• NJCからのお知らせ

NJCからのお知らせ一覧

医療事務員 夢への一歩

2012.10.29

検定・コンペ結果

みなさん、こんにちは!

今週は、みなさんに嬉しいご報告があります♪

 

9月のブログでご紹介しました、

医療系1年生が受験した

医療事務管理士技能認定試験の結果が出ました…

 

見事、全員合格です!!

 

初めは、学生達も「えっ!?ホントに!?」と半信半疑でしたが、

それぞれの自宅に合格証が届き、やっと実感が湧いたようです。

もう、みんな大喜び!

先生も大喜び!

 

 

今回も大勢の学生たちが受験しましたが、

全員合格というのは本当に感動ものです。

自分が合格したことはもちろん、クラス全員が合格!!

というのはさらに嬉しさ倍増ですネ☆

 

今まで、様々な検定を受検し、多くの試験で全員合格してきましたが、

今回は特に「医療事務員」の仕事に直結する資格だったので、

学生達は結果が来るまではドキドキの毎日。

 

 

高校では学ばない医療事務の勉強に、

最初は戸惑うこともありましたが

分からない事はすぐに先生に聞いたり、

友達同士で教え合いながら

みんなで頑張って取り組んできました。

 

改めて、頑張った分だけ成果が出るということ、

必ず結果に繋がることを実感した学生達。

これでまた一歩、夢の医療事務員に近づきました。

 

来月は医事コンピュータ検定を受験します!

またまた全員合格できるように頑張っています(^^)

ガンバレ!医療系学科1年生!!

試験の秋、検定の秋

2012.10.22

授業紹介

みなさん、こんにちは!

秋らしい爽やかな日が多くなりましたね☆

まさにスポーツの秋にふさわしい気候になってきました!

学生達は、今月末に行われるスポーツ大会に向けて、着々と準備を進めています。

どんな大会になるのか今から楽しみです!o(^o^)o ワクワク

 

 

さて、学生にとって秋は”試験の秋”、”検定の秋”でもあります。

公務員試験をはじめ、情報系国家試験、販売士検定、などなど、

重要な試験・検定が目白押し!

経理系の学生にとっても、

最大の目標である”日商簿記検定1級”の受験がいよいよ1ヵ月後に迫り、

学生達の勉強も更に熱気を帯びてきました! (≧∀≦)

 

数ある簿記検定の中で、

知名度・レベルともにナンバー・ワンと言われるのが日商簿記検定。

中でも日商簿記1級は簿記資格の最高峰と位置付けられ、

合格者は非常に高く評価されます。

難易度も高い資格ですが、

経理ビジネス科の学生達は、合格を目指して日夜、頑張っています!

 

今は”答案練習”と言って、

本番さながらの模擬問題をドンドン解いていく時期。

難しくてもやりがいは十分!

“やるべき時はとことんやる!”を合言葉に、

最後まで全力を尽くしていきます!! 

 

 

受験予定の皆さん!頑張って合格を勝ち取りましょう!ヽ(^◇^*)/

やっぱり保育っていいな♪

2012.10.15

インターンシップ(企業実習)

みなさん、こんにちは!

涼しくなり、すっかり秋らしい季節になりましたね。

この時期は、こども保育系の学生達の実習の時期!

今回は、その様子をお伝えしていきます。

 

普段から、地域のイベントやボランティア等でこども達と接する機会が多く、

こども達と楽しく遊ぶのはお手の物☆

さらに実習では、様々な「ねらい」を持って、保育を行います。

「この遊びで、こども達にこんな力を付けてもらいたい」

「この年齢は、どんなことをしたら楽しいだろうか?」

「どんな声がけをすれば、しっかり給食を食べてくれるだろうか」

 

こども達と楽しく遊ぶ、一緒に給食を食べる、お昼寝をする、

ただ、行うのではなく、しっかりと目的を持って取組んでいきます。

 

 

 

その日に行う保育を色々考え、「保育計画書」というものにまとめます。

この計画書を作成するのが、実は一苦労なのです…

友達同士で話し合いながら作る光景も実習前ならでは。

現場で活躍した先生にもアドバイスをもらったりしながら、

考えをしっかりカタチにしていきます。

 

実習を終えた学生達。

学校に帰ってくると、

「こども達とこんなことして遊んだよ」

「こども達に面白かったって言ってもらった!」

「私の似顔絵描いてもらったよ」

など実習の思い出をたくさん話してくれます。

保育士、幼稚園教諭のタマゴとして一回り成長してきたようです。

こうした、一つひとつの積み重ねが、

夢への第一歩に繋がっていくんですね。

 

やっぱり保育っていいな!

