• NJCからのお知らせ

NJCからのお知らせ一覧

努力のかたち

2014.03.04

イベント情報

みなさん、こんにちは!

先日、高資格祝賀会が行われました。

難易度の高い検定の合格者や、

大会・コンペなどで優秀な成績を修めた学生を招待するパーティーです。

今回は、その祝賀会に参加した医療系学科の学生達の様子をご紹介します。

 

祝賀会は校長先生からのお祝いの言葉で始まり、

さあ、みんなで乾杯です♪

 

その後はビュッフェ形式で自分の好きな料理を取りながら、

友達とワイワイ楽しく飲んだり食べたりしながらおしゃべりです。

ラーメンやお寿司のブースが大人気でしたが、

女子はやっぱり甘いものが大好きなので、

スウィーツコーナーはみんな大喜びでした!

 IMG_9122

しばらくすると、豪華景品が当たる抽選会が行われました。

大盛り上がりの中、医療系の学生たちも何人も当たり、ステージに上がっていましたよ。

 IMG_9242

最後には出席者全員で合格証を持ちながらの記念撮影です。

IMG_9353

 

みんな今まで色々な検定に挑戦してきました。

諦めそうになったこともありますが、

みんなで励まし合いながら合格を手に入れることができました。

努力した分だけ結果は必ずついてきます。

それが合格という証となって、みんなの自信に繋がっていくのです。

 

今年の高資格祝賀会も、

合格まで共に頑張った仲間たちや先生方と楽しい時間を過ごすことできました♪

みんな、本当におめでとう!

常夏の国「シンガポール」へ!

2013.12.24

イベント情報

みなさん、こんにちは!

今回は、研修旅行「シンガポール」の旅をレポートします!

 

飛行機を降りると、そこはもう常夏。

さっきまで雪国にいたのに、別世界にビックリして大はしゃぎしていました。

 

シンガポールには観光スポットがたくさん!

まずは王道の名所を回ります。

やっぱり一番に思い浮かぶのがマーライオンですよね。

太陽の光を浴びた真っ白なマーライオンはとても美しいものでした。

「シンガポールに来たって感じするね!」

「これがマーライオンかぁ!」

写真をたくさん撮り、興奮する学生達。

現地の守り神からパワーをもらいました!!

 DSCF2012

ホテルの上に船が乗っていることで有名なマリーナベイサンズ!

暗闇の中に動物が潜む、ナイトサファリ!

ユニバーサルスタジオシンガポールも学生達は大満喫♪

 

もちろん研修旅行ならではの行事も大いに充実しています。

現地の大学生との交流では、

お互いに片言の日本語と英語でしたが、

ジェスチャーで積極的にコミュニケーションを取っていました。

異国の地でも世代は同じ。お互いの国の話や恋の話で盛り上がります。

別れの時は寂しくて…

「また会えるよね?」

「日本にきてね!」

限られた時間ではありましたが、

日本では経験できない濃い思い出を作ることができました。

 S0221984

最終日。

「まだ帰りたくなーい!」

「たくさんお土産買ったよ」

いろんな感想が聞こえてきます。

特に多かったのが、「海外に出てみて、日本の良さが分かった!」という声。

 

日本も、日常も、家族も、

離れてみて、その大切さ、すばらしさを改めて実感するものです。

たくさんの事を学んだ、とても欲張りな研修旅行となりました☆

 

NJC&N-heart合同「就職出陣式」にマスコミも注目!

2013.12.04

イベント情報

「いつか就職して社会人になるんだろうな」

「就職活動って大変そうだなぁ」と、

就職に対して、どこか他人事のように感じている人は、

決して少なくないと思います。

 

そこでNJC&N-heartでは、

就職に対する意識を高める為、毎年【就職出陣式】を行っています。

本格的に就職活動が始まる前のこの時期、参加することで就職への意識も高まり、

決意を新たに就職活動へ臨むことが出来ます。

 

当日は、N-heartの山本校長の挨拶に続いて、

「長岡市役所・商工課長」から、

長岡市、中越地区の景気・経済の現状について、詳しい解説があり、

さらに、「ハローワーク長岡・業務部長」から

就活全般について、具体的な数字を交えたアドバイスと説明がありました。

真剣にメモを取りながら話に耳を傾け、

「やる気スイッチ」オンになった学生達。

 IMG_4625

その気持ちを更に熱くさせたのが悠久太鼓の演奏です。

NJC&N-heartの就活を応援しようとかけつけてくれました。

迫力ある演奏に込められた「頑張れ!」は、真っ直ぐ心に響いたことでしょう。

IMG_4653

おおいに盛りあがった就職出陣式には、

地元マスコミが何社も取材に来ていました。

 

とっておきの就活情報やアドバイス、

応援メッセージをたくさんもらったNJC&N-heartの学生にとって、

とってもラッキーな一日となりました。

 

さあ、2校一丸となって内定を勝ち取りましょう!!

