• NJCからのお知らせ

NJCからのお知らせ一覧

販売・サービス科“アツい想い”がいっぱい!POP広告

2014.10.06

授業紹介

こんにちは!

今日は、販売・サービス科で行っている、POP広告作成実習のご紹介。

 

さて、みなさんは買い物の時、

どれにしようか迷うことありませんか?

「似たような商品がたくさんあるけど、どれが良いのかなぁ…」

「これもイイけど、こっちもイイ!」

ってこと、ありますよね。

 

そんな時、お店が自信を持ってオススメしてくれるとお客様も安心できるというもの。

商品のそばで見かける、

「売上NO.1!」とか「店長イチオシ!」なんて広告も、

ショッピングの強い見方です。

 

販売・サービス科では、

そうした店内の広告(POP広告といいます)を作成する実習を行っています。

実習では、まず一人ひとりが自分の好きな商品やテーマを選び、

その商品の良さをどのような言葉にしたら、

他の人にも気に入ってもらえるかを考えます。

 

次に『カラーコーディネート』の授業で学んだ配色の知識をフルに活かして、

イラストと文字をデザイン。

限られた紙のサイズに、分かりやすく、簡潔にまとめるのは意外と難しいもの。

先生や友達にアドバイスをもらいながら、

完成を目指して仕上げていきます。

IMG_18312

店内の広告には、

お店からみなさんへの“アツい想い”がいっぱい詰まっています。

みなさんもお気に入りのお店に行ったら、

ぜひ広告にも目を留めてみてくださいね。

もっとそのお店が好きになりますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ファレルウイリアムスの大ヒット曲「HAPPY」に合わせて、

新潟在住の18歳〜20歳を中心とした学生335名により、

「HAPPY 新潟版」を制作しました。それぞれの「 MY DREAMS 」に向け、

ハッ ピーに頑張る学生の姿をご覧ください。

  [youtube]https://www.youtube.com/watch?v=uTZfqKej8Lc[/youtube]

経理系学科 プレゼン大会(?)開催!

2014.09.16

授業紹介

みなさん、こんにちは!

秋の気配を感じる、過ごしやすい日が多くなりましたね   (^_^)ニコニコ 

経理系の学生にとっても、

大きな目標である11月の簿記検定に向けて、じっくり準備をする期間なので、

良い気候だと良いなぁ…と感じます。

 

ところで、経理系学科と言っても、

簿記や会計の勉強だけをしているわけではありません!

特に2年生になると、多くのパソコン実習が行われています

今日は、その中から“プレゼンテーション”の授業についてご紹介します。

 

プレゼンテーションとは、

『自分の考えを他者が理解しやすいように目に見える形で示す事』、

ビジネスマンが『新しい商品の企画を社内や顧客に提案する』、

なんていう場面を思い浮かべるのではないでしょうか?

よく“プレゼン”と省略されて言われたりもしますね

PowerPointというソフトを利用して行われる事が多く、

高校の授業中に学習の課題発表で経験したという人も多いかもしれません。

 

経理系のプレゼンテーションの授業では、

このPowerPointの使い方はもちろん、

実際に皆の前で話す(プレゼンをする)ことを体験する形で行われています

まずは、話すことに慣れるため、

自由なテーマで、自分の好きな事・伝えたい事を、

いかに聞き手にわかりやすく伝えるかを考えます

そして、プレゼン大会?では、

学生それぞれがPowerPointを駆使して、

自分の趣味や好きな音楽・本・マンガ・スポーツ・芸能人などについて熱く語ったり、

なかには自分の家族や、

担任の先生を(勝手に)紹介する人もいたりして、大盛り上がり! (^.^)

IMG_0148 

パソコン操作はもちろんですが、

いつもは控えめな学生がビシッと決まったプレゼンをしたりして、

普段は見られない表情や成長が見られる良い機会となっています 

社会人に向けて、

いろいろな分野で成長しているNJCの学生達なのでした(⌒∇⌒)ノ””

IMG_1123

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ファレルウイリアムスの大ヒット曲「HAPPY」に合わせて、

新潟在住の18歳〜20歳を中心とした学生335名により、

「HAPPY 新潟版」を制作しました。それぞれの「 MY DREAMS 」に向け、

ハッ ピーに頑張る学生の姿をご覧ください。

  [youtube]https://www.youtube.com/watch?v=uTZfqKej8Lc[/youtube]

公務員合格 絶対勝ち取るぞ!

2014.08.25

授業紹介

みなさん、こんにちは!

 

長い夏休みも終わり、

NJCの学生達は夏休みを満喫!

気分もリフレッシュし、また日々の授業に取り組んでいます。

 

しかし、なんと夏休みを返上し、

勉強に打ち込んでいた学科がありました。

それは、もちろん…公務員系学科です!

 

「夏を制する者が試験を制する」と、

言われる公務員試験を9月に控え、現在、ラストスパート!!

