【YouTube LIVE】11/20開催決定!NJCのYoutube LIVEは先生のイメージがしっかりわかる!
2021.10.25
イベント情報
知ってる?Youtube学校説明会が、手軽にできるから人気!
NJCでは、YouTubeを利用したオープンキャンパス(学校説明会)を開催中!「YouTube学校説明会」は、おなじみのYoutubeでおうちでスマホやパソコンを使ってオープンキャンパスに参加できるよ★NJC の学科や入試方法について知ることができるよ!
まだNJC のことを知らない、これからもっと知りたいという方におススメ★
色んな学校がオンラインオープンキャンパスやっているけど、どれもイマイチ学校の雰囲気が分からない!
NJCのYoutubeオープンキャンパスの特徴は、単なる画像のスライドショーではなく、担当の先生がリアル出演するから、「NJCのこだわり」や「学科の特徴」「先生のキャラクター」が鮮明に分かります!
94の職業を目指せる5分野8学科の説明をトータルで視聴することができるから、まだ「やりたいことが明確に決まっていない人」にもオススメです!
(希望学科が明確にある人は、ピンポイントで学科説明を見て頂いて構いません。)
開催日程!
➀手軽にすぐみたいな・・・という人
⇒見たい時にいつもで視聴可能!ページ
➁オンラインでも先生の様子や学校の雰囲気がより鮮明に分かりたい人
⇒月に1回のLIVE配信がオススメ!
【追加開催決定!】
・11/20(土):10:00~11:30
※日程は今後、みなさまの要望に応じて追加になる可能性がございます。
※通信環境が良い場所で視聴ください。
簡単【4STEP】
Youtube学校説明会の申込方法
【STEP➀】
NJCの公式LINEと友だちになる♪
進路活動に役立つ最新業界情報もお届けします!
【STEP➁】
「Youtube学校説明会を見たい!」とメッセージを送ってね! (LIVE配信を希望される方は、希望日程も教えてね♪)
【STEP③】
YouTube学校説明会の指定URLが送られてくるので、好きな時間に自由に見てね!(LIVE配信を希望の方の場合、指定のURLは、指定日程・時間になるまでは視聴ができません。)
【STEP④】
視聴後は、【STEP③】で一緒に送られてくるアンケートに回答してください。(アンケートに回答頂けないと参加特典の対象となりませんので、ご注意ください。>_<;;)
★Youtube学校説明会 参加特典★
■2022年 4月ご入学を検討の方
AOエントリーの権利を付与致します!
やり方がよく分からない場合は、電話でも詳しく説明しますのでお問い合わせください♪入学相談室直通(0120-351-055)
【産学連携】売れる”しくみ”をつくる!「超実践型マーケティング」カルビー様の”人気商品”を徹底分析★
2021.10.20
事務・経理・ 販売
朝食は、ごはん派?パン派?フルグラ派?

朝はとにかく「忙しい」「時間がない!」「5分が惜しい!」そんな日常を送っている方も多いのではないでしょうか。少し朝は余裕を持って、色々な準備にとりくみたいものですよね!
さて、そんな忙しい朝の強い味方といえば、”フルーツグラノーラ”いわゆる”フルグラ”です。牛乳をかけてサッと食べることができ、何より簡単で手軽。一度は食べたことがある人もおおいのではないでしょうか。近年は健康意識やカラダづくりブームもあり、特に女性に人気があるそうです。
(参考:GET NAVI WEBより)
牛乳をかけずにさらに手軽な”フルグラ”がある!
さて今回の記事では、一般的に牛乳が必要な”フルグラ”ではなく、“フルグラbits”という商品についてです。みなさん知っていますか?といいつつ、NJCの総合ビジネス科・情報ビジネス科の学生もほとんど知っている学生はいませんでした・・・(ゴメンナサイ泣)

“フルグラbits”は、牛乳いらずで手軽に外出先でも食べて栄養補給が可能!ザクザク感もたまらなく美味しい商品です!
カルビー様の悩み・課題をマーケティングで解決!


