輝け!保育士のタマゴたち~実習体験記~
2009.11.24
その他
みなさん、こんにちは!
いやぁ、すっかり寒くなり、もう冬ですねぇ。
今日は、寒さを吹き飛ばすHotな話題についてご紹介しちゃいます。
Hotな話題。それは。。。。。。()゚ロ゚)」()゚ロ゚)」()゚ロ゚)」
こども医療保育科の【ドキドキ☆ワクワク☆実習体験記】デス。
実習は、保育現場の状況、様子を体で感じられる、
保育科で最も大切な勉強の一つです!
子ども達と接する楽しさ、難しさ、その中で感じる喜びに触れ、
先輩職員の方々の一生懸命な姿を目の当たりにすることで、
学生達は大きく成長します!
実習の中では、自分が主体的に紙芝居や自作のゲームなど、
子どもにさせてみたい活動を計画し、実践していきます。
実習に行く何日も前からその準備をしてきました。
子ども達が喜ぶ顔を想像し、
日々勉強してきたコトを取り入れて、
【今の自分に何が出来るか、何が必要なのか】を
知ることが出来る大切な計画です。
ぐっと責任も重くなり、プレッシャーもありますが、
子ども達の成長に良い影響が出ていると感じた時に
【頑張ってよかった!】と思うのです。
終わった後、感激して涙する学生もいます
そんな様子を、影からみていた担任の先生も涙。。。(TmT)
.jpg)
.jpg)
学生の中には、障害や、ハンディキャップのある子ども達と接する人もいます。
【子どもがカワイイ】だけでは済まさず、
子ども達との関わり、またその子を取り巻く社会に対して
考える機会にもなっています。
そして、その事により、
【保育】とは何か、
【自分は将来、保育士としてどうあるべきか】を
深く考えることができるのです。
楽しいことだけでなく、大変なこともある実習だけど、
励ましあえるたくさんのクラスメイトや、
影からいつも支えてくれる先生がいるから
安心して実習に臨めるんですね。
オープンキャンパスでも、
実習の様子を聞くことが出来たり、たくさんの体験もあります。
ぜひ、遊びに来てください(* ̄∇ ̄*)
公務員試験 合格者ゾクゾク!!
2009.11.16
その他
来た~!!
合格者!!
キター!!
めっきり寒くなってきましたが、
NJC公務員系学科には春が来ています♪
いよいよ公務員試験の最終合格発表が始まりました!
1人でいくつもの最終合格を勝ち取った学生もたくさんいて、
どの公務員機関に行こうかぁと色々と頭を悩ましています。
くぅ~∑( ̄[] ̄;)!
幸せな悩み。
長岡市役所はじめ、県職、国家(Ⅲ種)、消防など例年以上のペースで
合格実績が只今、ゾクゾクと発表されているところです。
学生の嬉しい悲鳴を聞かされている先生方にとっては、
もう、これ以上ない喜びですョ!!
この寒い毎日も、ハッピーオーラのビーム攻撃に、
すでに雪どけの春の暖かさを感じます。。。(;´Д`A “`
最終合格した人は、春からの仕事に向けて、
【自分はどんな仕事をしたいんだろうか】
【どんな風に地元地域に貢献していこうか】と改めて考えています。
【合格したから終わり】ではなく、
【次へ次へ!!】と、取組む姿勢。
これが、後輩達へ伝わり、来年、また新しい合格者を生み出していく。
NJCの秘訣なんですね。
公務員試験対策。
時にはつらいこともあって、逃げ出したい時もあったけど、
【先生ありがとう!】
【みんなと一緒に頑張って良かった!】
【NJCで良かった!】
学生達は嬉しいことを言ってくれます
合格発表はまだまだこれからも続きます。
乞うご期待ください!!
毎年合格者を多く出している、NJC。
県内トップクラスの公務員試験対策授業は
オープンキャンパスでも体験できます。
ぜひ、そのスゴサを体感してみてください(* ̄∇ ̄*)
目指せ!!検定全員合格!!
2009.11.09
その他
今週土曜日、11月14日、医療系学科1年生は、
医療事務を目指す学生にとって大切な検定の1つ。
医事コンピュータ技能検定試験を受験します!!