そう実感し、より一層夢の実現に向けて頑張っていく力となった、

良い実習となりました。

実習での経験を活かし、保育者目指して、

これからまたみんなで頑張っていきましょう!

医療系学科 妙高へ研修に行ってきました!

2012.10.09

授業紹介

みなさんこんにちは!!

すっかり秋ですね☆

夏の暑さから開放され、快適に過ごせる季節となりました。

これは、勉強にも身が入る!

…と、いうことで、行ってきました!妙高へ研修に!

 

行ってきたのは、医療系学科1年生。

2泊3日の研修で、研修内容は盛りだくさん。

天気も快晴で、みんなウキウキ気分で出発です!

 

研修は、グループディスカッションから始まりました。

他の人の意見を聞き、自分の意見をどのように伝えれば良いか、

社会で必要とされるコミュニケーションの大切さについて、

実践を通して学びます。

みんなすごく真剣!

さまざまな意見に触れてとても有意義な時間となったようです。

 

そして、一生懸命勉強した後は、レクリレーションの時間♪

チームに分かれて、バレーボールとバスケの試合を行いました!

何事にも全力で取組む医療系学科の学生達。

白熱した試合となりました!!

優勝チームには素敵な景品もプレゼント(^^*)

 

 

 

クラスメイトの新しい一面も発見でき、

きっといつも以上に友達との絆は深まったことでしょう。

本当に素敵な経験でした。

 

最終日、せっかく遠方まで来たので、

長岡に帰る前に軽井沢へG0!!

研修ではたくさんの事を学び、

最後はショッピングを楽しみました♪

 

帰りのバスでは、学生達も

「すごく楽しかった!」

「行ってよかった!」

と満面の笑み☆

 

今後の学校生活のさらなる活力になりそうです。

これからも、勉強に行事に、

全力で取組み、全力で楽しんでいきましょう!!

基本情報技術者試験 対策授業始まる!!

2012.10.01

授業紹介

みなさん、こんにちは!

やっと秋らしくなってきましたね。

食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、

色々な秋の楽しみ方がありますが、

NJCの情報系学科1年生は、学習の秋モードに突入しました。

国家資格である【基本情報技術者試験】対策の真っ最中です!

 

この資格は、

プログラマ・システムエンジニアの実務においてベースとなる為、

システム開発関連の企業では、

とても重要視されているんです。

合格すると、経済産業大臣の名前が入った合格証が届きます。

【将来は、プログラマ・システムエンジニアとして活躍したい!】

そう考えている人にとって、欠かせない資格です!

 

NJCでは試験の6週間前から、

独自の試験対策特別授業を行っています。

学科や一人ひとりに合わせた授業内容を行うのも、NJCの魅力の一つ!

 

入学してから、半年しか経っていない1年生達。

パソコンにもあまり触れたことがなかった学生達も、

4月から学び始めて、数ヶ月後にはグッと国家資格に近づいています!

 

対策授業が遅くまで続くこともあるので、

ちょっと大変だなぁと感じることもありますが、

同じ目標・夢を持った仲間と励まし合い、支え合い、

時にはブドウ糖を補給して、頑張っています。

(情報システム科で代々伝わる補給方法があるらしい・・・)

 

試験終了後には3週間の長期秋休みもあるので、

これを励みにより一層授業に取組んでいます。

 

長丁場の試験対策となりますが、

夢の実現に向けて、全員で頑張っていきましょう!

やっぱり保育の仕事っていいな!

