成です!
国家資格である『基本情報技術者』の合格発表が行われ、
ITエンジニア科1年生は合格率100%を達成しました!!
全国平均22.7%をはるかに上回る合格率です!
基本情報技術者試験とは、、、
ICT技術者の登竜門と言われ、
プログラマを目指す人にとっては、必須の資格なのです。
経済産業省が情報処理の専門的な知識・技能があるということを
認めている【国家資格】です!
まさに現代のIT戦国時代の中で目指すべき資格のひとつと言えるでしょう。
NJC全体でも合格率38.5%!!
全国平均の約1.7倍の高さの合格率です!
今年の4月からパソコン・コンピュータについて、
勉強を始めた学生たちばかり。
わかりやすい授業と、
納得するまで教えてくれる先生の熱いキモチ、
そして、何より学生たちの頑張りで出せた結果です。
NJCは、試験日の6週間前から特別講義を行い、
合格へと導きます!
みなさんも、長岡で、
ICT技術者の登竜門資格である
国家資格『基本情報技術者試験』を目指してみませんか?
●プログラミングって難しそう・・・
●私でもできるかな?
●ゲームは好きだけど、パソコンはあんまり・・・
ご安心を!
NJCのオープンキャンパスでは、初心者でも丁寧に楽しく体験授業ができるから、
安心して情報分野の勉強やプログミングに触れることができます!
まだ入学して1年も経たない学生が、ここまでの作品をNJCの授業を受けて仕上げることができました!
ぜひオープンキャンパスへ来て、IT・情報分野のお仕事に触れてみてくださいね(^0^)
卒業制作発表会をやりました!【情報システム科】
2018.02.08
IT・情報処理
みなさん、こんにちは。
先日、情報システム科では『卒業制作発表会』を行いました。
情報システム科の2年生もまもなく、卒業です。
NJCで学んだことの集大成として、
自分オリジナルのゲームプログラミング制作&発表をしました!
準備は半年前から始まり、
中間発表会をしての今日を迎えました。
発表会では、今まで学んだ
『C言語』、『Visual Basic』、『Java Script』などを使い、
楽しくわかりやすいゲームを作っていました。
その発表会を聞いていた1年生は、
「来年は自分たちが先輩のものを超えるぞ」と熱く言ってくれました。
2年生に感想を聞くと、
「自分で1からすべて作るのは大変だったし、
なによりもスケジュールを立て、その予定通りに実行するのが大変だった。
この経験は仕事の中で活きると思うので、
仕事もスケジュールを立てるところからしっかりしていきたい」
と話してくれました。
さまざまなゲームプログラムがあります。
オープンキャンパスでオリジナルのプログラミング体験をしてみませんか。