常夏の楽園☆グアム☆
2011.01.07
最新トピックス
行ってきました!海外研修旅行!

真冬の長岡から常夏の島 グアムへ!!
その温度差は、なんと25℃!
「暑い~!!」
と素直な感想(^^;)
空港へ到着すると、まずはバスでホテルまで移動です。
ホテルでは、大きなクリスマスツリーがお出迎え☆
さすがアメリカ!
冬の日本で見るクリスマスツリーもステキですが、
常夏グアムのツリーも本当にステキ☆
.jpg)
さて、グアムといえば…やっぱり海!!
ホテルの部屋から見える海!徒歩3分でたどりつく海!
旅行中毎日通い続けた学生もいるらしい(^^*)

.jpg)

イルカを観たり、
バナナボートやジェットスキーを楽しんだり、
日本ではあまり出来ない体験に、学生達はおおはしゃぎ☆
もちろん写真撮影も忘れずに(^^)v


全体研修では、グアム島をグルッとひとまわり。
名所・観光スポットはもちろん、
グアムの歴史や文化に触れる研修です。


途中の休憩で、ヤシの実ジュースを仲良く回し飲み
(味の好みは分かれたようです…)

その後、グアム大学へ!

グアム大学では、校内を案内してくれる大学生に積極的に話しかけていました♪
現地の大学生は日本語が上手な方ばかりで、
こちらも日本語で大丈夫なのですが、
みんな英語を少しでも使おうとがんばっている様子☆
一生懸命な姿が輝いています!
ボリューム満点の学食ランチには、ちょっと苦しんだ姿も…
.jpg)
一緒に歌を唄ったり、英語での授業を受けたり、
いつにも増してみんな真剣な様子でした☆

その後の自由時間は、
海はもちろん、ショッピングを楽しむ姿もたくさん見られます!
日本じゃ買えないあんなものやこんなもの!
いろいろ見て買って、お土産選びもバッチリ!


.jpg)
最終日は、午前中を自由に過ごし、夕方の便でグアムを出発。
夕方に飛び立った飛行機から見えた夕日がとても感動的でした!
オレンジ色のきれいな夕焼けが空から見えた瞬間、歓喜の声!
そして、夕焼けの後には、キレイな日本の夜景が待っていました。
空から見る夕焼けと夜景を、最後にカメラでパチリ!
素敵な思い出がまた一つ増えました。
海外研修旅行を通して、
日本とは異なる文化に触れ、
言葉の通じない人たちとココロを通わせる中で、
学生たちは、また一つ大きくなりました。
この経験は、これからの学校生活、そして社会に出てからも必ず役立つことでしょう!
これからももっとたくさんの思い出をみんなで作っていきたいですね☆
楽しい楽しい5日間でした(^^)v
NJCを選んで良かった!
2011.01.04
その他
明けましておめでとうございます!
みなさんは、どんな年末年始を迎えましたか?
NJCはこれからも変わりなく、
みなさんの進路活動を精一杯応援していきます(o^∇^o)ノ
今年も、どうぞヨロシクお願いします!
不安に思っているコトや疑問に思っているコトなどあれば、
どしどしお問い合わせください☆
お待ちしていま~す(*^-‘)/~☆
さて、新年最初の週刊NJCは、
公務員試験を乗り越え、4月から、夢だった公務員として働く、
公務員系学科の学生達にインタビューしてきましたので、
その一部をご紹介します(〃^▽^〃)
質問その①
【合格を知った時の気持ちは?】
●信じられない!本当に嬉しかった!
●努力が報われたし、乗り切った!って感じだった☆
●何度も合格通知を見直しちゃった(笑)NJCに入学して本当に良かった!
質問その②
【合格を一番最初に誰に伝えた?】
●家族。勉強が終わるまで起きててくれた時は、嬉しかった!
●先生!どんな時でも支えて、励ましてくれました(o^∇^o)
質問その③
【すばり、合格に必要なものは?】
●絶対公務員になるという強い意思!
●努力すること。そうすると周りが自然と支えてくれますよ
●友人。励ましあったり、問題を出し合ったり、勉強時間を競ったり、
時にライバルとしてがんばった。
●あきらめない気持ち。
この他にも様々な質問をしましたが、
全体を通して一番多く聞こえてきたのは…
【NJCを選んで良かった!】という声。
【NJCだから頑張れた!NJCだから合格できた!】
本当に学生達は嬉しいことを言ってくれます(ノ◇≦。)
NJCは今年も全力で駆け抜けていきます!o(^∇^)o
これからもNJCの活躍にご期待ください!
【医療事務】診療報酬請求事務能力認定試験が行われました!!
2010.12.27
最新トピックス
みなさん、こんにちは(o^∇^o)ノ
寒い毎日ですが、体調管理はバッチリですか?
イベントが続くこの時期。
NJCと一緒に元気に過ごしていきましょうねヾ(=^▽^=)ノ
さて、先日、医療系学科の1年生が、
【診療報酬請求事務能力認定試験】を受験しました!
長い名前の検定ですが、みなさん、聞いたことはありますか?
この検定は、
厚生労働省が認定している公的な試験で、
数ある医療事務系資格の中で最も知名度が高いんです。
医療保険や医療費の支払い制度をしっかりと理解していることの証明となるので、
いわば医療事務検定の最高峰ともいえます。
才才-!!w(゚o゚*)w
全国の平均合格率は25~30%と非常に難易度の高い試験ですが
NJCでは、毎年、全国平均をはるかに上回り
多くの合格者を輩出しています( ̄ε ̄〃)b
高い合格率を出せるヒミツは…
医療事務管理士や医事コンピューター検定試験の合格で
しっかり基礎が出来ているから!
毎月開催されているオープンキャンパスの未来先取り体験でも
実感することが出来ますので、ぜひ、参加してみてくださいね(゚∇^d) グッ!!
さて、本番。
試験会場では、NJCの学生だけでなく、社会人や他校の学生など
多くの受験者で緊張感溢れる雰囲気。
NJCの学生達は…
「これだけ取り組んだのだから絶対合格できる!」
「必ず合格して医療事務員になる!」
なんとも心強い言葉が出てきます。
寒い季節とは裏腹に、熱い気持ちで試験に臨んだ学生達でした。
結果が出るのは約2ヵ月後。
今年も、良い報告が出来そうです!
信じて待ちましょう!
研修旅行【グアムコース】の思い出話も、
お伝えしますのでお楽しみに~(゚∇^*)
行ってきました!研修旅行【大阪・神戸コース】
2010.12.20
最新トピックス
行ってきました!
研修旅行【大阪・神戸コース】!!
今回は、その様子をいち早くお伝えしちゃいます!
待ちに待った、研修旅行!
これまで、検定対策など、
一生懸命取り組んできた学生達は朝からハイテンション!!
「行ってきま~す☆」


