【速報】快挙達成!基本情報技術者試験合格者
2013.12.02
検定・コンペ結果
快挙達成です!!ヾ(〃^∇^)ノ
国家試験である情報処理技術者試験【基本情報技術者】の合格発表が行われ、
情報システム科で、1年生が合格率60%を達成しました!!
全国平均合格率はなんと22.1%。
全国平均をはるかに上回る合格率です。
オオ-!!w(゚o゚*)w
この試験は、経済産業省が、情報処理の専門的な技術者として
知識・技能があるということを認めている【国家試験】。
情報システムやソフトウェアに関しての問題だけでなく、
情報処理技術者の背景として知るべき原理や基礎となる技能について、
幅広い知識を総合的に問われる難関資格なんです。
IT企業はもちろん、あらゆる業界で評価が高く、
重要視されている資格の一つ。
今回、受験したNJCの学生は全員【1年生】です。
今年の4月から、パソコンについての勉強を始めた学生達ばかり。
NJCの分かりやすい授業と、
納得するまで教えてくれる先生の熱いキモチ、
そして何より、学生達の頑張りで、出せた実績です。
クラスメイトと励ましあい、助け合い、チームワークで乗り切りました。
みんな、本当によく頑張ったネ(゚∇^d) グッ!!
今回の合格は、これからスタートする就職活動での強力な武器に、
そして大きな自信となることでしょう!
次の目標は、4月に行われる【応用情報技術者】
基本情報技術試験より、さらに難関の国家資格です。
またステキな報告が出来るよう、これからも頑張っていきます!
みんな、本当に合格おめでとう!
グッ!! ( ̄ε ̄〃)b
もうすぐ…メリークリスマス!!
2013.11.27
イベント情報
もうすぐ、12月ですね。
今年も、残すところあとわずか。
年末は楽しいイベントが盛りだくさん。
体調管理に気を付けて、元気に過ごしていきましょう!
さて、12月といえばおおみそがありますが、
その前にあるのが、クリスマス!
ということで、今年も登場しました!クリスマスツリー!!
こちらの校舎では、学生達が、楽しく飾りつけをしています。
どんどん気分も盛り上がり、歌まで歌いだしました。
素敵に飾り付けられましたね~
NJC & N-heartは、全部で3つの校舎がありますが、
それぞれ雰囲気の違うツリーが登場しました。
オープンキャンパスで、見られますのでぜひ遊びに来てみてください。
家族や友達、大切な人と過ごすも良し!
じっくり一人でかみ締めるも良し…。
みなさん、ステキなクリスマスをお過ごしください。
ピアノ
2013.11.25
授業紹介
今日は、こども保育系学科のお話。
ご存じの方も多いと思いますが、
将来、幼児教育に携わりたい!保育現場で働きたい!という人に、
欠かせないもののひとつが「ピアノ」です。
幼稚園や保育園は、
こどもと歌ったり、演奏したりすることが多く、
ピアノを上手に弾けるということは、
様々な場面で活躍できるということなんです。
N‐heartは、防音設備の整ったピアノ室を完備!
入学前は全くピアノに触れた事がないという学生も多いのですが、
一人一台ピアノを使用し、
担当の先生が個別指導中心で教えてくれるので、
楽しみながら勉強できます。
さて、今日練習しているのは…
この時期ぴったりの歌、「まつぼっくり」。
黒い鍵盤を使うので少し難しいですが、しっかり弾けるようになりました。
先生曰く、
「演奏のポイントは、生卵を優しく握るような感じ」だそう。
そうすると、
卵から、カワイイひながかえるように、
美しいメロディがどんどん生まれます。
こうした授業の一つ一つが、
現場に出てから即戦力として働ける力に繋がっているんですね。
保育園の先生や幼稚園の先生に興味があるけど、
ピアノが不安…と感じている方、
ぜひ一度、N‐heartのオープンキャンパスに来てみて下さい☆
【速報】今年も中越地区の公務員合格者はNJCが独占!!
2013.11.18
就職情報
先日、公務員1次試験の合格発表が行われ、
なんと国家公務員(一般職,税務),
新潟県職試験(一般事務,学校事務,警察事務)の
長岡試験会場での合格者3分の2以上が【NJCの学生】という快挙を達成!