今回株式会社カルビー様にこちらの商品をご提供頂いたには、もちろん理由があります。「実は若い世代のみなさんにあまりこの商品が知られていないことがこの”フルグラbits”の課題。若い世代の健康意識もこの商品で解決していきたい狙いがある。みなさんのような若い世代の意見が欲しい」と担当者の三宅様よりお話がありました。

マーケティングで会社の課題を解決し、売れる”しくみ”を学ぶ。企業に重宝される実践型人材の育成をNJCでは行っています。

今回の株式会社カルビー様との産学連携授業は、「マーケティング実践」という科目の中で、”フルグラbits”の課題を徹底的に分析し、最終的に各グループごとにカルビー様へ自分たちのアイデアを提案するというのが大きなテーマです。

特に今回は【4P分析】といわれる基本的なマーケティング手法を使って、議論を重ねます。
【4P分析とは?】
■Products(商品)→商品の改善ポイントはないか
■Price(価格)→価格設定は適切か
■Place(売る場所)→売る場所は適切か(WEBも含めて)
■Promotion(宣言・広報)→どんなターゲットにどんな切り口で宣伝するか
今回は、■Promotion(宣言・広報)→どんなターゲットにどんな切り口で宣伝するか「”若い世代”に”フルグラbits”を売るためには?」を議論の中心として、準備を進めています。最終的には考案したアイデアが実際のお店などで活用されるかもしれません!

本特別講演の対象学科はコチラ!


詳しくは、オープンキャンパスにて!!

【産学連携】「お金の授業」”簿記”はなぜ重要か?家計簿アプリで有名な”マネーフォワード”様の特別講演を実施!
2021.10.15
事務・経理・ 販売
なぜ”簿記”は重要なのか?みなさん説明できますか?
ビジネスの専門学校で取得する代表的な資格といえば、簿記検定!社会人が取得したい資格としても人気が高い「日商簿記検定」は、NJCの学生も日々の勉強を頑張って取得を目指す資格でもあります。
さてみなさん!「簿記」を学ぶことは重要であり、企業で評価もされる資格であることはご存じかと思いますが、「なぜ」「その理由」を具体的に説明できますでしょうか?
もちろんNJCの授業では普段からその重要性を紐解きながら学生のみなさんに授業をしておりますが、今回は特別に”株式会社マネーフォワード”様という、現在急成長中のクラウド会計IT企業の福岡様に客観的な視点で、その「重要性」について講義(オンライン)頂きました!(お忙しい中、お時間を頂きありがとうございました!専門学校での講義は全国でNJCが初めてだそうです!)
株式会社マネーフォワードって?

■株式会社マネーフォワード
■家計簿アプリをはじめ、企業向けの会計のデジタル化サービスの推進
■企業HP:https://corp.moneyforward.com/aboutus/mission/

”簿記”を”健康管理””ダイエット”に例えてみると・・・

簿記は、「企業のお金の管理」とよく言われますが、まだ働いたことがなければ、イメージって湧きづらいですよね?今回は、「ダイエット」に例えて分かりやすく解説頂きました!

また近年、DX(デジタルトランスフォーメーション)化が進み、企業の事務・経理(バックオフィス)業務も、アナログ⇒デジタル化の動きが進み、「テクノロジーの普及」と「これから求められる人材」についても分かりやすく抗議頂きました!

「簿記の重要性」と「社会の変化」が分かりました!
学生のみなさんにも「簿記」の重要性が今まで以上に伝わり、資格試験の勉強がよりいっそう身に入りそうですね!

