運動のその先に・・・
2010.11.01
最新トピックス
みなさん、コンニチハ(。・ω・)ノ゙
秋も深まり、冬に向かっているなぁと感じマスねぇ。
朝、寒くて起きられない・・トホホ・・
なぁ~んて人もポチポチ出現の時期(;´▽`A“
気合を入れて乗り切って行きましょう☆
さて、秋といえば、
読書の秋!
食欲の秋!(と、理由をつけて限界まで食べちゃう女子急増中!?)
そして【スポーツの秋】!!
そんな訳で、今年も開催しました!【NJCスポーツ大会】 ヾ(=^▽^=)ノ
スポーツ大会前日。
医療系学科1年生の教室をのぞいて見ると・・・
【え~、スポーツ苦手・・・】
【負けちゃったらどうしよう・・・】
な~んて、ネガティブな声が聞こえてきましたが、
大会が始まってみると。。。
「1番楽しんでるじゃん!」とツッコミを入れたくなるくらい大盛り上がり(笑)



学科が違っても、学年が違っても、全てのチームを全力で応援!
他の学科と合同のチームを組んだ時は、
始めて話したばかりとは思えない程のチームワーク!
こうした、数多くのイベント等を通して、
普段あまり話す事のない人達と交流することが出来るんですネ☆
社会で必要になるコミュニケーション能力も自然と身に付きます!
日ごろ、検定試験に向けて頑張っている中、
とても良い息抜きにもなったようです(o^-‘)b グッ!
専門学校は“最後の学校生活”となることがほとんど。
だからこそ、一つ一つの行事や出会いを大切にしていきたいですね☆

.jpg)
入賞したチームには、
両手に抱えきれない程のお菓子が景品として渡されました!
食欲の秋、バンザーイ(○゚ε^○)v

翌日。。。
学校の階段を上る学生達からは悲鳴があがっていました!
運動のその先に待っていたのは・・・筋肉痛( ̄Д ̄;;
先生達からは、もう声にならない悲鳴が。。。あぁぁ。。。ε-(;ーωーA フゥ…
こんな風に学校生活を過ごせるのも、“健康”であるからできること!
寒くなりましたが、体調管理をしっかりと行い、
元気よく過ごしていきましょう☆
・・・体も動かしていきましょうネ。。。
それゆけ!宿泊研修!!
2010.10.25
最新トピックス
みなさん、こんにちは!
ビジネス系と医療系の1年生が
1泊2日の宿泊研修に行って来ました!
今日は、その時の様子をお伝えします(≡^∇^≡)
会場は新潟市にある研修施設「学生総合プラザSTEP」。
入学して初めての【宿泊】研修。。。
どんなコトをするんだろう…と、
学生達は不安と期待が半々で、いざ出発!(((((((((((っ・ω・)っ
今回の研修の目的は、
【自分自身を振り返り、自分の可能性や潜在能力について考える】というもの。
こうした機会を通して、
これから本格的に始まる就職活動に役立てられたり、
改めて自分を知るコトが出来ます。
日々の勉強だけでは身につかない、とても大切なコトですね(o^-^o)
様々な形式の研修が行われ、中でも盛り上がったのが【著名ゲーム】。
これは、初対面の相手の行動を当てるゲームで、
広い会場内をウロウロと動き回る学生もいたりして大盛り上がり!!
研修を通して、他クラスの学生と交流する事もでき、
学生達も楽しんで学んでいました。
そして、夜。
やはり宿泊研修の楽しみの一つといえば、友達とのおしゃべり…?
研修終了後は、それぞれの部屋で夜遅くまで話し込んでいた人たちも( ̄Д ̄;;
コミュニケーションを深めるのも研修の大切な目的ですね☆
学生達は、いつもの授業とは違う今回の研修を通して、
更にクラスメイトとの絆も深まったようです。
次回の研修も全力でがんばろう!!
(でも夜更かしはほどほどに……)
(⌒∇⌒)ノ””マタネー!!
こども達に支えられて☆
2010.10.18
最新トピックス
みなさん、こんにちは!
もう10月も半ばに突入☆
【秋】真っ最中ですネヾ(=^▽^=)ノ
暑くもなく寒くもない秋は、イベントにピッタリの季節です。
先日も、子育ての駅【ちびっこ広場】で開かれた秋まつりや、
ニュータウン公園で開催されたイベントで、
NJCのこども医療保育科1年生が、ボランティアスタッフとして参加してきました!
【ちびっこ広場】で開催された秋まつりでは、
学生達が様々なコーナーに分かれ、
そこに参加したこどもやお母さんのお手伝いとして大活躍!
