• NJCからのお知らせ

NJCからのお知らせ一覧

NSGカレッジリーグ「Web入学式」のお知らせ

2021.04.10

その他

NSGカレッジリーグ「Web入学式」のお知らせ

NSGカレッジリーグ「Web入学式」のお知らせ

この度は、長岡公務員・情報ビジネス専門学校へのご進学、誠におめでとうございます。
さて、昨今の情勢を鑑み「入学式」は開催中止といたしましたが、ご自宅等でインターネットにてご視聴いただける「Web入学式」として執り行うこととなりました。
これから始まるみなさんの専門学校生活を祝した、ご来賓の方々や様々なジャンルのゲストの方々からのメッセージを頂戴いたします。
ぜひ新入生の方々はもちろん、保護者様、ご家族様にもご覧いただければと存じます。

― 開催概要 ―

■名  称 :NSGカレッジリーグ「Web入学式」
■プログラム:学校長式辞
       来賓祝辞
       先輩歓迎の言葉
       新入生代表誓いの言葉
       ゲストメッセ―ジ
       アーティスト、声優、芸人、タレント、スポーツ選手 等 多数
■配信日時 :2021年4月10日(土) 10時~11時
■配信QR :4月10日(土)10時にQRコードから読み取り、ご視聴ください  
       ますよう、お願い致します。

《お問い合わせ》長岡公務員・情報ビジネス専門学校
 教務部 0258-35-1055

【コロナ関係 R3.4.9】

2021.04.09

その他

①来週以降の県外移動制限のガイドラインについて
②家庭内感染防止の徹底について

新型コロナウイルスの感染が全国で再び拡大しています。
東京や大阪だけでなく、東北や新潟などでも急増しており、「重要なリバウンド(感染再拡大)の山に向かっていることは間違いなく、感染拡大の「第4波」に入りつつある」と専門家は危機感を示しています。つきましては、コロナ感染拡大防止として以下連絡いたします。

現在の感染拡大状況を踏まえ、県外移動における方針は継続することとし、4月13日以降1か月間のガイドラインをお知らせいたします。

県外往来の感染拡大の地域について
1)対象地域:新潟県外
2)期間:2021年4月13日(火)~2021年5月12日(水)
3)県外への往来は自粛
4)県外からの来訪者、会合は避ける
5)やむを得ず移動する場合
・新潟へ移動後10日以上の期間を設けてから登校し、自宅待機期間はオンラインにて対応すること。
・新潟へ移動した後PCR検査を積極的に活用すること。

《お問い合わせ》長岡公務員・情報ビジネス専門学校
 教務部 0258-35-1055

【IT・情報分野】DX(デジタルトランスフォーメーション)ってナニ?

2021.04.07

IT・情報処理

いつもWi-fiの電波を探してしまうそこのアナタ!通信制限は今のご時世、死活問題ですよね・・・

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?

DXってなんだろう?

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、、、
「最新のデジタル技術を活用して私たちの生活を向上させる」ということです。※「DX」、読み方は「デラックス」ではありませんよ。最近よくネットニュースやテレビなどのメディアで見かける「5G」や「クラウド」「オンライン授業」「リモートワーク」も、すべてデジタル技術によって、私たちの生活が変化(向上)しているワケなんです。

5Gになると私たちの生活はどう変わる?

さて、各携帯会社が色んな料金プランを設定していますが、「5G(Five Generation)」という言葉は、最近一般的に耳慣れたキーワードになってきたのではないでしょうか?
では、具体的にどのように私たちの生活が変わるのでしょう?こちらは「総務省」が出している「5Gが変える私たちの生活」です。

総務省 5Gが変える私たちの生活

○テレワーク(場所にとらわれず働くこと)の推進。
○企業・会社でのデジタル推進。
○離れている場所からの遠隔操作。
○より高品質・高速で動画視聴ができるようになる。


他にも家電や車が、ネットワークに繋がるようになり、生活の可能性が今まで以上に広がるんです!

これから求められるIT人材とは?

このように社会のIT化・デジタル化が、どんどん発展すればするほど、それに対応するために各企業は「IT人材」の存在が必要不可欠になります。
とはいえ、ひとくくりに「IT人材」といっても色んなタイプがあります。

そこで当校NJCが未来を見据え育成していく「IT人材」について、次の3つタイプとそれに手適応する学科を紹介いたします。
もちろん全て学科、専門知識の経験は全く必要ありませんし、人によって合う合わないがありますので、学ぶ学科の優劣も全くありません!

