歯科事務授業でさらに成長中!!
2011.06.20
授業紹介
みなさんこんにちは!
今回は、『歯科事務』の授業の様子をご紹介します!
歯科事務とは、その名のとおり、歯科医院での事務。
“口の中”の治療なので、
狭いような気もしますが、実はとっても奥が深いんですよ!
一言に“むし歯”と言っても種類がたくさんあり、
それぞれ症状や患者様によって治療方法が異なります。
むし歯の治療をしたことがある方は、“削る”イメージがあるでしょうか?
“削る”と言っても、削る部分により、料金が変わってくるんです。
歯科医院というと、なんとなく怖いイメージや痛いイメージがあり、
できれば行きたくないですよね(≧д≦)
ですが、この歯科事務の勉強や実習を行ってから、こんな声が聞こえました。
『歯医者さんに行った時、治療中に、今、何をされているか分かって、面白かった!』
『授業で習った治療をしてきた!何だか新鮮!』
『専門用語が使われていたけど、知っている言葉だった!』
『明細書をもらったけど、今はちゃんと意味がわかる!!』
などなど・・・。
今まで知らなかったことを知ることができた喜びを、早くも実感したようです。
そしてなにより、歯科事務の授業で歯の知識を勉強すると、
『・・・歯医者に行こう』
この声が一番多く聞こえます。
むし歯は放置しておけばおくほど進行し、
それだけ治療が長引くことや、治療費が多くかかることなど、
勉強すればするほどわかってきます。
NJCの学生達は、毎日新しい発見とともに成長中です!
最後にみなさん・・・
“むし歯”は早期治療が肝心です・・・!!
健康管理の一つとして、“歯”を大切にしていきましょう♪
長岡祭り前夜祭「柿川灯籠流し」ポスター制作中!!
2011.06.13
授業紹介
みなさん、こんにちは!
暑い日が続きますね~。だんだん夏に近づいているって感じ(o^∇^o)ノ
体調管理には充分気をつけて、元気に過ごして行きましょうね( ̄ε ̄〃)b
さて、夏といえば、そう!!「夏祭り」!!
長岡祭りの前夜祭として行われる、柿川灯籠流しのポスターを、
毎年、青年会議所より依頼を受け、
NJCのCG・Web技術科の学生達が作成しています。
こうして、依頼をいただけるというのも、実績や信頼があるNJCだからこそ!
学生達は制作の真っ最中!!
1年生は初めての本格的な作品制作です。
でも、大丈夫!
2年生の先輩達は自分の制作も行いつつ、
後輩達にアドバイスをしたり、相談に乗ったりしています。
先輩がいるからこそ、後輩達も安心して全力で作品制作に臨めるんですね。
また、それを通して、先輩達も大きく成長していきます。
.jpg)

「平和のメッセージが伝わる作品にしたい!」
「締め切りはもうすぐ!頑張ろう!!」
と、お互いにアイデアを出し合い、支え合いながら取り組んでいます。
採用された作品は、
6月下旬から駅やコンビニ・小学校など、長岡市内1,000ヶ所に張られる予定です。
今年はどんな作品が採用になるか、お楽しみに!(〃 ̄∇ ̄)ノ彡
ちなみに昨年採用された作品はコチラ☆

NJC校舎内にも、これまでに採用された作品や、
様々なコンペで入賞した作品がたくさん飾られていますので、
みなさん、お気軽に遊びにきてくださ~い( ̄ε ̄〃)b
たんたんたんたん♪誕生日♪春生まれさんの誕生日~♪
2011.06.06
イベント情報
「Happy Birthday!!」
教室中に、元気な声が響きます!
こども医療保育科の教室で、お誕生日会が開かれました!
今回は、学年の枠を超えて、こども医療保育科全学年での合同開催です。
3年生を中心に、2年生と協力しながら、
当日の進行はもちろん、ゲームの運営・企画、お誕生日カードの作成など、
全てを学生達で行いました。
将来、現場に出て行事の企画を任されても安心して取り組めるよう、
いろんな人達と協力しながら運営することの大切さを学びます。
他学年と協力し行事の計画・運営をすることは、その為の練習の一つですネヾ(=^▽^=)ノ
3年生は特にそんなことを意識して計画にあたりました。
主役はお祝いされる学生達。
彼らにどんなコトをしてあげたら、喜ぶか、
何をしたら、参加者全員が楽しめるか、
学生達は試行錯誤しながら、時にはぶつかりながらも取り組んできました。
当日のお誕生日会は大成功!!