先日も、研修施設で泊まり込みの勉強合宿を行い、

学生達は本当に良く頑張っていました。

いつもと違う環境で勉強したことで気分転換にもなり、

さらに勉強に身が入ったようです。

 IMG_3941

自分一人では頑張りが続かない時もありますが、

良きライバルであるクラスメイトと一緒だからこそ、

夢に向かって努力し続けられるんですね。

 

先日、開催し大盛況のうちに終わった、

高校生対象の公務員セミナーでも、

同じ目標を持った高校生同士、

励まし合いながら楽しみながら、授業を受けていました。

 

さあ、公務員試験本番はすぐそこ!

NJCは、公務員試験を受験する全ての人を応援します。

公務員を目指す皆さん、一緒に合格を勝ち取っていきましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

ファレルウイリアムスの大ヒット曲「HAPPY」に合わせて、

新潟在住の18歳〜20歳を中心とした学生335名により、

「HAPPY 新潟版」を制作しました。それぞれの「 MY DREAMS 」に向け、

ハッ ピーに頑張る学生の姿をご覧ください。

  [youtube]https://www.youtube.com/watch?v=uTZfqKej8Lc[/youtube]

「灯籠流し」ポスター制作スタート!!

2014.07.01

授業紹介

だんだんと暑くなって、いよいよ夏!という感じですね。

 

さて、夏といえば「夏祭り」

NJCは、長岡祭りの開催に様々な形で貢献しているんです☆

長岡大花火大会の前夜祭として行われる灯籠流しにも、

たくさんの学生達がボランティアとして参加します。

 

灯籠流しは第2次世界大戦の空襲で亡くなった人を供養する為に行われています。

毎年、学生達は、そこで灯籠の組み立てやロウソクの点火のお手伝いをし、

お年寄りや幼児などと触れ合い、平和の尊さを学んでいます。

 

その灯籠流しのポスターは、

10年ぐらい前から長岡青年会議所の依頼を受けて、

NJCのCG系学科の学生が作成しています!

 

ベテランの2年生はもちろん、

4月に入学したばかりの1年生も制作中。

 

1年生は、2年生に作り方の指導やコメントをもらいながら作成し、

2年生は1年生に指導していく中で、さらに成長し、

全員が切磋琢磨しながら取り組んでいます。

 

採用された作品は、7月上旬から、

長岡駅や長岡市内のコンビニ・小学校など、

約1,000箇所に張られます。

 

どんな作品になるか、乞うご期待ください☆

先輩に続け!

2014.06.02

授業紹介

 今、公務員系学科は、

9月に行われる公務員試験に向けて猛勉強中!

 

5月に国家公務員一般職、税務職員などの、

受験案内も配布され、よりいっそう公務員合格に向けて、気合が入ってきました。

 IMG_2884

今後の対策や現状をしっかりと認識するため、

担任の先生と学生との個別面談も行っていますが、

やはり学生達からは、

『何としても合格するぞ!』という熱い思いがひしひしと伝わってきます。

 IMG_1657

学生が頑張れる理由の1つに、

昨年度の先輩の活躍があります。

先輩のように、

【夢を叶えるんだ!先輩に続け!!】を合言葉に、

いよいよ、ラストスパートが始まります!

 

深くて熱い!電卓の世界へようこそ

2014.05.26

授業紹介

みなさん、こんにちは!

肌寒い日が続きましたが、

今日からまたポカポカ陽気で、過ごしやすいですね。

 

さて、今回は、ビジネス系のクラスで行われている、

『電卓演習』についてご紹介します。

 

普段、意識して使っている人は少ないと思いますが、

そのくらい、日常生活や仕事においても、あって当たり前の必須アイテム。

 

NJCは、

事務や経理の就職を目指す学生達が、

電卓計算能力検定合格に向けて練習に取り組んでいます。

電卓計算能力検定は、

事務・経理のお仕事に欠かせない電卓を使用して

5種目(乗算・除算・見取算・複合算・伝票算)を、

正確に計算するスキルを判定するものです。

 

NJCで使用する電卓は、

通常の四則演算(+-×÷)に加え、

四捨五入、小数点位置表示、日数計算などの特殊な機能を搭載し、

電卓検定に完全対応!

 

授業では、

早く・正確に操作する秘伝のコツを教わり、

はじめはゆっくりと電卓の操作に慣れる練習を行います。

 IMG_1625

スピードを上げる練習では、

先生の「始め!」の合図で一斉にスタート!

10分間の制限時間、クラス全員が集中して問題に取り組みます。

 IMG_4102

NJCのオープンキャンパスでも、電卓体験を行っています。

ぜひ、深くて熱い『電卓の世界』を体験しに来てくださいね。

 

CG・Web技術科 ネームプレート 選考会開催

2014.05.19

授業紹介

みなさん、こんにちは!