同じように説明をしても、
説明を受けるこども達の年齢によって、理解の度合いは様々です。
学生達は、改めて【一人ひとりのこどもに合った対応】が
どれだけ大切かを感じたようです。
【先生!金魚すくいから、いつのまにか水遊びになっちゃった…(;´Д`A “`】
【こども達と上手につみ木を積めたよ!!】
学生達は、こども達の元気の良さに振り回されつつ、
触れ合えるコトをとても楽しんでいました!
翌日のポニーボランティアでは、アライグマに大変身!!
着ぐるみに初挑戦しました☆
どう動けば良いのか分からず、戸惑っていると、
こども達の方から寄って来てくれました(≧▽≦)
楽しいキモチを取り戻した学生達は、手を振ったり、おしりフリフリダンスをしたりと、
アライグマのかわいらしさを存分にアピール!!

普段、こども達に対して大人が手助けしていると思いがちですが、
大人が、小さなこども達に助けられているコトって、たくさんあるんですネ☆
実習やボランティアが多く、
こども達とたくさん接する機会のあるNJCだからこそ、
学生達は、色々なコトを学び、成長していくんです。
頑張れ!保育士・幼稚園教諭のタマゴ達☆
これからも、たくさん実習やボランティアの様子をご報告しますので、
楽しみにしててくださいネ~☆
その時、声が!
2010.10.12
最新トピックス
みなさん、こんにちは☆
先日、NJCにて医療事務の総合的な知識が問われる
【医療事務管理士技能認定試験】が開催され、
医療系1年生が受験しました!
医療事務には欠かせない【診療報酬明細書】という、
病院から健康保険組合等へ送る請求書や、
医療保険制度についてまで幅広く出題されるこの検定。
みなさんは聞いたコトありますか??
全国の合格率は毎回50%台なのに対して、
これまでのNJCの取得率は驚きの100%!!全員取得なんです!!
信頼と実績の名門校【NJC】だからこそ出せる結果!!
でも、後輩達にとっては、「先輩の築きあげた結果を守れなかったら…」と、
プレッシャーにもなるコトも。。。
しかし、分かるまで根気強く教えてくれて、
一緒に何時まででも残ってくれる先生の熱意に励まされ、
友達同士支えあいながら、学生達は少しずつ、確実に乗り越えてきました!
気がついたら、プレッシャーに感じていた【高い合格実績】は、
NJCだから大丈夫!という【自信】に変わっていたようです☆
日々の授業や、試験対策のお陰で、模試の点数は急上昇☆
学生達からは【実力がついてきているのを実感できる!】
という声も聞こえてきました!
さて、本番当日。
さすがに不安と緊張を隠せない学生達。。。全員ソワソワソワソワ…
そんな時。。。
【大丈夫!!今まで頑張ってやってきたことを信じよう!】
と、先生の力強い声援が!!
落ち着きと自信を取り戻した学生達は気合を入れ直し、
これまでの勉強の成果を充分に出しきれた検定となったようです☆
結果が出るのは1ヶ月後。
プレッシャーを感じても仲間と支えあい、乗り越えた今回の検定受験。
ひとりひとりが自分に自信を持つことが出来ました☆
医療系学科では、これからも多くの検定を受験していきます!
目指せ!!全員合格!!
見学会開催!中越高校PTAの皆さんが来て下さいました!
2010.10.07
最新トピックス
みなさん、こんにちは!
もうすっかり秋模様ですね♪
一日の気温の変化も激しいので、
体調管理しっかりとしていきましょう☆
さて、先日、NJCに中越高等学校の
高校生・PTAの皆さんが見学に来て下さいました!
当日は、暑くもなく寒くもない、まさに【秋晴れ】といった天候!
見学会の内容は、NJCへの進学状況・NJCからの卒業状況だけでなく、
専門学校全体の現状や、
なぜ、今、専門学校が求められるのか等をお伝えし、
高校生のみなさんやPTAの方々も、真剣に聞いてくださり、
また、質問も多く出た有意義な時間となりました。
.jpg)
校舎見学も行われ、
高校とは違う設備や、授業内容も実感していただくことが出来ました!
社会の様々な変化に伴い、
求められる人材・資格も変わってきます。
そんな中でも、柔軟に対応し、
なおかつ、揺らぐことのない指導で、
就職率8年連続100%の実績をだしているNJC。
だからこそ、このように高校からの見学会の要請も多くあり、
たくさんの方に参加していただけるんですネ。
誰もが通る道である進路活動ですが、
高校生も、それを支える保護者の方も、
分からないコトもあるし、不安な時もあるはず。
今回の見学会は、
そんな皆さんの力に少しでもなれたなあと実感できた、
充実した見学会でした。
【縁】と【絆】
2010.10.04
最新トピックス
【縁(えん)】って聞いたことはありますか?(o・ω・o)?