この検定は、医療の現場で使用される特別なコンピュータを活用し、
カルテなどをもとに診察料などを計算・作成する技術・知識を認定するものです。
現在、病院での診察料金はコンピュータで計算するのが一般的。
ドクターが記入したカルテを見ながら、
計算するためにパソコンに入力してくいのことは、
医療事務員の仕事の中でも大切な仕事の一つです。
医療系の学生は、その対策授業として、
日々、カルテの入力を行っています。
いつもは元気な学生も、みんな集中し、
教室はし~ん。。。(^^;)
パチパチとキーボードを叩く音が響きます。


休み時間になっても、テキストやパソコン画面と
にらめっこしているその姿・・・
素敵・・・
やる時はやるんです!!
1年前に受験した2年生は、見事全員合格!!
さらに。。。成績優秀賞をを5名も受賞したんです☆
今年も、全員で合格を目指そう!!
また、先日は医療系1年生が病院見学へ行って参りました☆
普段なかなか見ることのできない病院のあんなところやこんなところ^^v
見学をさせていただいて、医療事務員を目指そうと思った時のあの気持ちを思い出し、
より一層【ステキな医療事務員になりたい!】と、
決意を新たにしていました。
伝統・実績があるからこそ、地元地域から信頼されているNJC。
実習や見学など、実際に現場現場と触れ合う機会が多くあります。
そこでたくさんの刺激を受け、クラスメイトと支えあいながら、
目標に向かって進んでいけるんです。
オープンキャンパスでも、
医療事務員の体験ができるカルテ入力や、
白衣を着て記念撮影もできちゃいます☆
みなさんも、ぜひ遊びにきてください(^∀^)
ディスプレイ実習開始!!
2009.11.02
その他
みなさん こんにちは( ̄∇ ̄)
気が付けば今年も残り2ヵ月。。。
月日が流れるのは早いものですネぇ。
そんな中、NJC販売サービス科の学生達は、
来月に迫ったクリスマスに向け、【ディスプレイ実習】を開始しました!
ところでディスプレイって何?といった方も
多くいるのではないかと思うので簡単にご紹介☆
やっぱり、クリスマスといえば、プレゼント!!
家族・友達はもちろん、
気になるあの人へのプレゼントを考えるのはとても楽しいですよね?
お店でもキラキラと素敵な商品がたくさんお店に並んでいます。
そして、よーく見てみると、実は商品がより魅力的に見えるように
いろんな工夫がされているのです。
∑|゚Д゚|ワオォ!!
そのひとつがディスプレイと呼ばれる技術。
一見ただ置いてあるように見えるものでも
色や大きさによって分類して並べていたり、
マネキンなどを使って流行のコーディネートを提案しています。
お店で【ステキ!!】と思って買っても、家で見てみると【あれ?】
という経験は誰しも必ずあるはず!!
あの時のショックといったら・・・と、それはさて置き、
このように商品を販売するお店にとって
欠かせないディスプレイの技術を身に付けるように、
『ディスプレイ実習』を実施しています。


授業では、ファッション小物を実際に使ってバランス良く配置したり、
贈り物に欠かせないラッピングテクニックも実習で楽しく身につけることができます。
オープンキャンパスでも、ラッピングテクニックなど、
たくさんの体験実習を行っています。
今年のクリスマスは、大切な人への贈り物を
あなたの真心のこもったラッピングで包んであげましょう!
きっと願いが叶うはず!
テーマは【秋】
2009.10.26
その他
みなさん、こんにちは!
すっかり日が落ちるのも早くなり、もう秋ですね(‐^▽^‐)
秋といったら、なんと言っても【食欲の秋】
マロンのチョコや、かぼちゃクッキー・・・
でも、やっぱり焼き芋かしら。。。
あぁ、幸せ。。。。(´Д`) =3
そんな幸せ気分に包まれながらお送りするのは、
【こども医療保育科】の【壁画制作】について。
壁画制作とは、色とりどりの画用紙で、
たくさんの可愛いキャラクターを作り、
季節・イベントを伝える保育の現場では欠かせないものです。
壁画によって、園児たちは季節感を実感し、
【人に優しくする】【お互いをいたわりあう】、
そういった【心】を育てていきます。
【ココロ】を育てる勉強もするというのも、
NJCの特徴の一つです(* ̄∇ ̄*)
今回、教室の壁画制作に挑戦したのは、こども医療保育科の1年生達。
テーマは【秋】
実りの季節としての暖かみと、
新しい春に向かっての準備をイメージし、
赤やオレンジといった暖かい色を中心として作成。
実は、この作業、とても大変なんです。
でも、さすがNJCの学生達!!