今回は、CG・Web技術科で行った、ネームプレート選考会のお話。

 

NJCでは毎月オープンキャンパスを開催しています。

その時、先生や学生スタッフが首から掛けているネームプレート、

実はCG・Web技術科の学生が手作りしているのです。

明るく、楽しい学校の雰囲気が伝わるように、

高校生のみなさんに、名前を覚えてもらえるように…と、

ネームプレートにはCG・Web技術科の学生達の思いがたくさん詰まっています。

 

新ネームプレートの選考会は大盛り上がり。

今年用のデザインが学生達から提案されましたので、

その一部を製作者のコメントと一緒にご紹介していきます。

 

 

西山あかりさんの作品

nishiyama 

入学を考えている学生に向けたデザインということで、

『ドキドキワクワクしてしまうびっくり箱をイメージして、

にぎやかなデザインにしました。』

 

 

星野直也さんの作品

 hoshino

『できるだけシンプルにスッキリしたデザインになるよう作りました。』との事。

 

 

川上万利奈さんの作品

 kawakami

『学校らしいデザインと主役である名前が引き立つように制作しました。』

 

 

原航さんの作品

 hara

『明るい学校の印象を出せるデザインで、

名札なので名前を一番目立たせるようにしました』

 

 

久代夏野さんの作品

 kushiro

『先生用にはニワトリをデザイン、

サポートスタッフ(学生用)にはヒヨコをデザインしました。

ニワトリである先生と、

社会人になるため学んでいるヒヨコである学生をイメージしました。』との事。

 

 

吉田光輝さんの作品

 yoshida

『全体的に明るい印象を与え、名前を目立たせるように工夫しました』

 

 

どの作品が採用されるか、現在選考中です。

ぜひ、オープンキャンパスでもネームプレートに注目してみてください。

公務員合格 その秘訣は・・・

2014.04.21

授業紹介

桜も満開で、春全開ですね☆

みなさんも、新年度がスタートし、

バタバタが少し落ち着いてきたところでしょうか。

 

今日は、公務員系についてご紹介をします。

 

新年度が始まる前に、

公務員合格を目指す高校生のみなさん向けの

公務員セミナーを開催したNJC。

高校では勉強しない知能系の科目もたっぷりと行い、

中身のぎっしり詰まったセミナーを受け、

高校生のみなさんは充実した3日間となったようです。

 

来月には、

無料の公務員模試も開催予定!

模試の後には、毎回大好評の解説も行っています。

 

 

公務員試験に合格するためには、多くの準備が必要です。

長い歴史の中で培ってきた、

NJCだからこそのノウハウや情報を入手できる、

セミナーや模擬試験をぜひ体験してみてください。

 

NJCは、

公務員を目指す全ての方を、これからも全力で応援していきます!

 

【国家試験】情報処理技術者試験 対策授業スタート!

2014.03.25

授業紹介

みなさん、こんにちは!

春の気配を感じるこの頃ですね。

 

多くの学生達は、春休み中。

し…んとした校舎ですが、

1部屋だけ気合十分で授業に取り組む教室がありました!

それは、情報システム科1年、ITエンジニア科1年達。

すでに2年生の授業内容を行っています。

まだ3月なのに2年生の授業なんて、ちょっと意外だな、

なんて感じる人もいるかもしれません。

 

学生達は、今、

4月20日に行われる重要な国家資格試験対策の真っ最中なんです!

情報処理技術者試験と言い、

情報系の仕事を目指す人が取得していると、非常に有利な資格です。

 

対策授業は、個別のレベルに合わせ、

時には遅くまで続くこともありますが、

クラスメイト・先生・学校一丸となって取り組んでいます。

 IMG_3246

IMG_4532

 

合格すると経済産業省の大臣の名前で届く合格証。

全員が手に出来るように、もうひと頑張り!

エイエイオー!!

想いが届くラッピング☆

2014.02.18

授業紹介

みなさん、こんにちは!

先週はバレンタインデーでしたね。

チョコをプレゼントしたり、もらったり、何もなかったり…。

 

中には、特設会場を設けていたお店もあって、

見るだけでワクワクした人もいたのではないでしょうか。

 

 

これからのシーズンは、バレンタインデーやホワイトデー、

そして、新年度の準備として色々と購入するお客様が増え、

販売業界にとって、忙しい時期の一つとなります。

そこで重要になってくるのが、

プレゼントを素敵に演出する“ラッピング”です。

お店で販売員さんが丁寧に包んでくれます(^^)

 

販売・サービス科では、

販売の知識はもちろん、

実務で必要なラッピング等の実習もたくさん行っています。

 IMG_9751 

学生達は、基本的な箱の包み方から、

お店のディスプレイとしても使えるテクニックまで学び、

始めは慣れない手つきの学生も、

練習するごとに上達して、課題作品を製作していきます。

 DSP102

みなさんも大切な人への贈り物を、

真心のこもったラッピングで包んであげましょう!

そうすれば、きっと想いが届くはず!

 

オープンキャンパスでもラッピング等のテクニックを体験できますので、

ぜひ、遊びに来てください♪