①プログラマ(PG)・システムエンジニア(SE)

プログラミング技術を身に付け、あらゆるシステムを構築できるIT系の職業として一番イメージがつきやすい人が多いのではないでしょうか。ゲームやアプリをつくる際もこの技術が必要になります。またVR(仮想現実)・AI(人工知能)の知識・技術も必要になるケースも増えてくるでしょう。

【こんな人に】
・自分がつくったシステムを社会に生かしたい
・情報系国家資格を取得したい
・幼い頃からパソコン、ネット、ゲームに慣れ親しんでいる
・ゲームなどひとつのことに没頭する性格だ。

学科内容はコチラをタップ!
プログラミングってこんなイメージです!

②データマーケター、デジタル担当者

「IT・デジタルが得意な事務」だと解釈をしてください。①プログラマ(PG)・システムエンジニア(SE)のように明確な「職業」としての呼び方が会社によって異なりますが、このタイプの役割の人がいない企業はないと言っても過言ではないでしょう。SNSを使って、自社PRをする会社も増えて来ています。

【こんな人に】
・全般的なIT・デジタル知識を身に付けたい
・データや数字を見て分析することは嫌いじゃない
・SNSやネットの仕組みを勉強して活用できるようになりたい
・簿記などの商業実務も勉強し、お金の動きも勉強したい

学科内容はコチラをタップ!

➂ITリーダー

①②とも、現場で最善線で活躍する人材育成が念頭にありますが、数年後は組織・企業の中核を背負って立つ「ITの知識を持った管理者=ITリーダー」も求められています。上記の①+②の知識・技術を4年間かけて身に付け、チーム・組織を統率できる人材の育成を想定します。

【こんな人に】
・大学への進学(大卒資格)も考えている
・組織や経理、マネジメントなどの教養科目も幅広く学びたい
・ITの勉強にどっぷり使った時間を過ごしたい

【新学科が登場】詳しくはコチラをタップ!

自分に合う「IT人材」のイメージは見つかりましたか?オープンキャンパスでは体験実習があるので、やってみると自分に合う「IT人材」のイメージが湧くこと間違いなし!

今大注目の「IT業界」について、是非進路研究に生かしてくださいね!!

令和3年度入学式について

2021.04.05

その他

令和3年度入学式について

新型コロナウイルス感染拡大に伴う入学式中止のお知らせ

拝啓 浅春の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。平素は当校の教育活動に関し、ご理解ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、当校では、新型コロナウイルス感染症が国内で拡大している状況を鑑み、新入生、及び保護者、参加される皆様の健康と安全を最優先に考えました結果、「令和3年度入学式」は中止とさせて頂くことになりました。
なお、新入生オリテンテーションは実施予定となりますので、ご出席ください。
誠に遺憾ではございますが、この様な決定をせざるを得なくなり、新入生の皆様はじめ、御子息、御令嬢の新たな門出を楽しみにされていた保護者の皆様におかれましては、何卒ご理解頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。
・合同入学式⇒中止とさせて頂きます。
・4月13日(火)新入生オリエンテーション【場所:本校各校舎】⇒実施致します。
※全学科の学生が一同に会す機会は設けず、各クラス単位での小規模での運営となります。
※全学科において学生のみの参加となり、午前中で終了となります。(昼食不要)

                 《お問い合わせ》長岡公務員・情報ビジネス専門学校
                              教務部 0258-35-1055




【就職】就職活動本格化!就職研修!

2021.03.23

就職情報

就職研修!

みなさん、こんにちは!
先日、NJCでは「就職研修」を全学科一斉に行いました!

すでに就職合同ガイダンスや会社説明会などに参加していますが、これから本格的に選考がスタートします。

今回は、今後の選考に向けた「面接練習」「筆記試験対策」を行いました!

着なれないスーツで登校してきた学生からは、就職活動への緊張と気合が感じられました!

個人面接練習が終わると、すぐに先生からのフィードバックがあります。
先生からの丁寧で的確なアドバイスを、しっかりメモをして真剣に聞いている様子が見られました。

すべて終わったあとは、
「緊張して上手に話せなかった・・・」
という学生の声が多く聞こえ、伸びしろに期待です!(^O^)/

就職活動は誰でも初めての経験で、緊張やわからないことばかりだと思います。
でも大丈夫!
就職相談室や担任の先生など、多くの先生が完全サポートしてみなさんを希望の就職先に導きます!!

【NEWS!】IT大学併修科が新設決定!