クラス全員で同じイメージを持ち、
それぞれの得意な分野を効率良く分担しながら、
とても素晴らしいものを作り上げました!!


かわいいミノ虫さんがたくさんいて楽しげな雰囲気を演出。
どれも作成者の個性が出ています
オープンキャンパスでも、
この壁画を見ることが出来ます。
また、毎回大好評の様々な体験も出来ますので
ぜひ、遊びに来てくださいネ~(´ε`*)
【院内マナー実習】今日の私は医療事務員ョ(´▽`)
2009.10.19
その他
みなさん、こんにちは!
最近は、秋限定の新作お菓子がたくさん出ていますねぇ(´∀`)
NJCの医療系学科は、そんなお菓子で毎日盛り上がっています
みなさんも、元気いっぱい秋を満喫しましょうね!
今週は院内マナー実習についてご紹介しちゃいます。
【院内マナー実習】は医療系学科の授業の重要な一つ♪
医療事務員として必要なマナーを身につけることが大きな目標です。
例えば、患者様をお迎えする際の心構えや身だしなみ、
患者様の不安な気持ちを理解し、安心してもらう対応の仕方を学びます。
学生たちが受付や患者の役になり、実習を進めていきます。
みんな、なかなかの名演技で受付や患者になりきっているので
最初は少し不安そうですが、慣れてくると、とても楽しい雰囲気ですヽ(=´▽`=)ノ
気分はすでに医療事務員☆☆
ちょうど今の時期は電話応対の練習を中心に行っています。
電話は顔が見えないので声だけが頼り。
聞き取りやすく感じの良い対応になるように
お年寄りから子供まで分かるような話し方や
分かりやすい説明をみんな心がけています。

院内マナー実習を始め、
授業の一つ一つが実際に現場に出た時、
即戦力として的確な対応の出来る、優秀な医療事務員なる【力】になっています。
そうした医療の現場で活躍している先輩がたくさんいるからこそ、
NJCの学生達は医療機関から引っ張りダコ☆☆
これが、就職率100%の真相です(〃 ̄ω ̄〃)
オープンキャンパスでも院内マナー体験を開催しています☆
カワイイ白衣を着て、毎回大人気!
医療事務員の気分をみんなで味わいましょう(^∀^)
ぜひ遊びに来てくださいね☆
やったぞ!MOS検定合格率100%!!
2009.10.13
その他
いよいよ秋(´▽`)
食べる!遊ぶ!読書!何をやっても良い季節。
当然、勉学にも良い季節でもあります。
どうせやるのなら目標を立てて!
と言うことで、資格試験に挑戦してみてはいかがですか?
NJCには、バレー・フットサル等のスポーツサークルはもちろん、
ITスキルを伸ばすことが出来るパソコンサークルがあるんです!
NJCパソコンサークルでは先日、
マイクロソフト社のMOS検定に挑戦。
見事【全員合格】しました!!
MOS検定とは、ビジネスの場で最も活用されている、
Excel やWord等の各アプリケーションを
どれだけ確実に操作出来るかを客観的に測るもので、
将来は、その操作をそのまま実際の仕事に活かせるんです!
しかも、【世界各国共通の試験】なので、
取得した資格は、なんと【世界的に通用】します。
Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
合格した学生が、早速、履歴書の検定欄に記入し、
就職試験を受けたところ、MOS検定の話題で面接試験は大盛り上がり!