いざ、出陣です!!

IMG_4585

もうすぐ…メリークリスマス!!

2013.11.27

イベント情報

もうすぐ、12月ですね。

今年も、残すところあとわずか。

年末は楽しいイベントが盛りだくさん。

体調管理に気を付けて、元気に過ごしていきましょう!

 

さて、12月といえばおおみそがありますが、

その前にあるのが、クリスマス!

ということで、今年も登場しました!クリスマスツリー!!

 

こちらの校舎では、学生達が、楽しく飾りつけをしています。

どんどん気分も盛り上がり、歌まで歌いだしました。

IMG_4531 

素敵に飾り付けられましたね~

IMG_4539

 

IMG_4545

 

 

NJC & N-heartは、全部で3つの校舎がありますが、

それぞれ雰囲気の違うツリーが登場しました。

オープンキャンパスで、見られますのでぜひ遊びに来てみてください。

 

 

家族や友達、大切な人と過ごすも良し!

じっくり一人でかみ締めるも良し…。

みなさん、ステキなクリスマスをお過ごしください。

 

この日だけは…!!

2013.11.11

イベント情報

さて、「秋」といえば、

読書の秋、

スポーツの秋、

そして、そして、スポーツの秋!

とうことで、

NJC & N-heart合同で毎年恒例のスポーツ大会を行いました。

 

長岡市市民体育館を貸し切り、様々な競技を行います。

自分の希望した競技に友達と参加できるので、

スポーツが大好きな人はもちろん

苦手な人も、

普段は物静かなあの子も、

いつもはクールでステキ(?)な先生も、

この日だけは、熱く熱く燃えます!

 hazi hazime  

中には、部活動で培った実力を存分に発揮していた学生もいて、大活躍!

 

なんと綱引きでは、医療事務系学科の女の子たちが優勝…

可愛らしい見たとはウラハラにパワフルです☆

 tuna

教職員チームもあります。

若者にゃ、負けないぜ!と、

仮装しながらリレーで全力疾走!!

rire

結果は…学生達の予想通り、敗北です。

 

 

スポーツ大会は、

クラスメイト達の、教室の中とは違う一面を見ることができて新鮮!

他学科の学生たちとも仲良くなれます。

こういったイベントを通して、クラスの団結力は強くなっていくんですね。

ジャージ姿もとっても可愛かったです☆

 saigo

久しぶりに体を動かし、筋肉痛になった学生&先生もいましたが、

スポーツの秋を堪能し、また一つ楽しい思い出ができた1日でした。

嬉し涙のお誕生日会

2013.10.29

イベント情報

「お誕生日おめでとう~!!」

元気な声が教室に響きます。

お誕生日会を行っているのは、こども保育系学科の3年生達。

 

お祝いされているのは、5月~8月生まれのお友達です。

 

あれっ!?

今頃、行うの!?とお思いの方もいますよね~。

3年生は実習三昧でしたので、

やっと全員そろったこの時期に、誕生日会が実現したんです。

ずいぶん日が経ってしまいましたが、

それでも、祝われる側の学生はうれし恥ずかしな様子☆

 kado

半年後には卒業し、それぞれ社会に羽ばたく3年生達。

みんなで作ったお誕生日メッセージカードは、

3年分の想いがぎっしりたっぷり詰まっています…

思わず涙ぐんでしまう光景も見られました。

 naku 

さて、お楽しみは毎回恒例となっている、ゲーム!

気心知れた仲間なので、

「○○のモノ真似をして!!」

「全力でサルになりきって!!」

など、無理難題なお題にも物怖じせず、真ん中に立った学生は

「え~・・・」

と言いつつもノリノリ(笑)

 

そんな誕生日会もあと数回。

将来役立つような、

そして、学生時代の良い思い出に残る誕生日会になりますように…

 zentai

先輩に聞くのが一番!

2013.10.07

イベント情報

みなさん、こんにちは!

今日は、プログラムクリエイター科の1年生を対象に行った、

卒業生講演会についてご紹介します。

 

学生達は、2年間という短い時間の中で、

新しい出来事、初めて挑戦することがたくさん!

イベントや行事など楽しいこともいっぱいですが、

資格の取得や就職活動、実際に社会人として働いてみると…等、

学校生活や就職、将来について、

疑問や不安もあるはず。

 

そんな時は、実際に経験した先輩に聞くのが一番!