バースデーカードをもらった誕生者の学生達は大感激の様子。


企画したゲームも笑い声が絶えませんでした。
互いに話し合い、協力していくことなど、
誕生会を通して多くのことを学びました。
次回の誕生会もどんな楽しいものになるのか、今から待ち遠しいですね☆
学年は違っても、夢や目標は一緒。
学年を越えての交流の中で、さらに絆が深まった、こども医療保育科でした。
.jpg)
夢に向かってまっしぐら!!
2011.05.23
先生のひとこと
みなさん、こんにちは。
暑い日も多くなりましたネ~。
そろそろ衣替えの準備をしなくちゃ!と思う今日この頃です。
さて、今回は、入学して1ヶ月半、
検定取得に向けて夏の太陽よりも熱い医療系1年生の様子をお伝えします。
この時期の授業は医療事務の勉強に加え、
基礎医学や接遇マナー、Excelや電卓などの、
幅広い学習に取り組んでいます。
一見、医療事務員の仕事とは直接関係無さそうな科目!?と思いきや、
実は医療現場で働く時に欠かせない知識がたくさん詰まっているんですよ。
医療機関には様々な年代の方が来院します。
受付や会計、電話対応の時、
患者様に合わせた対応を身に付ける接遇マナーの知識、
医療費を請求したり、患者様向けの文章を作成する際に欠かせない、コンピュータ知識。
医療事務員の日々の業務はコンピュータ無しには成り立たないんです!
また、医療事務員のマストアイテム、電卓。
電卓を使いこなし、医療費を素早く正確に計算できなければなりません。
医療事務員としての知識・技術はもちろんですが、
実際に現場に出た時に即戦力となれるよう、日々様々な科目に取り組んでいます。
だからこそ、先輩達の就職先からも高い評価をいただき、
さらに、後輩達の就職にもつながっていくんです。
1年生は間近に迫った各種検定試験に向かって、まっしぐら!!
様々な知識を身につけ、医療事務のスペシャリストを一緒に目指しましょう!!!
国家資格午前免除試験!ゾクゾク合格!!
2010.08.16
授業紹介
みなさん、こんにちは!!(o^∇^o)ノ
暑い日が続きますが、元気に過ごしていますか!?
体調管理はしっかりと行って行きましょうネ☆
さて、IT系の人気職種【プログラマ】への登竜門といわれる
【基本情報技術者試験】という国家資格を耳にしたことはありますか?
先日、NJCの学生達は、この基本情報技術者試験の午前免除試験、
正式には【終了認定に係る試験(基本情報技術者試験に係る問題)】と言います!
(長い!!)
を受験し、多くの合格者を出すコトが出来ました!
合格すると、10月に行われる基本情報技術者試験の午前試験が免除になります。
(午後試験は受験します。
これからの3ヶ月間は午後試験のみに集中すれば良く、非常に有利!!)
この国家資格は、
プログラマ・システムエンジニアの実務においてベースとなる技術の為、
システム開発関連の企業では、
必要最低限の資格として重要視されています。
【将来は、プログラマ・システムエンジニアとして活躍したい!】
そう考えている人にとって、欠かせない資格の一つです!
しかし、国家資格というだけあって、合格するのは非常に難しい・・・
そんな資格なんです・・・∑(; ̄□ ̄A
そういった中、NJCは午前免除試験において、
85%を超える高い合格実績を出すことが出来ました!
今回受験したのは、1年生ばかり。
パソコンにもあまり触れたことがなかった学生達も、
4月から学び始めて、数ヶ月後にはグッと国家資格に近づきました!
短期間に高密度な授業が続き、ちょっとバテ気味の時もありました・・・
そんなときは仲間同士で励ましあい、助け合い、ここまで来れたんです!
分かりやすい授業と、支えあえる仲間がいたから頑張れたんですネ!
次はいよいよ、10月に行われる本試験!!
全員合格目指して頑張るゾ!!
( ̄ε ̄〃)b
手に入れろ!!
2010.08.09
授業紹介
とうとうやってきました8月!!
公務員試験を目指す人は、
夏休み返上で勉強に取組んでいるトコロでしょうか?!
NJCの公務員系の受験を控えた学生達は、
今、ラストスパート真っ最中です
朝、早く学校へ来て、静かな教室で勉強したり、
授業が終わった後も、残って先生に質問をしたり。。。
本当によく、頑張っています(≧∇≦)
先生がこっそり差し入れしてくれるお菓子は評判☆
ところで、公務員試験は合格できる学力を身に付けるのはもちろんですが、
試験を受けるに当たって、それ以外のたくさんのコトも
気をつけていかなければなりません。
例えば。。。
願書に貼る写真用に、頭髪を整えたり、
(写真は第一印象☆見落としがちですが非常に大切!!)
願書を何枚何枚も記入して、【完璧だ!】と思えるものを提出したり。
細かいことにも気をつけられる、
そんな人材が公務員として求めらるんですね。
身だしなみを整える、挨拶を進んで行う、時間を守る、
当たり前のようですが、意識的に実践するとなかなかこれが難しいんです(;´▽`A“
NJCでは日々の学校生活の中で自然と身につけていきます。
さあ、公務員試験はすぐそこ!!
もうひと頑張りすれば、合格はきっと手に入れられるハズ
NJCと一緒に合格を勝ち取ろう(゚∇^d)
大切なのは・・・
2010.07.15
イベント情報
もう7月。
いよいよ、各種公務員試験の申込が始まりました!
NJCの公務員系学科の学生達は、さらに気合が入っています。
【合格】だけを考えて、日々試験対策に取り組む姿は、本当に真剣!
時には不安になることもあるけれど、
支えてくれる先生や良きライバルであるクラスメイトがいるから頑張れるんですネ。
そんな中、先日、【統計センター】の説明会がNJCで開かれました。
統計センターとは内閣に設置された統計局が発展し独立した機関。
みなさん、統計センターのこと、ご存知でしたか?
国勢調査や、暮らしにかかわる様々なデータを収集している統計センター。
どの地域に学校や病院をつくれば、人々が快適に暮らせるのか、
この地区はどんな年齢層で、何が必要なのか等を調べ、
私達の生活を影から支えてくれている、国のとても重要な機関です。
当日は、新潟県出身で現役として大活躍している20代の先輩方が来て下さいました。
年齢も近かったことや、説明をしてくださる方々がとても優しく、
説明会は、和やかな雰囲気の中で進められました。