2021.03.16

IT・情報処理

人材ニーズの多様化を背景に
次世代のITリーダーを育成

社会に人材ニーズの多様化に対応するため、2022年4月入学生から「IT大学併修科」を新設することが決定しました。

NJCの強みである国家資格力に加え、大学教養科目においてマネジメント力を備えた次世代のITリーダーの輩出を目的とした学科です。
新型コロナウィルスの影響等を踏まえ、社会のIT化・デジタル化に一気に拍車がかかり、オンライン業務等も一般的に普及し、「社会のしくみ」が変化をしました。

伴い首都圏等大都市への進学懸念、地元に残って地元に貢献する働き方を望まれる方の声を踏まえ、今回の新設学科の設立に至りました。

【**こんな人に**】
*IT・情報処理分野に興味がある
*時代のIT化・デジタル化に合わせたIT人材を目指したい
*首都圏の大学を検討していたが、地元で学ぶことも検討したい


今後特設ページを開設し、進路選択を検討されるみなさんにタイムリーな情報をお届けできるよう学校として努めて参ります。

本ページは取り急ぎのお知らせとなります。

今すぐオープンキャンパスにお申込みはコチラから!

【CGデザイン科】オンライン作品展示会”N展”がスタート!

2021.03.04

イベント情報

“N展”とは?

CGデザイン科の学生が、年間を通じてコンピュータグラフィック技術を駆使し、制作をしてきた全ての作品の総合展示会です。表彰を受けた作品もあれば、惜しくもタイトルを逃した作品もありますが、学生の集大成が詰まった内容になっています。

本来であれば、みなさんをお招きし、直接作品を見て頂きたい気持ちでいっぱいですが、コロナ禍ということもあり、今年度は”オンライン形式”での開催となります。時間を気にせず、ごゆっくりと鑑賞頂きたいと思います!

ちなみに、ホームページ自体の設計も学生がゼロから手がけたんですよ!
経験ゼロでNJCに入学してきた学生でしたが、もうできないことなんてないですね!

N展特設ページは↓の画像をタップ!

【3/29~31】高校2年生向け 春期公務員セミナーを開催します!

2021.02.25

最新トピックス

現役公務員合格を考えているみなさんへ

公務員を目指している高校2年生の皆さん!
公務員試験への準備をは進んでいますか?

試験への勉強準備を今から始めようかと思っている人、
少しずつ始めているという人、

NJCの春期公務員セミナーにぜひご参加ください。

ポイントを絞ったセミナーを開催!

公務員試験は範囲がとても広いため、ポイントを絞った対策・準備が必要になります。

そこでNJCの春期公務員セミナーは頻出テーマを絞って、開催します!

セミナーに参加してからの準備でも間に合います!

春休みの頑張りが今後を楽にします。ライバルに差を付けよう!

NJC春期公務員合格必勝セミナー【YouTubeによるライブ配信も決定!】

日程:3/29(月)~/31(水)
時間:10:35~16:00
定員:30名
受講料:無料

申込:高校の進路の先生・担任の先生まで
   NJC公式LINEに「セミナー参加」とメッセージを送ってもOK!

ホームページからの参加申し込みはコチラ!

【予約制】お仕事発見🔍相談会 開催!

2021.01.15

最新トピックス

「やりたいこと・好きなことを仕事に!」そんなことは分かっているけども・・・
コロナで未来がどうなるか分からないし、、、
どんな職業を選べいいか分からない・・・
やりたいことは特にない・・・
自分にはどんな職業が向いているんだろう?

そこで!!

今年で創立40周年を迎え、6300人以上の卒業生を輩出してきたNJCだからこそできる新しい進路活動の進め方を提案します!!

お仕事発見🔍相談会

こんな人にオススメ!!
○やりたいことが分からず進路活動が進まない人
○自分に合っている仕事を教えて欲しい人
○どんな仕事があるかもっと知りたい人

このお仕事発見🔍相談会ができるのは、新潟県でもNJCだけ!!

その理由は・・・
・創立40年の歴史と伝統、6300人以上の進路実績がある
・進路アドバイザーが、94のお仕事の中から最適なお仕事をアナタに提案できる

「どんな仕事の種類があるの?」と思う方は、まずこちらのページからチェックしてみよう!!

長岡で目指せる94の職業はコチラから↑

3つの相談形式から選ぼう!

自分の予定や都合に合わせて、3つの中の相談形式から選ぼう!
①直接NJCに来て相談したい!
②外出は控えたいからオンライン形式で相談したい!
③家の近くの出張会場で相談したい!
(出張個別相談会専用ページから申込が可能です。具体的な出張会場と日程は↓こちらから!

出張会場と日程はコチラから↑

申込方法

①フリーコールにて電話予約(0120-351-055)
②公式LINEへのメッセージにて予約

 お友達に送るように、まずは「お仕事発見相談会に参加したいです!」とメッセージを送るだけで完了!(※機能上すぐに既読がつきますが、内容を確認後、進路アドバイザーからメッセージを返信しますので、しばしお待ちくださいね♪)

NJC公式LINE

③出張個別相談会については、出張会場と日程を確認後、専用ページから申込ことも可能です!