震災学習を始め、大阪城見学、
USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)や、
異人館めぐり、ポートアイランドなどなど、盛りだくさんの内容でした!


一番人気は、やっぱりU・S・J! O(^o^)o

中でも、みんなの一押しはハリウッド・ドリーム・ザ・ライド!
.jpg)
足を浮かせた状態で、お気に入りのBGMを聞きながら
空を飛ぶような感覚が味わえるジェットコースターです(^o^)
繰り返し乗る学生もいたりして、とにかくお勧め!!
夜になると、日本最大のクリスマスツリー(高さ36M!)に
イルミネーションが点り、
アラビアンナイトをテーマにした輝くパレードは、まさに夢の中…(n´v`n)

この日は1日フリータイムだったので、
十分楽しむことができ、大満足!
そして、家族や友人のためにお土産を買うのも、旅の楽しみの一つですよね!
学生達は楽しみながら一生懸命選んでいましたが、
その中からチョット面白いものを2つ紹介します!
1つめ。
その名も“シアツスティックSP”!
スパイダーマンの手が指圧用になっています(笑)


使用してみた学生の感想は…「かなり効きますね(笑)」
2つめ。
お土産の定番お菓子。
北海道の銘菓“白い恋人”がなぜ大阪に??でも良く見たら…
.jpg)
こうして、充実した研修旅行を終えた学生達は
無事、長岡へと戻ってきました。
グアムコースへ参加した学生達の様子もお伝えしていきますので、
ぜひお楽しみに!
楽しい旅も終わり、冬休みに入りますが、
充電バッチリのNJCの学生達は来年も活躍してくれることでしょう!
皆さんも良い冬休みをお過ごし下さいネ! (⌒∇⌒)ノ””
祝☆快挙! JDNカレンダー入賞!!
2010.12.16
最新トピックス
快挙達成!!
名誉あるJDNカレンダーデザインアワードに、
NJCのCG系学生が2名も入賞しました!
応募総数は全国から583作品!
入賞はNJCの学生を含め13作品(表紙+12ヶ月)です。
その中には、業界で活躍するプロのイラストレータ・
デザイナー・CMプランナーなどもいます!
わずか2年でプロにも匹敵する力を身に付ける、
これがNJCの実力(゚∇^d)
JDNとは、ジャパン・デザイン・ネットワークの略で、
1997年に運営開始され、情報量、広告実績を含め、
名実ともに日本最大のデザイン・クリエイティブ情報媒体として
高く評価されています。
JDNは日本はもちろん、海外のイラストレータ・デザイナーともつながり、
主催のするコンペに入賞するというのは、本当に至難の業!
今回、入賞した二人は、
NJCに入学してからパソコン・デザインの勉強を始めました。
最先端の設備、分かりやすい授業、そして学生達本人の努力が
すばらしい結果を出せたんですネ(〃⌒∇⌒〃)