【国の機関で働く】という夢を叶えた方々を目の当たりにして、
学生達もより一層、【合格したい!】気持ちが強くなったようです。
【まずは、気持ちで負けないコトが大切!】
先輩は、そう教えてくれました。
試験は、もうすぐ!!
自分を信じて、NJCと一緒に頑張ろう!!
レッツ ダンシング!!
2010.07.12
イベント情報
みなさん、こんにちは☆
むし暑い日が続きますねぇヾ(;´▽`A
暑い外から、エアコンの効いた室内へ入った瞬間の、
あの心地よさといったらたまりません
つい、エアコンをガンガンに使ってしまうなんてコトも。。。∑(; ̄□ ̄A
でも・・・・
【温暖化】【CO2】
今、環境問題が話題になっている中、
ひとりひとりが小さなことからココロ掛けていきたいですネ(〃^▽^〃)
【地球環境を考える】
小さなこどもには少し難しいコトですが、
楽しく理解してもらおうと生み出されたのが【へらサンバ♪】
みなさん、ご存知でしたか?
長岡弁の歌詞で、
【CO2を減らそう】
【白熊ペンギンが泣いてるゾ】
【ノーマイカーデーをつくろう】
ユニークな歌詞に、サンバの軽快なリズム、
楽しく歌って踊るうち、自然と環境を考えるようになります(*’▽’*)
大きく手を振り、ジャンプして、全身で踊るこのへらサンバを
先日、こども医療保育科の学生達が、さっそく、マスターいたしました!