と、いうことで、今回講演をしてくれたのは、

NJCを卒業後、

株式会社ミロク情報サービスに就職し、

現在は長岡開発センターでプログラマとして活躍している山田さん。

 

株式会社ミロク情報サービス様といえば、

業界では有名な「財務と経営システムのリーディングカンパニー」。

同じ業界を目指す1年生も、興味津々で話を聞いています。

 

山田さんは、

仕事のこと、プログラマのこと、苦労したこと、

自分の学生時代のこと、資格のこと、など多くのことを話してくれました。

「自分の作ったものがお客様に使っていただけると、とてもやりがいを感じます。」

「積極性と向上心が大切です。それは就職活動の時も、就職してからもです。」

「専門学校では就職研修などを通して、多くのことを学ぶ事が出来ました。

それは大学にはないもの。就職活動に役立ったし、会社の中でも役に立っています。」

などなど、為になるお話が盛りだくさん。

 kouen

今回の講演会を通してプログラマという職業のイメージがはっきりし、

目前の「基本情報技術者試験」も頑張ろう!

と改めて思った学生達でした。

親子でたくさん遊ぶ日

2013.09.30

イベント情報

みなさん、こんにちは!

今日、保育系学科の学生達は、

『長岡市子育ての駅』というところに来ています。

みなさんは、どんなトコロかご存知ですか?

ズバリ!

お父さんお母さんが、こども達と一緒に楽しく遊べるところです。

こども達をしっかりと見守る為、保育士のみなさんも働いています。

 

学生達は、年に一度の「親子でたくさん遊ぶ日」という今日、

こども達と一緒に遊ぼうと、運営のお手伝いにやって来ました♪

こうして、運営スタッフとして呼んでいただけるのも、

これまでの実績と卒業した先輩方の活躍があるからこそ!

 

 

学生達は、虫取り網を片手に、こども達と一緒に虫取りに行ったり、

みんなが喜ぶようなクイズを出してみたり、

一緒に工作している学生もいれば、

自分もずぶ濡れになりながら水遊びしてみたり、

アンパンマンとドキンちゃんの着ぐるみを着て、

こども達に囲まれている学生もいます。

dokinn

 

kousaku

 

misu 

 

こういう機会を通して、

多くの親子と触れ合うことは、

保育士・幼稚園教諭になるためにはとても必要なことです。

学生達は、実習とはまた違う楽しい体験になったようです。

 

保育系学科は、

これまでも、これからも、こども達に関わるイベントが盛りだくさん。

どんどん、ご紹介していきますのでお楽しみに~。

介護福祉科 実習中! 

2013.09.09

イベント情報

みなさん、こんにちは!

今回は、介護福祉科の実習の様子をご紹介します。

 

今、介護福祉科の学生達は2回目の施設実習の真っ最中!

実習は、教室での授業と違い、

それまで教室で学んだ様々な知識や技術などを、

実際に体験して実践できる、大切な機会です。

 

1回目の実習は、

高齢者デイサービス施設に1週間、見学を中心に行いました。

まずは、施設の設備や、一日の流れ、介護福祉士の方々の動きなどを勉強していきます。

初めは慣れない実習記録を作成するのに夜遅くまでかかり、

「眠い…」と言っている学生や、

「利用者さんとのコミュニケーションが難しいなぁ」と漏らしていた学生達。

 

 

そんな1回目の実習を活かした、今回の2回目の実習。

学生達の様子はどうでしょうか…

 kaigo

 

 

kaigoni

 

利用者さんともしっかりコミュニケーションも取れ、

活き活きと活動しています。

 

高齢者や障害者の方、またその家族を支える介護福祉士になりたい!

という思いも一段と強まったようです。

実習体験は、楽しさ、厳しさを含めた「やりがい」を実感できます。

実習は、まだ半ば。

後半も頑張っていきましょう!

 

 

 

全国簿記・珠算・電卓競技大会 出場!

2013.09.02

イベント情報

みなさん、こんにちは!

今回は先日行われた、

『全国簿記・珠算・電卓競技大会(関東大会)』についてお知らせします!

 

この大会は毎年行われているもので、

関東大会優勝校には全国大会への出場権が与えられます。

今年の大会には関東各都県から専門学校生、高校生合わせて約250名が参加。

我がNJCからは、電卓と簿記の2部門に出場してきました!

 

大会直前の6月~7月は重要な検定が続く時期でもあるため、

電卓チーム、簿記チームともに、

なかなか思うように練習時間が取れない中、

練習に励んできましたが、その結果は…?

 

『電卓の部 団体3位』!   

『簿記の部 団体3位』!   

選手達の健闘により、ともに3位入賞を果たすことができました!

おめでとう!!

 hyousyou

syuugou

uketori

しかし、上位強豪校の壁は厚く、

残念ながら全国大会出場権は得られませんでした…

全国大会出場を目指して練習をしてきたので、

この結果に満足できないという選手もいました。

緊張のせいか普段通りの力が発揮できず、悔しい思いの選手もいたようです。

 

それでも練習と大会を通して、

選手達は貴重な経験を積み成長したように思います。

この悔しさをバネに、また新たなチャレンジをしていってくれる事でしょう!

今後も期待十分です!!