.jpg)
入賞した学生は
「本当に嬉しかった!
自分の作品が、カレンダーの表紙になっていたのでびっくりしました。」
「自分の作品が、世の中に認められたのでうれしいです。」
と語っていました。
これからも、NJCの活躍に乞うご期待ください!
きっと願いは叶うはず!
2010.12.13
その他
みなさん、こんにちは!
12月も、もう半ばw|;゚ロ゚|w
早いものですねぇ。
さて、今回は、販売・サービス科の実習についてご紹介します!
販売・サービス科は、
選択できる実習のコースが多いことも、魅力の一つ(〃^∇^)
シルバーアクセサリーやフラワーアレンジメント、ネイル、メイク、
自分に合ったコースを選ぶことが出来るんです。
今回は、“ラッピング”(包装)の様子をお届けします(@^▽^@)
これからのシーズンは、
クリスマスや年末年始準備、初売り、そしてバレンタインと
お店にとって1年で1番忙しい時期です。
そして大切なプレゼントを素敵に演出するのが“ラッピング”
お店で販売員さんが丁寧に包んでくれます( ̄ε ̄〃)b
販売・サービス科では、基本的な箱の包み方から、様々なアレンジ、
お店のディスプレイとしても使えるプロ級テクニックまで、
実習を通して身につけることができるんです。
毎日の勉強の中に、
即戦力となるための、内定を勝ち取るための、
ヒミツが隠されているんですね(゚∇^d)

.jpg)

ラッピングは、オープンキャンパスの体験メニューにも、
登場することがあります
ぜひ、体験してみてくださいヾ(=^▽^=)ノ

そして、皆さんも大切な人への贈り物を、
気持ちも一緒に包んでプレゼントしてみては?
きっと願いが叶うはず!
高校でマナー指導の講演を行ってきました!
2010.12.09
その他
みなさん、こんにちは(。・ω・)ノ゙
先日、中越高等学校から依頼を受け、
中越高校の全校生徒の皆さん、約1,000人を対象とした、
【社会人と接する(コミュニケーションをとる)ときのマナー指導講演】
を行ってきました(o^∇^o)ノ
NJCが高い就職実績を出しているということは、
普段の勉強・資格取得対策はもちろん、
社会人として必要なマナー指導が徹底されている証拠。
それが、地元地域や企業、様々な高校から認められているからこそ、
こういった依頼をたくさん受けるんですね(〃⌒∇⌒)ゞ
当日は、NJCが誇る、マナー指導プロ講師が、
正しい言葉遣いや、電話対応、手紙の書き方などを分かりやすく伝え、
中越高校のみなさんも、真剣に聞いてくださいました。
実際に、1番丁寧なお辞儀といわれる最敬礼なども全員で練習!
入学試験や就職試験でも、
きれいなお辞儀ができれば、好印象間違いなしです。
小さなことでも、大きく影響してくる、それがマナーなんです(*゚o゚*)w
【マナーというのは、決して堅苦しいことではなく、
日々の生活の中に溶け込んでいるもの。
全員が正しいマナーで、より気持ちのよい毎日になれば良いですね。
中越高校のみなさんは、本当に良く話を聞いてくださいました。
機会があれば、また、いつでもお邪魔したいです。】
と、講演を行った先生は、嬉しそうに話していました!
中越高校のみなさん、ありがとうございました!
ヾ(〃^∇^)ノ
せーの!!
2010.12.06
最新トピックス
みなさん、こんにちは!
もう12月です!!(*゚o゚*)w
NJCのロビーにもクリスマスツリーが登場!!
すでに、教室の中をクリスマス色に飾った、
こども医療保育科の学生達が、腕をふるって飾りつけをしましたので、
ご覧ください♪
.jpg)
さて、今回は、こども医療保育科1年生の
保育園実習について、ご紹介しますヾ(=^▽^=)ノ
実習初日。
ドキドキ緊張していた学生達でしたが、
普段の授業で学んだ手遊びをしたり、
練習してきた絵本の読み聞かせをしたら、
子どもたちは、すぐに打ち解けれくれたようです。
さすがはNJCの学生達!
現場に即した授業や、即戦力となるための勉強をしている、
NJCの学生達だからこそ、出来るワザ( ̄ε ̄〃)b