家族の一員として生命を授かった【縁】
大切な友達と出会えた【縁】
あいさつをしてくれる、ご近所のおばさんと知り合えた【縁】
普段はまったく意識しませんが、
【縁】があって出会えた人達に支えられながら、支えながら、
日々過ごしていく中で、培われていくのが、
【絆】かも知れないですネ(〃 ̄ω ̄〃ゞ
今回は、その【絆(つながり)】が大きなチカラを発揮した、
震災の復興記念事業として開催される【えんえんマーケット】に参加する
NJCの学生達のお話(〃^▽^〃)
【絆(つながり)】が【大きな防災力】となる事を再認識し、
その絆を育んでいく目的で10月23日・24日に
【えんえんマーケット】が開催されます。
このイベントはえんえん実行委員会が主催していて、
長岡市や新潟日報社をはじめとする、多くの企業・団体が後援しています。
イベントのお手伝いをするのは、CG系の学生達☆
ただ今、イベント当日に発行される新潟日報号外のイベントマップや、
スタンプラリー用のマップ制作に取組んでいる真っ最中!!ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
このイベントが開催される大きな意味を、一人ひとりじっくり考えながら、
参考になりそうな地図を集めて勉強したり、
イベント会場へ下見に行ったり大忙しです☆
【子供から年輩の方まで分かる、見やすい地図がいいな】
【復興記念イベントだし、元気な印象を与えたい!】
と、たくさんの案を出しながら、試行錯誤しています。
完成まで、あと一歩!頑張れ~!!
自分の夢に向かって頑張る学生達と、それを支えるたくさんの先生方。
NJCでも、日々、強い【絆】が結ばれています。
みなさんも、この機会に、
絆について考えてみるのも良いかもしれませんョ(o^-‘)b グッ!
熱いキモチで【公務員試験】を乗り越えよう☆
2010.09.30
最新トピックス
みなさん、こんにちは!
9月も終わり、もう10月目前。
本当に時間が経つのは早いなぁと感じますネ(;´▽`A“
9月は公務員1次試験が毎週のように行われましたが、
NJCの学生達は今年も絶好調☆
1次試験合格者がゾクゾク登場中です!
【次は2次試験だ】と気合も充分!!
公務員を目指すみなさんも、
これまでの勉強の成果を充分に発揮できましたか?
学生達からは、
【勉強を始めてから、今日まで本当に早かったぁ…】という
声がよく聞こえてきます。
そんな感想が出るのも、一生懸命頑張った証拠(*^▽^*)
さて、そんな中、公務員試験の1つ、
自衛官一般曹候補生の採用試験の一次試験がNJCにて行われました!
多くの公務員合格者を輩出し、【信頼】と【知名度】の高いNJCだからこそ、
試験会場として要請を受けるんですネ(〃^▽^〃)
当日は、自衛隊を目指す数多くの方が緊張の面持ちで来校!!
試験担当の自衛隊の方々が、
事前の会場下見や、当日、朝早くから準備をしているのを見て、
公務員試験って、受験する本人はもちろん、
それを支える家族・友人・先生や、受け入れる側の人たち等、
たくさんの人の手で成り立っているんだなぁと改めて感じました。
10月は公務員2次試験の嵐!!
試験が終わるまでは、
今年も過ぎ去った夏の、あの暑い太陽にも負けないくらの熱いキモチで
乗り越えて行きましょう!!
これからも、NJCは公務員を目指す全ての人達を全力で応援していきます!
ゴールはもう、すぐそこだ!!
子育てって?
2010.09.27
最新トピックス
『子育てに関わるみんなのチカラを集結し、お父さんお母さんを応援しよう!』
そんな想いから運営されている【子育てフェスティバル】
みなさんは、聞いたことはありますか?
先日、そのイベントに、こども医療保育科の学生が
ボランティアとして参加してきました!
子育てフェスティバルは
長岡市にある【子育てのえき てくてく】で開催☆
今年で10回目を迎えるこのイベントには、
たくさんのこども達や、そのお父さん、お母さん、
彼らを支えるよき先輩のおじいちゃん、おばあちゃん、
また、多くの団体の方々が参加しました。
そんな中、さすがは【こども目線】を忘れないNJCの学生達。
最初は人見知りをしていたこども達とも、すぐに打ち解け、
【いっしょに遊んで!】
【もっとクイズ出して~】と、大人気!!