【特別講演を聞いた学生の声】(一部抜粋)
・「今の時代についてや簿記知識の社会へのつながりや、求められる人材になる為というものはこれからの就職についてとてもためになるものでしたし、考えるきっかけになったと思います。仕事がよりもらえて、自分でもより成長できるループ、これはよく研究して考えていきたいと思います。明日からやるも実践していきたいと思います。」
・「普段検定に向けて簿記の勉強はしていますが、就職後どのように役立つのか分かっていなかったので今日の公演を聞いてこれからの勉強のモチベーションになりました。簿記を使わないと最悪倒産することもあると聞いてとても驚きました。将来自分が簿記を使う部署に配属されるかどうかは分かりませんがデジタル文化を少しでも取り入れられるように自分に出来ることを探していきたいと思います。」
・「自分は事務系の公務員を目指しておりますが、地方自治体のデジタル推進化など社会的な課題がたくさんあることが分かりました。少しでも地域の課題を解決できる人材になりたいです。」 などなど・・・
本特別講演の対象学科はコチラ!




詳しくは、オープンキャンパスにて!!

【第1回目の入試(10/2)に関するお知らせ】
2021.10.11
入試
第1回目の入試を受けられた皆様へ
当校合格となりました皆様に、合格通知等の書類を先日お送りさせていただきましたが、
当校の不手際により入学誓約書を同封していないことが分かりました。
ご迷惑をお掛けし大変申し訳ございませんでした。
入学誓約書につきましては改めてお送りいたしますので、届き次第ご記入の上ご返送ください。
入学相談室 TEL 0120-351-055
【完成!】公安公務員のアナタにおススメ★じっくり筋トレできるNJCのパーソナルトレーニングルーム
2022.03.09
公務員
NJCのトレーニングルームがリニューアルされました!!
【ポイント】
●ブラックに統一されたトレーニング集中できる独立空間
●反復横跳び、懸垂、シャトルランなどあらゆる「公安系体力試験」に対応
●自治体・職種に合わせた対策が分かる!
厳選施設!今話題のパーソナル空間だから集中してトレーニングができる!

今回【新】トレーニングルーム紹介に協力してくれたのは、”ビジネス公務員科”の内田くん!
なんとも筋肉隆々で勇ましい学生さんです!
【プロフィール】
●十日町総合高校出身
●やっていたスポーツ:柔道
●将来の夢:消防士か事務系公務員で迷い中
高校生の時に筋トレにはまって、プロテインなどの栄養飲料にも詳しい学生です(笑)
現在は”日商簿記”の勉強と絶賛両立中!
では、NJCの【新】トレーニングルームをご紹介!
どんなトレーニング設備があるの?
ベンチプレス

懸垂

ラッドプルダウン

トレッドミル(ランニングマシン)

ガタいが良くなると面接も好印象?!
キミも一緒に、Let’sパンプアップ!

公安系公務員を目指すならNJCのこの学科!


【10/23】ここから始める公務員試験対策!スタートアップ公務員セミナーを開催☆
2021.10.07
イベント情報
10/23(土) NJCスタートアップ公務員セミナーを開催!
公務員を目指している皆さん、そして公務員を目指そうかどうか迷っている皆さん!
今日、ここから公務員試験の準備を始めていきましょう。
公務員の種類や公務員試験の範囲や難しさまで、スタートアップ公務員セミナーでは説明します。
まずは公務員を知ろう!
公務員試験を知ろう!
今日からすべきことを理解しよう!
合格するための秘訣を解説します!!!
・・・スタートアップ公務員セミナーを聞いてから、公務員を目指すかどうかを決めても全然遅くありません!!

