【授業紹介】IoT演習:Pythonでドローンを動かしてみよう!
2025.11.19
IT・情報処理
AI・情報システム科では、世界中で人気のあるプログラミング言語「Python(パイソン)」を使って、いろんな面白いことにチャレンジしています!
Pythonを使えば、こんなことができちゃいます👆
- ゲームを作る
- ドローンやロボットを動かす
- Webアプリやスマホアプリを作る
- データをグラフにして分析する
- AI(人工知能)や機械学習のプログラムを書く
などなど、できることは無限大✨
そんな「Python」を使った授業を紹介💻
今回の授業では、トイドローン「Tello(テロ)」を使用!
自分で作ったPythonプログラムでドローンを操作する
「ドローンコントローラー作り」に挑戦しました!
Telloは、免許や特別な申請なしで使用が可能!
屋外はもちろん、室内でも気軽に飛ばせる楽しいドローンです。

学生たちは、それぞれプログラムを作成💻
自分の作ったプログラムでデモフライトを行い、みんなの前で発表しました!
うまく動かない場面もありましたが💦
最後はみんな無事に発表を終えることができました🤗


自分では「うまくできた!」と思っても、実際に動かしてみると『アレ?』っと思うことがよくあります🤔
プログラムは、ただ作って終わり!ではありません✖
実際にテストで動かしてみて、バグ(エラー)が出ないかしっかり確認!
どんな上級プログラマでも、最初から完璧にプログラムを作ることは難しい。。。。
何度もテストを繰り返し、バグが出ないことが確認出来て、初めて「プログラムは完成」します✨
NJCはただプログラムを作るだけじゃありません!
2025年4月に完成した情報系新校舎「IT・AI情報館」には、
学生たちが作ったプログラムを、テストができる環境がしっかり整っています👆
●ゲームを作った!
→最新のゲーム設備!
eスポーツスタジオでテストプレイ!

●ドローンを飛ばすプログラムを作った!
→トイドローン「Tello(テロ)」を使って、実際にドローンを飛ばしてみよう!

●ロボットを動かすプログラムを作った!
→小型ロボット「Nao(ナオ)」を使って、自由にロボットを動かしてみよう!

など
学生たちが作ったプログラムを、すぐにテストできる機材・設備が充実しています!
次回は、Pythonを使って「AIプログラミング」にチャレンジします!
完成したらまた報告するので、楽しみにしていてくださいね!
今回は、「Pythonを使ったドローンプログラム」の演習の様子を紹介しました!
✅ITってどんな勉強をするんだろう?
✅プログラミングを学ぶと何ができるようになるの?
✅将来はどんな仕事があるんだろう?
ちょっとでも興味があれば、ぜひ一度オープンキャンパスに参加してみましょう🏫
みなさんのいろんなギモンにお答えします👆

~オープンキャンパスへのお申し込み方法~
【LINEでのお申し込みがオススメ!】
トーク画面に【オープンキャンパス申し込み】と送るだけ!
※機能上すぐ既読がつきますが、内容を確認しだい返信させて頂きます!
\今年度より交通費補助が拡大/
長岡市内からの参加でも【1,000円】の補助!
オープンキャンパスに参加する皆さんの交通を補助し、進路活動をサポートします!
■エリアと金額について

日々の学生の様子はSNSをcheck!
NJCのInstagram、TikTok、X、noteなどを見てみよう🌈
学校のことがよく分かる!パンフレット・募集要項の希望はこちら!