さて、お昼ご飯の時間。
学生は、3歳児クラスの園児達と一緒にお昼を食べます。
フッと、学生が隣を見ると、
ピーマンを全く食べていない子がいるのに気が付きました。
「せーので一緒に食べようか!」
そう、声をかけて…
「せーの。。。」
パクッ!!
園児は、大嫌いなピーマンを口に入れました!
「もう一回!もう一回!」
楽しかったのか、園児はそう言って、
それから何度も何度もピーマンを口に入れます。
それを見ていた、保育園の先生が、
「普段ピーマンが食べられなくて泣いていたのに、
お姉さん先生と一緒だと食べられたね」と驚いていました。
その日の、学生の実習日記には
【一緒に食べてくれて、とても嬉しかった。
子どもがやる気になることを引き出すのが保育士なんだなって思いました】
とありました。
ピーマンが苦手だった子と一緒に、
学生も、さらに成長できた一日となったようです☆
こういった、一つひとつの
【子どもとの出会いや関わり】が保育士への第一歩!
これからも一緒に頑張っていこうね(‘∇^d)
目指せ!合格率100%!!
2010.11.29
最新トピックス
【さむ~い!!】∑q|゚Д゚|pワオォ!!
外に出た時、叫びたくなる毎日になりましたネ~(^▽^;)
特に、夜や朝はだいぶ冷え込みます!
体調管理に気をつけて、寒さを乗り越えていきましょう☆
さて、今回は、そんな寒さにも、プレッシャーにも負けず、
医療系学科の1年生が臨んだ、
医事コンピュータに関する全国唯一の検定試験、
【医事コンピュータ技能認定試験】の様子をお伝えします(o^∇^o)ノ
医療機関のIT化に伴い、
医療事務員にとって必須の技能である
医療専門のコンピュータに関する基本的な知識や、
カルテ・診療伝票を元に、
正しいレセプト(請求書)を作成する能力を試されるんです!
就職試験でも評価され、また、就職した後に即戦力となるためにも、
必要不可欠な資格!!
.jpg)
試験対策、
学生達は本当によく頑張って取り組んでいました!
あまりに熱が入っていたので、
先生から【少し休憩しよう】と言われる程(;´▽`A“
すると、学生達は
【だって、勉強楽しいんだもん】
【そうそう!授業も分かりやすいし、やればやるだけ理解できるから楽しい!】
と、なんとも心強い返事が。。。
それを聞いて、担任の先生もホロリ…・゚゚・(≧д≦)・゚゚・


将来、現場に出たとき、
【患者さまをお待たせしないよう迅速に】
【お金に関係する仕事なので、間違えないよう確実に】
大切な心がけを忘れず、取り組んできた学生達は、
試験当日も、慌てず、迅速に確実に答えられたようです。
頑張って勉強した成果はきっと結果となってあらわれるはず!
結果が出るのは来月!!
また、皆さんに、嬉しい報告が出来そうです
目指せ!全員合格!!
【速報!!】快挙達成!基本情報技術者試験合格者
2010.11.25
その他
快挙達成です!!ヾ(〃^∇^)ノ
国家試験である情報処理技術者試験【基本情報技術者】の合格発表が行われ、
情報システム科で、合格率66.7%を達成しました!!
全国平均合格率はなんと23.4%!
全国平均をはるかに上回る合格率です。
才才-!!w(゚o゚*)w
この試験は、経済産業省が、情報処理の専門的な技術者として
知識・技能があるということを認めている【国家試験】
システムやソフトウェアに関しての問題だけでなく、
情報処理技術者の背景として知るべき原理や基礎となる技能について、
幅広い知識を総合的に問われる難関資格なんです。
IT企業はもちろん、あらゆる業界で評価が高く、
重要視されている資格の一つ。
今回、受験したNJCの学生は全員【1年生】です。
今年の4月から、パソコンについての勉強を始めた学生達ばかり。
NJCの分かりやすい授業と、
納得するまで教えてくれる先生の熱いキモチ、
そして何より、学生達の頑張りで、出すことが出来た実績です。
クラスメイトと励ましあい、助け合い、チームワークで乗り切りました。
みんな、本当によく頑張ったネ(゚∇^d) グッ!!
今回の合格は、これからスタートする就職活動での強力な武器に、
そして大きな自信となることでしょう!
次の目標は、4月に行われる【応用情報技術者】
基本情報技術試験より、さらに難関の国家資格です。
みなさんに、またステキな報告が出来るよう、
これからも頑張っていきます!
グッ!! ( ̄ε ̄〃)b