特に国家公務員試験においては、
合格者38名中【30名以上がNJC】と、ほぼ独占しました。
また、
東京都職員,特別区(東京23区)職員,裁判所職員,
長岡市役所,小千谷市役所,柏崎市役所,南魚沼市役所などの事務職や、
新潟県警察,東京消防庁,新潟市消防,
長岡市消防,十日町市消防,
三条市消防,魚沼市消防,南魚沼市消防 など、
警察・消防職にも多数の合格者が出ており、
今年も中越地区の学校でダントツNO.1の合格者数を輩出しました。
11月に入り、最終合格発表が始まりました。
もちろん今年も1次合格者の多くが、ゾクゾクと最終合格をしています!
NJC公務員系学科のさらなる躍進に今後ともご期待ください。
この日だけは…!!
2013.11.11
イベント情報
さて、「秋」といえば、
読書の秋、
スポーツの秋、
そして、そして、スポーツの秋!
とうことで、
NJC & N-heart合同で毎年恒例のスポーツ大会を行いました。
長岡市市民体育館を貸し切り、様々な競技を行います。
自分の希望した競技に友達と参加できるので、
スポーツが大好きな人はもちろん
苦手な人も、
普段は物静かなあの子も、
いつもはクールでステキ(?)な先生も、
この日だけは、熱く熱く燃えます!
中には、部活動で培った実力を存分に発揮していた学生もいて、大活躍!
なんと綱引きでは、医療事務系学科の女の子たちが優勝…
可愛らしい見たとはウラハラにパワフルです☆
教職員チームもあります。
若者にゃ、負けないぜ!と、
仮装しながらリレーで全力疾走!!
結果は…学生達の予想通り、敗北です。
スポーツ大会は、
クラスメイト達の、教室の中とは違う一面を見ることができて新鮮!
他学科の学生たちとも仲良くなれます。
こういったイベントを通して、クラスの団結力は強くなっていくんですね。
ジャージ姿もとっても可愛かったです☆
久しぶりに体を動かし、筋肉痛になった学生&先生もいましたが、
スポーツの秋を堪能し、また一つ楽しい思い出ができた1日でした。
~本日のメニュー~
2013.11.05
授業紹介
元気いっぱい、介護福祉科の学生達。
さてさて、今日は、介護食の調理実習の日です。
~本日のメニュー~
ごはん
肉じゃが
ナスの揚げ浸し
豆腐ときのこと青梗菜の煮物
高齢者の方が食べやすいように調理するの同時に、
噛む力が低下しないよう、ある程度の固さを残したりと、
介護食には、たくさんの知識や工夫が詰まっています。
実習室からは、あちらこちらからにぎやかな声が…
「きゃ~、包丁怖~い!その指大丈夫!!」
「意外に俺ってできる…(笑)」
「何か足りないよね?何が足りないんだ?(+д+)マズー」
「ゼラチンごはん。初めて食べたけど、普通のごはんとあまり変わらないね!」
「ちょっと、ダシ使い切ったのどこの班?!
ダシなしの肉じゃがなんてあり得ない(#・∀・)!!」
いろいろあった調理実習でしたが。
みんな、楽しく美味しくいただきました。
全員で「ごちそうさまでした~」ヾ(*´∀`*)ノ
オープンキャンパスでも、介護食体験をしています!!
ぜひ、一緒に作ってみましょう。
それでは、みなさまも食べ過ぎにご注意ください ( `・∀・´)ノ
嬉し涙のお誕生日会
2013.10.29
イベント情報
「お誕生日おめでとう~!!」
元気な声が教室に響きます。
お誕生日会を行っているのは、こども保育系学科の3年生達。
お祝いされているのは、5月~8月生まれのお友達です。
あれっ!?
今頃、行うの!?とお思いの方もいますよね~。
3年生は実習三昧でしたので、
やっと全員そろったこの時期に、誕生日会が実現したんです。
ずいぶん日が経ってしまいましたが、
それでも、祝われる側の学生はうれし恥ずかしな様子☆
半年後には卒業し、それぞれ社会に羽ばたく3年生達。
みんなで作ったお誕生日メッセージカードは、
3年分の想いがぎっしりたっぷり詰まっています…
思わず涙ぐんでしまう光景も見られました。
さて、お楽しみは毎回恒例となっている、ゲーム!