日時・内容
NJCスタートアップ公務員セミナー
日程:10/23(土)
時間:13:00~16:00 (集合時間:12:50)
場所:NJC長岡公務員・情報ビジネス専門学校(長岡駅東口より徒歩7分)
受講料:無料
内容:公務員の種類
公務員試験の種類と検証
公務員試験の倍率等の状況
合格するための4つの秘訣
今後の学習プラン
基本問題にチャレンジ!
申込:HPより申込/公式LINEより申込/高校の先生のお願いする
今後のスケジュール
○公務員セミナー
日程:11/13(土)・12/4(土)
時間:13:00~16:00(集合時間:12:50)
内容:社会科学、課題処理(暗号分野・対応関係など)
○公務員模試(実務教育出版の模試を使用予定)
日程:11/20(土)・1/22(土)・2/19(土)
時間:9:35~12:30(集合時間:9:25)
内容:公務員模試を全国展開している「実務教育出版」の模試を使用!
出題傾向や範囲の把握に最適!
申し込みは『スタートアップ公務員セミナー』同様に、HPより申込/公式LINEより申込/高校の先生にお願いをする
【公務員】消防士の仕事がワカル!<志望動機作成や業界研究に最適☆>
2021.09.23
公務員
みなさん、こんにちは!
今日は「消防士」の仕事について、紹介します。
公安職の中でも1、2を争う人気職種である消防士!
「消防士」の仕事は
火を消すこと
人を救出すること
はもちろんですが、それだけではないんです!!
業務内容を『NJCを卒業した”現役消防士”』に聞きました!
◎消防には、「消防」「救助」の役割以外もある!
◎今だから言える!「資格をとっておいてよかった!」
◎仕事のやりがいと消防士になろうと思ったキッカケ などなど。
業務内容がワカルだけではなく、かっこよさにも気付けました??
当たり前の日々を当たり前のように支えてくれる「消防士」、
そして警察官や自衛官などの公安系の仕事。
魅力たくさんの「消防士」、あなたもなりませんか?
NJCで「消防士」になれる学科はコチラ!
【入試に関するQ&A】高校生からこんな質問が寄せられています。
2021.09.11
入試
いよいよ9月15日から、出願がスタート!
今日は入試に関する、よくある質問にお答えします。
Q1 AO認定証をもらいましたが、その後の動きがよくわかりません。
A AO認定だけでは、正式な合格ではありません。募集要項の「入学願書」等の提出が必要となります。
募集要項14ページ「入学願書」、16ページの「個人票」・「受験票」を提出してください。(「入学願書」・「受験票」は裏面の記入も忘れないように!)
高校の「調査書」も提出しなければなりません。高校の先生にお願いをして、出しておいてもらってください。
Q2 願書を書き間違えてしまった・・・、どうすればいいですか?
A 次の2つの方法があります。
① NJCに連絡をして、新しい募集要項を送ってもらう ←こちらをオススメします!
② 訂正印で、誤字を訂正する
修正テープや修正液などは使えませんので、ご注意ください。
また、シャーペンやフリクション(消えるボールペン)での記入も禁止です。黒ボールペンで記入をしてください。
Q3 AO認定を受けましたが、個人票の裏面の振込用紙貼付はどうすればいいですか?
A AO認定をされた方は、入学選考料が免除となります。そのため、出願する際は個人票の裏に何も貼る必要はありません。
Q4 高校で春に撮った写真を使おうと思ったら、枠よりも大きかった・・・。どうすればいいですか?
A そのまま使って大丈夫です。写真が少し大きい、小さいで合否が決まることはありませんので、安心してください。
もし不安な方は、LINEや電話で確認してみてください!
Q5 「特待生」の受験を考えています。「特待生試験」について、詳しく教えてください。
A1 「特待生試験」は、入学選考日と同日に行います。
※AO認定を受けている方は、特待生試験で筆記試験はありません。
入学選考日に学校に来て、面接試験を受けるいただきます。
A2 「特待生」と認められるためには、面接試験の結果が非常に重要です。
高校時代の成績や出欠席なども、もちろん見ますが、1番は面接試験。
この面接試験で、「NJCに入学した後に活躍が期待できそうか」「クラスやNJCで頑張ってくれるか」という部分について、評価し学費免除を行います。
面接試験について、不安な人はオープンキャンパスと同時開催の「特待入試セミナー」や「面接攻略会」に参加しよう☆
Q6 兄がNJCを卒業しました。何か免除制度や特典はありますか?
A NJCには、兄弟や家族がNJCを含むNSGカレッジリーグを卒業もしくは、在籍している場合には、入学金・授業料等が免除となる制度があります。
その他の免除制度もありますので、お気軽にご相談ください。
Q7 奨学金で学費を支払う予定です。一括で納入しなくても大丈夫でしょうか?
A 一括納入ではなく、「学費分割納入制度」を希望される方、奨学金にいろいろな種類があって、よくわからないという方は、お気軽にご相談ください。
もし不安な方は、LINEや電話で相談してみましょう。
特待生のこと、入試のこと、学費のこと、奨学金のこと、
オープンキャンパスで説明しています。
気になることはぜひオープンキャンパスにお越しください。