出張会場と日程はコチラから↑

もちろんこの相談会では、当校への入学意思は全くなくてもOK!
新型コロナウィルスの影響で進路活動に悩む方全ての方にとって、最大限サポートするための相談会です!

まずは、お気軽にご連絡ください!進路アドバイザーが親身に対応致します(^0^)

【冬休み進路研究のススメ⑤】地元か、地元以外か。学費以外にかかるお金を考える。

2020.12.24

その他

地元か、地元以外か。

地元で専門学校を探すか、地元以外に目を向けて探すか、
迷う人も多いかと思います。

地元であれば、実家から通うことができますし、
地元以外であれば、自分のペースで勉強に取り組むことができます。

地元の専門学校と地元以外の専門学校、
同じ教育内容、同じ学費、迷ってしまいますね。

学費以外にかかる費用を考える

進学を考えた時にその学校にかかる費用(学費)はもちろん考えますが、
学費以外にもかかる費用があります。

まずはNJCの学費は以下の通りです。

年次授業料入学金施設設備費等合計
460,000円70,000円600,000円1,130,000円
460,000円600,000円1,060,000円
合計920,000円70,000円1,200,000円2,190,000円

※2021年4月入学生の場合
※1年次の金額をもとに、授業料や施設設備費等が2年次に増減しないものとして計算
※教材費や検定費用など、学費以外に費用は含まれていません

NJCの学費について詳しくはコチラ!

学費以外の費用は以下の通りです。

  項目費用           
教材費・検定費用150,000円~25,000円/年
交通費半年で数万円程度になることが多い
食費・通信費10,000円~20,000円/月
下宿費2年で1,200,000円~1,440,000円程度

※あくまでのNJCの在校生の平均値であり、個人により金額は異なります。
※他校・他地域での金額は異なります。

地元であれば、下宿費は安くおさえられますし、
地元以外であれば、交通費は安くおさえられ、下宿費、食費・交通費は高くなる
ことが多いでしょう。

進学にかかる費用を軽減する方法

上で述べたように、進学する場合に学費と学費以外の費用がかかってきます。

ここでは、進学にかかる費用を軽減する方法を紹介します。

1.奨学金をもらう
2.奨学金を借りる
3.アルバイトする

1.奨学金をもらう

「奨学金」というと、JASSO(日本学生支援機構)から借りるとイメージしている人も多いかもしれませんが、借りる以外に「給付」や「免除」と呼ばれるよう奨学金があります。

また、奨学金はJASSOだけがしていることではなく、NJCでも行っています。

まずは、奨学金の「借りる」と「給付・免除」について表にまとめました。

タイプメリットデメリット
給付・免除返さなくていい
費用の一部が免除
採用されるための基準が高い
借りる
(貸与)
採用されるための基準が低い返す必要がある

経済的に困難な学生を支援するために、JASSOの給付奨学金の対象が広がります。世帯収入・成績だけで判断せず、「学ぶ意欲」があれば給付を受けることができます。

NJCで行っている奨学制度についても紹介します。

◇ AO入試制度による入学選考料(20,000円)免除
◇ 特待生該当者には最大930,000円免除
◇ 優待生該当者には最大100,000円免除
◇ NSGカレッジリーグ SR制度

詳しくは入学相談室またはオープンキャンパスでお問い合わせください。

2.奨学金を借りる

「借りる」奨学金ですので、必ず返す(返済)をしなくてはなりません。
利率が無利息や低めに世ってされていることもあり、JASSOを利用する方がひじ非常に多いのが特徴です。

このJASSOの奨学金の特徴は
・利率が無利息または低い
・高校3年生時に予約することができる
・毎月の月額貸与である

3.アルバイトする

NJCではアルバイトをすることができるため、アルバイトで学費等の一部を稼ぐこともできます。
しかし、アルバイトのし過ぎで学業がおろそかにならないように注意が必要です。
月に50,000円程度を稼ぐ仕事量のアルバイトがオススメです。

冬休みだから、考えてみよう

お正月にお年玉をもらえる人も、多いのではないでしょうか。
いつもよりお金をたくさん持っている時こそ、お金についてしっかりと考える良い機会です。
そして、家族と過ごす時間が多いのも、年末年始のだからこそです。

そしてそして、冬休みはこれから進路を考えるうえでとても大切な時期です。
この時期に進学か就職か、大学か専門学校か、地元か地元以外か、などある程度考えおくとこの先の進路活動がスムーズに進むでしょう。

ぜひ、この冬休みの機会に一度自分の進路について考える時間を作ってみませんか。