2012.09.24

インターンシップ(企業実習)

みなさん、こんにちは!

 

今回は、こども保育系学科の学生が参加した

イベントボランティアについてご紹介します。

 

イベントは子育ての駅千秋「てくてく」で行われました。

リバーサイド千秋の近くにある施設で、

見かけたことがある人もいるのではないでしょうか?

 

「こどもといっしょに!こどもにかえろう!」をテーマに、

様々な遊びを通して、「親」や「子」、そして「親子」の関係について、

考えたり、新しい発見があったりする、とても魅力的なイベントです!

学生達は、保育士の卵として、そのイベントのお手伝いをしました☆

 

たくさんの催し物があり、

学生はそれぞれの担当に分かれて参加!

クイズを出して正解したらスタンプを押してあげたり、

手作りの指輪や風船を渡してあげたり。

 

当日は、35℃を超える暑さで水遊びコーナーは大人気!!

こどもたちが転んで怪我をしないよう、そっと手を添えてあげたり、

水を掛け合って遊びました。

 

学校で学んだことを活かしながら活動し、

こども達や保護者の方と交流する中で、

実体験として学べる良い機会となりました。

 

このように、NJCは地域の方々とも交流を深め、

その中で、学生自身がこれまでに学んだことを活かせる機会がたくさんあります!

 

「やっぱり保育の仕事っていいな!」

再確認できたボランティアとなったようです。

参加した学生のみなさん、暑い中、お疲れ様でした!

またまた快挙!公務員模試で『全国第1位!!』 

2012.09.18

検定・コンペ結果

9月に入り、朝夕はだんだんと涼しくなってきましたね。

季節の変わり目のこの時期、一日の気温の変化も大きいので、

体調管理に気をつけて過ごして行きましょう☆

 

さて、9月といえば、公務員試験を受験する学生にとって勝負の月!

今まで努力してきたものを発揮する時が来たのです。

 

そんな公務員試験本番を目前に控えたこの時期、

またまた、公務員模試で【全国1位】に輝きました!

これをさらなる自信に変え、いざ公務員試験に突入です!!

 

みんなのそれぞれの夢。

国家公務員、新潟県職員、市町村職員、消防士、警察官・・・

その夢に向かって、努力してきました。

 

時には、休みたいなぁ、遊びたいなぁと思った時もありました。

遅くまで学校に残った日もたくさんありました。

模擬試験の結果が振るわず、悔しい思いをした日も・・・

 

自分ひとりではこの辛い日々は乗り越えられなかったけれど、

仲間であり、ライバルであるクラスメイトがいたからこそ、

ここまで頑張ることができたんですね。

 

 

今まで努力の成果を十分に発揮して、

合格を勝ち取ろう!!

抜群の公務員合格実績を誇るNJC公務員系学科!

今年の試験結果にも乞うご期待下さい!!

医療系学科1年生 目指せ!全員合格!!

2012.09.10

授業紹介

みなさん、こんにちは!!

9月に入り、少しずつ秋が近づいている気配がしませんか?

日中の残暑も続きますが、季節の変わり目のこの時期、

体調管理に気をつけて過ごして行きましょうね!

 

今日は、間近に控えた

医療事務管理士技能認定試験に向けて奮闘中の

医療系学科1年生の様子をお伝えします。

 

『医療事務管理士技能認定試験』とは、

医療費を請求するための技術や

医療制度の知識が問われる検定試験で、

合格者には「医療事務管理士」の資格が与えられます。

 

医療事務員になるには絶対欠かせない登竜門!!

全国合格率は約50%で、

決して簡単な試験ではありません。

 

 

入学してから約5ヶ月間、

検定試験に向けて毎日コツコツがんばってきました。

 

最初は時間内に解き終わらなかったり、

間違えてしまったりして苦戦している学生もいました。

そんな時、助けられるのがクラスメイトの存在!

 

同じ目標を持った仲間と励ましあい、

教えあったりしながら、

「全員合格!!」を目指して頑張っています。

 

授業はもちろん、放課後も自主的に残って勉強している姿を見て、

先生もますます気合が入り、講義にも熱が入ります。

 

お互いを高め合えるのって素敵ですよね☆

 

試験まであと少し!