このダンスをマスターすることで、
メッセージをただ伝えるだけではなく、
こども達に分かりやすい表現で、歌って覚える、
そんな方法もあるんだ!と勉強にもなり、価値ある学習となりました☆
これで、またさらに実習先での技が身についたと実感!!

.jpg)
さあ、みなさんの行っているECOはなんですか?
地球のため、自分の未来のため、少しずつ始めていきましょう!
機会があれば、学生の踊る【へらサンバ】をぜひご覧下さい☆
バスハイク!!
2010.07.05
イベント情報
先日、2年生が1泊2日のバスハイクに行ってきました~!!
バスハイクとは、東京に行き、
様々なモノを見て、聞いて、感じて、学ぶ、
学生みんなが楽しみにしている行事の一つです☆
出発の日。
先生や後輩に手を振り、
【行ってきま~す】
【お土産楽しみにしててネ】
まぶしい太陽の中、元気良く出発しました!

一日めに行った東京ディズニーリゾート。
学生はディズニーランドかディズニーシーの好きな方を選ぶことが出来ます☆
アトラクションはもちろん、順番を待っている間の会話も、
楽しくて楽しくてたまりません。


【あっ!コレ、先生にお土産に買っていこう】
【こっちの方が似合うんじゃない?】
【これは、家族に☆】
バスハイクの楽しさを、
長岡で待っている先生や家族に伝えたくて、たくさんのお土産も買いました!
その気配り、優しさ。
さすがNJCの学生達(= ̄▽ ̄=)
ディズニーリゾートは、楽しむのはもちろん、
勉強になることもたくさん!!
キャストと呼ばれる、働いている人達のサービス、ホスピタリティは
様々な企業でも研修に取り入れられられていて、
ビジネスのポイントがたくさん詰っていました!
超一流のおもてなしのココロを体感☆☆
2日めの朝。
今日も元気に出発!!
2日めは、お台場や国会議事堂を見学。
普段は、テレビで見ているものに、
実際に見て触れて興味深々でした。




普段の学校では見られないクラスメイトの意外な一面に気付いたり、
【あの時、先生が言っていたのはこういうことか!】
と、授業で学んだことを実感したり、
とても充実した2日間でした。
NJCでは様々な学校行事を通し、他学科の学生とも仲良くなれ、
自然とコミュニケーション能力を身につけていきます!
学生達の楽しい思い出を、たくさん写真に残しました☆
オープンキャンパス会場に貼ってありますので、
ぜひ、遊びにきて見てみてくださいネ(o^∇^o)ノ
【長岡祭り】ポスター採用決定!!
2010.06.28
授業紹介
さて、この度。。。。
長岡祭りのポスターとして、NJCの学生が作成したものが採用されました!!
長岡市内いたる所に掲示されます!!
それがコレッ!!

このポスターは、長岡駅周辺や、長岡市内のコンビニ・スーパー・学校など
約1,000ヶ所に掲示されます!
採用されたのは、CG・Web技術科の木村君の作品。
木村君は、今年入ったばかりの1年生。
勉強を始めて3ヶ月での作品採用、
覚えたてのパソコンソフトを駆使してこのポスターを制作しました。
黒を主として赤と青、そして灯ろうの光がおりなす、
幻想的な世界は、時間が止まったように感じられます。。。
こういった催し物に作品が採用されたり、
様々なコンペで入賞したり、
それが自信につながり、内定を勝ち取ることにつながって行くんですネ(〃^▽^〃)
今回、惜しくも選考からもれてしまった学生達も、
それぞれの個性を表現することができ、
さらなるステップアップにもなったようです♪
駅やコンビニによった際、ぜひ見てみてくださいネ☆