親子で一緒に作品を作るコーナーは、
学生達の分かりやすい教え方に大盛況でした☆
作り上げた風車が回った時のこどもの笑顔につられて、教えた学生も満面の笑み!!
小さなこども達の笑顔には、不思議な大きなパワーがありますネ☆


学生のこども達への接し方は、本当に上手で、
保護者の方々からも誉められる程☆
日々の授業で学んだ知識と、数多くの実習で培った技術、
なにより【こどもが好き】という、学生達の想いがあるからなんです☆
今回のボランティアは、こども達と触れ合う経験が出来ただけでなく、
子育てを支える、たくさんの人達の存在も知ることができ、
これから保育士・幼稚園教諭として飛び立っていく学生達にとって、
貴重な体験となりました
学生達は、あらためて【今の自分があること】を、
多くの人に感謝する良い機会となったようです。
みなさんも、お家の人に聞いてみてください☆
【子育てってどう?】
きっと、【大変だよ】【苦労もあるよ】
そんな答えが返ってきます。
でも、最後には必ず…
【すばらしいこと!】
そう答えてくれますよ~☆
NJCがついてるゼ!!
2010.09.21
最新トピックス
みなさん、こんにちは!
この頃、秋の気配を感じませんか?
秋といえば。。。ワクo( ̄▽ ̄o)(o ̄▽ ̄)oワク
読書の秋、食欲の秋!(新作お菓子ゾクゾク登場!キミはもう試したかな?!)
そして、公務員試験本格スタートの秋です!!
9月は、公務員の一次試験が毎週行われます。
国家Ⅲ種に始まり、新潟県内の市役所、
町村役場の職員や消防官、県職員、警察官etc。
これまで、NJCの学生達は公務員合格を勝ち取るため、普段の授業の中で、
模試を何度も何度もこなしてきました!
繰り返し繰り返し問題を解くことで、
時間配分にも慣れ、直前の実力アップに直結しました!!
.jpg)
.jpg)
公務員指導20年間の中で培ってきたノウハウを存分に受けた学生達は、
グングン点数が上がり、
試験の直前期を乗り切った学生達は、公務員試験に向けて、
勉強面はもちろん人間的にも一回りもたくましたくなりました。
夢の実現に向けてもうひとがんばり!
時には、思うように得点が取れななくても、はぁ~・・・と勉強に疲れても、
仲間であり良きライバルであるクラスメイトからの励ましや、
どんな時でも支えてくれる先生がいるから頑張れるんですネ
NJCの学生達、
そして、公務員を目指すみなさんの挑戦は、今、本番を迎えました!
これからも、NJCは公務員を目指す全ての人を全力で応援していきます!!
【快挙!!】日商簿記1級合格者占有率100%!!
2010.09.17
最新トピックス
みなさん、こんにちは!
嬉しい報告です。
6月13日に行われた
【第125回 日本商工会議所主催 簿記検定1級】で、
NJCから合格者を輩出!!
しかも、長岡商工会議所での合格者はNJCの学生のみ!
ななななんと、
1級合格者占有率100%という快挙を達成しました☆☆
∑|゚Д゚|ワオォ!!

日商簿記検定1級は【簿記の最高峰資格】であり、
日本商工会議所が主催する、日本で最も権威のある簿記検定です。
全国合格率も8.7%の狭き門!!
企業からの評価も高く、就職にもダンゼン有利な資格です。
公認会計士や税理士を目指す人達も受験するような、超難関資格なんです
9月7日。
長岡商工会議所にて1級合格者に合格証の授与が行われました。
合格証書を手渡してくださったのは、長岡商工会議所の会頭。
.jpg)
長岡商工会議所のトップである丸山会頭より、
直接表彰して頂けたのは、とても光栄なことです!
表彰を受ける学生は緊張気味でしたが、
合格証書を受け取る姿は堂々としていました!グッ!! ( ̄ε ̄〃)b
表彰の後、会頭からお話を伺う機会があり、
企業経営についてのお話などを聞くこともでき、大変有意義な時間でした。
商工会議所職員の皆さんからも、暖かいお祝いの言葉を頂き、
学生は、合格したことを更に実感できたようです。
【合格が分かった時は思わずガッツポーズが出ました!
気力も根気も必要で、勉強は大変だったけど、
いつでも支えてくれる先生がいたし、励ましあえる仲間がいたから合格できた!】
合格した学生は、嬉しそうに話してくれました。
【合格】だけでなく、他にもたくさんの大切な【モノ】を手に入れたようです。
次回の日商簿記検定は、11月21日!!
合格目指して、NJCと一緒に頑張ろう!!