【入試に関する大切なお知らせ】9/15(水)~入学願書受付スタート!
2021.09.11
入試
NJC入学相談室より、入試に関する大切なお知らせ
<2022年度願書提出について>
まもなく、2022年4月入学 願書受付が始まります。
AO認定を受けてから期間が空いてしまったしまった方もいると思いますので、再度お知らせいたします。
期間や提出書類を事前に確認し、不備のないよう提出をしてください。
【出願期間】
2021年9月15日(水)~2022年3月30日(水)
※AO認定者については
2021年9月15日(水)~2021年11月19日(金)までとなります。
【出願方法】
【郵送の場合】
出願書類一式を専用封筒に一括同封し、簡易書留にて郵送してください。
【持参の場合】
出願書類一式を専用封筒に一括同封し、当校受付に提出してください。
■受付時間:午前9:00~午後5:30
【入学選考日】

入学選考日の前日が願書提出〆切になっています。郵送の場合は必着でお願い致します。
☆募集学科・出願区分など詳しくは入試ページをご確認ください
自分に合った入試方法が分からない、提出書類が分からないなど、相談したいことがある方はいつでもお気軽にお問い合わせください!!
■LINEの場合(アイコンをタップ)
①お名前フルネーム
②ご相談内容
をメッセージください

■お電話の場合

【公務員コラム】公務員試験直前期にやっておくべき3つのこと
2021.08.27
公務員
いよいよ公務員試験がスタート!
みなさん、こんにちは!
まもなく9月になり、公務員試験が近づいてきました。
みなさんは、この直前期をどのように過ごしていますか。

直前期にやっておくべき3つのこと☆
そんな皆さんに、直前期にやっておくべきことを紹介します。
①体調管理を万全にする
②当日の試験実施時間を意識する
③勉強はポイントを絞ってする
①体調管理を万全にする
体調を崩しては、これまでの努力がすべて無駄になってしまいます。
体調を管理することも試験の一つと考え、万全な状態で当日を迎えましょう。
そのためにも勉強は大切ですが、充分な睡眠としっかりと食事を取ることを忘れずに過ごしましょう。
感染対策についても、いつも以上に気を付けて毎日を過ごしてください!
②当日の試験実施時間を意識する
当日は何時に集合なのか、何時から試験が始まるのかをしっかりと把握しておきましょう。
そして、その試験時間に頭が一番働くように準備をしていきましょう。
多くの試験は午前中に実施されますので、午前中に全力を出せるように準備です。
また、当日の試験をイメージし、見直し時間までを考えた時間配分を意識しましょう。
③勉強はポイントを絞ってする
直前期には、これから新しい参考書や問題集を購入して、
勉強をするよりこれまで使ってきた参考書や問題集の中で、
できないところを重点的に勉強しましょう。
しっかりと時間を区切って、メリハリのある勉強をすることも大切です。
授業との並行が、高校生のみなさんにとって一番大変なことです。
対策も授業もおろそかにならないように!
このように直前期は、これまでとやるべきことが少し変わってきます。
当日に全力を出せるよう、準備を怠らず日々を過ごしていきましょう。
高校3年生のみなさんも、NJC生と共に公務員合格を勝ち取ろう!!
公務員試験については、
わからないこと・疑問に思うことがあれば、
NJC公式LINEより、ご質問ください。
県内最大級の合格実績を誇るNJC講師陣がお答えします!