企業からも大注目の資格試験です。
試験対策が大変でも、支えあう仲間がいたり、サポートしてくれる先生がいる。
そんなNJCだからこそ、検定合格率100%が出せるんですネ。
NJCは挑戦する全ての人を応援していきます
お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ☆☆
2009.10.05
その他
みなさん、こんにちは(=´▽`=)
もう10月に入りましたネ。
月日が流れるのは早いものです。
1年生達も、入学当初に比べとても成長しました(´□`。)
さて、10月といえば、なんといっても【ハロウィン】
もともとは収穫感謝祭から来たとか。。。
七夕やクリスマスほど日本に定着していませんが、こども達が大人に、
【お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ☆】
といえば、おいしいお菓子をもらえるのだそうです♪( ̄▽ ̄*)
【Trick or treatトリック・オア・トリート】
英語ではこう言います。
英語だとなおさら、カッコイイ気がする!?( ̄Д ̄;)。。。
NJCのこども医療保育科では、
こういった季節のイベントを通して、
日本の大自然がおりなす四季の美しさや、
それに感動できる素直な心を育てるための勉強をするんです。
保育士さん、幼稚園の先生にとって、
こども達に移り変わる自然の美しさ、四季の変化を伝えていくことは、
とても大事な役目です
授業では、かぼちゃの工作や、折り紙で飾り物を作ったりして
教室の中は、ハロウィンの雰囲気たっぷり☆☆☆


【季節ごとの楽しい催しを自分達が楽しむ】
そんな体験をたくさん経験することも、
将来こども達に楽しく学んでもらう上で大切になってくるんですね。
工作や折り紙でどのように作れば、こども達に【四季】が伝わるか、
発達に良い影響を与えられるかを考えながら、自分達でも実際に作っていきます。
学生達が試行錯誤を重ね、作られたものが教室にた~くさんあります(* ̄∇ ̄*)
オープンキャンパスなどでも、
展示されている学生達の作品を見たり、実際に自分で作ったりもできます!
ぜひ、オープンキャンパスに参加してみてくださいネヾ(=^▽^=)ノ
目指せ全員合格!!医療事務管理士技能認定試験 迫るッ!!
2009.09.18
その他
すっかり秋らしく、朝晩涼しくなりましたが、
医療秘書科・医療ビジネス科の1年生は、今、熱く燃えています!!!
理由はずばり・・・
大事な大事な検定が近づいているから!!
その名も『医療事務管理士技能認定試験』
医療事務の仕事に就くには欠かすことのできない、とても重要な検定です。
対策授業が始まり、繰り返し問題を解き、電卓を叩く日々。。。
疲れてきているかなぁ。。。大丈夫かなぁ。。。と心配していましたが、
そんな心配は無用でした!!
【どんどん力が付いてきているのが分かる】
【分からないトコロは先生や友達が丁寧に教えてくれる】
【まだまだ頑張れる!!】
学生達はとても嬉しいことを言ってくれます(≧д≦)/涙

自主的に残って勉強したり、休み時間にも取組んだり。
本当に、みんな頑張っています。
【こんなに真剣に勉強したのは初めて!】
という声も聞こえてきます。
やっぱり、【自然と頑張れる環境がある】NJCだからこそですネ(´ε`*)
検定まで、もう少し!
去年の先輩に続いて、目指せ!全員合格☆★☆
結果、乞うご期待!!
病院実習★憧れの医療事務を先取り!
2009.08.31
その他
みなさん、こんにちは(o^∇^o)ノ
今週は医療秘書科・医療ビジネス科の【病院実習】についてご紹介します。
医療系学科は、インターンシップ(職業体験・実習)の一つとして
在学しながら、地元の病院で医療事務のお仕事を体験します。
【県内トップレベルの実習受入れ先!】
これも、NJCの自慢の一つ。
長い歴史を持ち、たくさんの優秀なセンパイ医療事務員を輩出してきた
NJCだからこその自慢です(●´ω`●)
実習内容は、会計・受付業務、入退院受付やカルテの準備、搬送、整理など様々。
病院の医事課をはじめとする職員の方から、親切にご指導いただき、
始めは不安がっていた学生も、【実践に即した勉強】をしている成果を
存分に発揮できたようです。
今回実習に参加した学生たちの感想を一部ご紹介します!
☆患者様と触れ合い、【ありがとう】と声をかけてもらったことに感激しました。
☆ますます【医療事務員になりたい!】という思いが強くなりました。
☆医事課の皆さんは【笑顔がステキ】で、見習いたいと思いました。
☆患者様に対して、気配りを忘れず暖かい気持ちで接することの大切さを感じました。
と、現場だからこそ学べることをたくさん吸収してきたようです。
プロになるにはプロに学ぶ☆
病院実習を始め、様々な実習が即戦力としての活躍、抜群の就職実績を支えています!
夢の実現に向けて一緒にガンバッっていこうネ!!
NJCのオープンキャンパスでも、
実際に医療事務のお仕事を体験できます。
カルテの入力や、患者様への対応の仕方など、毎回大好評です!!
ぜひ、遊びにきてください(〃’∇’〃)