気心知れた仲間なので、
「○○のモノ真似をして!!」
「全力でサルになりきって!!」
など、無理難題なお題にも物怖じせず、真ん中に立った学生は
「え~・・・」
と言いつつもノリノリ(笑)
そんな誕生日会もあと数回。
将来役立つような、
そして、学生時代の良い思い出に残る誕生日会になりますように…
研修会を行いました☆
2013.10.21
授業紹介
みなさん、こんにちは。
先日、NJCビジネス系とN‐heart介護系の1年生が
新潟市にある研修施設「学生総合プラザSTEP」で合同宿泊研修を行ってきました。
今回の研修の目的は、検定取得や就職活動に向けての
「実践力」を身に付けることです。
さて、いよいよ研修スタート!
広い会場に、大勢の学科の学生達が集まりました。
普段、それぞれ別の教室で勉強しているので、
最初はなかなか話しかけられず、緊張した雰囲気…
でも、さすがNJC&N‐heartの学生達!
自己紹介や簡単なゲームを通して、すぐに打ち解けることができました。
研修の後半には、会場の至る所から、
いきいきとした発表の声や大きな拍手が聞こえてきます。
最後は、これまでの学校生活を振り返り、
将来の夢や目標について考え、具体的な今後の目標を立てることができたようです。
研修の後は、お楽しみの食事の時間。
みんな好きなものをおなかいっぱい食べ、とても幸せそうです(*^_^*)
夜には、仲の良い友達とたくさんお話しできたようです。
これも宿泊研修の醍醐味ですよね。
研修を通して、
「実践力」を養うとともに、
クラスメイトとの絆も深まった、
とても充実した2日間でした。
『医療事務管理士』技能認定試験を受験しました!!
2013.10.15
検定・コンペ結果
こんにちは!!
今日は医療事務系学科についてご紹介します。
肌寒く感じられる日もあり、学校の中も秋の装いがちらほら。
学生達も、秋のお洒落を楽しんでいるようです。
医療系学科は先日、
医療事務管理士技能認定試験を受験しました!!
医療事務管理士技能認定試験とは、
医療費を請求するための技術や医療制度の基本的な知識が問われる検定試験で、
合格者には「医療事務管理士」の称号が与えられ、
医療事務員になるには絶対欠かせない資格です。
しかし、全国合格率は約50%。
決して簡単な試験ではありません。
試験当日、緊張した様子の学生たちに気合いを注入する先生。
「今までしっかり積み重ねてきたことを信じて!大丈夫!!」
周りには、いつも一緒に頑張ってきた仲間がついています。
しっかり集中して検定を終えた学生達は、
達成感と開放感でいっぱいのようでした。
それだけ頑張ってきたということですよね。
今回の検定受験を通して、
クラス全員で目の前の目標に全力で取り組むことができました。
そのことが、一番の自信につながったようです。
受験したみなさん、本当にお疲れ様でした!
さて、10月は妙高研修やスポーツ大会、病院見学など、
行事やイベントがたくさんあります。
勉強もイベントも全力で!!
後半も一緒に頑張っていきましょう!!
先輩に聞くのが一番!
2013.10.07
イベント情報
みなさん、こんにちは!
今日は、プログラムクリエイター科の1年生を対象に行った、
卒業生講演会についてご紹介します。
学生達は、2年間という短い時間の中で、
新しい出来事、初めて挑戦することがたくさん!
イベントや行事など楽しいこともいっぱいですが、
資格の取得や就職活動、実際に社会人として働いてみると…等、
学校生活や就職、将来について、
疑問や不安もあるはず。
そんな時は、実際に経験した先輩に聞くのが一番!
と、いうことで、今回講演をしてくれたのは、
NJCを卒業後、
株式会社ミロク情報サービスに就職し、
現在は長岡開発センターでプログラマとして活躍している山田さん。
株式会社ミロク情報サービス様といえば、
業界では有名な「財務と経営システムのリーディングカンパニー」。
同じ業界を目指す1年生も、興味津々で話を聞いています。
山田さんは、
仕事のこと、プログラマのこと、苦労したこと、
自分の学生時代のこと、資格のこと、など多くのことを話してくれました。
「自分の作ったものがお客様に使っていただけると、とてもやりがいを感じます。」
「積極性と向上心が大切です。それは就職活動の時も、就職してからもです。」
「専門学校では就職研修などを通して、多くのことを学ぶ事が出来ました。
それは大学にはないもの。就職活動に役立ったし、会社の中でも役に立っています。」
などなど、為になるお話が盛りだくさん。
今回の講演会を通してプログラマという職業のイメージがはっきりし、
目前の「基本情報技術者試験」も頑張ろう!
と改めて思った学生達でした。