徹底的に対策して、自信と実力を付けていきましょう。

全員で全力投球!

努力した分、結果は必ずついてきます。

試験結果もお知らせいたしますので、ぜひ、ご期待ください!!

いらっしゃいませ~!

2012.09.03

インターンシップ(企業実習)

みなさん、こんにちは!

残暑厳しい毎日が続きますが、元気に過ごして行きましょう!

 

さて、今回は、夏の暑さも吹き飛ばすほど元気な、

販売・サービス科の販売実習の様子をご紹介します。

 

場所は、長岡市悠久山球場。

新潟アルビレックス・ベースボール・クラブのホームゲームで、

販売・サービス科ではグッズ販売を行いました。

 

まずは、商品のディスプレイから取りかかります。

日々の授業で学んだ販売の知識を活かして、

「これはこの場所に並べれば手にとってもらえるかな~」

「こども向けの商品は下の方に置こう!」

など試行錯誤しながら、学生達は商品のディスプレイから取りかかります。

 

事前のミーティングで商品の価格、代金の受け渡し方法などを打ち合わせし、

いざ開場!

天候にも恵まれ、野球少年やファミリー、

そしてご年配のファンの方々が多数来場しました。

販売ブースにもたくさんのお客様が訪れ、学生達は接客に臨みました。

 

最初は、みんな緊張気味でしたが、

販売士の授業で学んだ接客用語を活かし、笑顔で丁寧な応対を心掛けます。

何回かお客様に接客するうち、

活き活きとしたいつもの表情となり、

「いらっしゃいませ~!」の元気な声が会場に響きます。

 

ゲームが始まると、2人1組でスタンドでのジェット風船の移動販売。

ゲームを楽しむお客様の邪魔にならないよう気をつけながら売り歩きます。

「10個も売れたよッ!」

笑顔でブースに帰ってくる学生はとても満足そう☆

ゲームが終了し会場の後片付けが済むと全体でのミーティングがあり、

主催者からお礼の言葉をいただきました。

販売のお仕事を体験した学生達は、

「足が疲れた~」と言いながらも、

たくさんのお客様と接客ができたことで、

販売の楽しさを改めて実感した1日となりました。

初!お誕生日会

2012.08.27

授業紹介

暑い!!

つい、そう叫んでしまいそうな毎日ですが、

みなさん元気にお過ごしですか?

夏休みが明け、今週から学校が始まる人も多いと思いますが、

この残暑を、無事乗り切っていきましょうね☆

 

さて、今週は、こども保育系学科の1年生が、

初めて自分達でお誕生日会を開催した様子をご紹介します!

 

というのも、4・5・6月生まれの人達は、

3年生が中心となって、合同で開催してきました。

入学してから、約半年。

今度は、保育士の卵として大きく成長した1年生が。

全て企画・運営での誕生会です。

 

どんなカードを作ったら喜んでくれるのかな? 

お楽しみゲームは何をやったら盛り上がるのかな?と、

3年生が示してくれた見本を思い出しながら、準備を進めてきました。

「このキャラクターが好きだから、カードはコレがいいんじゃない?」

「この色の方が可愛いよ!」

「こんな形に切ってメッセージを書いてもらおうよ」

お誕生日を迎える友達の好みに合うよう考えて作ったお誕生日カード。

さてさてその反応は!?

 

さあいよいよ当日。

受け取った誕生カードを見て満面の笑顔。

とても喜び、受け取ったカードをいつまでも眺めていました。

 

お楽しみゲームは、「王様ゲーム」!

みんなでくじを引き、お題があげられ、その指示通りに動くというもの。

「1番と5番の人は手遊びを一つやりましょう」

「3番と8番は夏の歌を歌いましょう」など、

どんなお題が出るのかドキドキしながら、

当たった人は手遊びや歌を歌いました。

 

 

 

 

楽しかった!!と、どこからともなく声が上がり、

お誕生日会は大成功!!

 

また一つ、ステキな思い出が出来た日となりました。