• NJCからのお知らせ

NJCからのお知らせ一覧

思い出いっぱい、バスハイク!!

2011.06.23

イベント情報

 

みなさん、こんにちは!
先日、NJCの2年生が東京へバスハイクに行ってきました。
 
バスハイクとは、学科の枠を越えて、2年生全員でバスで東京まで行き、
様々なものを見て、楽しんで、学んでくる、NJCの大人気イベントの一つです。
 
出発前から学生達は、テンションMAX!!
「ぜったいディズニーランドに行ったら、これに乗る!!」
「お土産、何人分だろう?家族、先生、後輩…いっぱい買ってこなくちゃ~」
と、言いながら、見送りの先生方に、ぶんぶん手を振って、いざ出発!!
     
 
東京まで結構遠いかなぁと思っていましたが、
NJCの学生達は、持ち寄ったお菓子を食べたり、
隣の席に座った別な学科の学生達と初めて話すのに、すっかり打ち解けて、
高層ビルや来年完成予定のスカイツリーを横目に、
あっという間に、最初の目的地、東京ディズニーリゾートに到着♪
 
 
 
ディズニーではランドとシーのどちらか好きな方を選択し遊びます。
平日ということもあり、
ほとんど待ち時間なく様々なアトラクションを楽しむことができました。
「これ、おいしい!!」
「絶対、これお土産に買ってく~」
と、いうことで、ディズニーリゾートから出てきた学生達は、
両手いっぱいに袋を抱えていました。
もちろん、抱えきれないくらいの思い出もいっぱいです☆
 
 
宿泊した東京プリンスホテルは、東京タワーのすぐ近く。
部屋からはキレイにライトアップした東京タワーがしっかり見えました!!
 
 
 
学生達の部屋は、夜遅くまで楽しいおしゃべりが弾んでいたようです。
学生同士、出会ってから、1年間と少し。
でも、その短い時間の中で、大変だった検定も一緒に乗り越えて、
合格した時の喜びを分かち合って、
ずっと前から親友だったと思うくらいの絆で結ばれている学生達。
一晩では語りつくせないくらいの話題があったようです。
 
 
2日目。
遅くまでおしゃべりが弾んでいたので、
学生達は眠たくないかなぁと思っていましたが、心配無用!!元気いっぱい!!
(むしろ、引率の先生の方が疲れている…?やっぱり年の差かしら…)
今日は国会議事堂見学とお台場観光!
国会議事堂では旧山古志村村長で現在、衆議院議員の長島先生に迎えていただきました。
力強いお話を伺うことができて、みんなの気持ちもピシッと引き締まりました。
特に、公務員を目指している学生達は、様々な思いを抱いて見学していたようです。
 
レインボーブリッジを通って着いたのが、そう!!お台場!!
まずフジテレビ本社社屋の見学です。
テレビ番組を紹介したパネルや使用した小道具などが展示されているコーナーでは、
テレビの中でしか見たことのない景色が、目の前に広がっていて、
学生達のカメラのシャッターを押す手が止まりません
 
    
 
さて、帰りのバス。
2日間の日程が全て終わり、バスの中ではみんなぐっすり夢の中…。
と思いきや、休憩のサービスエリアに着くと、
飲んだり食べたり、最後の最後までみんな元気いっぱいでした。
 
 
 
普段、授業や検定などで頑張っている学生たちにとって、
今回の旅行は良い気分転換と思い出作りになりました。
 
真剣にやる時はやる!楽しむ時は思いっきり楽しむことのできるNJCの学生たち。
今回の旅行は本当に楽しい思い出になりました♪

 

 
 
 
 

 

歯科事務授業でさらに成長中!!

2011.06.20

授業紹介

 

みなさんこんにちは!
今回は、『歯科事務』の授業の様子をご紹介します!
 
 
歯科事務とは、その名のとおり、歯科医院での事務。
“口の中”の治療なので、
狭いような気もしますが、実はとっても奥が深いんですよ!
 
 
一言に“むし歯”と言っても種類がたくさんあり、
それぞれ症状や患者様によって治療方法が異なります。
むし歯の治療をしたことがある方は、“削る”イメージがあるでしょうか?
“削る”と言っても、削る部分により、料金が変わってくるんです。
 
 
歯科医院というと、なんとなく怖いイメージや痛いイメージがあり、
できれば行きたくないですよね(д)
 
 
ですが、この歯科事務の勉強や実習を行ってから、こんな声が聞こえました。
『歯医者さんに行った時、治療中に、今、何をされているか分かって、面白かった!』
『授業で習った治療をしてきた!何だか新鮮!』
『専門用語が使われていたけど、知っている言葉だった!』
『明細書をもらったけど、今はちゃんと意味がわかる!!』
などなど・・・。
 
 
今まで知らなかったことを知ることができた喜びを、早くも実感したようです。
 
 
そしてなにより、歯科事務の授業で歯の知識を勉強すると、
『・・・歯医者に行こう』
この声が一番多く聞こえます。
 
 
むし歯は放置しておけばおくほど進行し、
それだけ治療が長引くことや、治療費が多くかかることなど、
勉強すればするほどわかってきます。
 
 
NJCの学生達は、毎日新しい発見とともに成長中です!
最後にみなさん・・・
“むし歯”は早期治療が肝心です・・・!!
健康管理の一つとして、“歯”を大切にしていきましょう♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

読売広告大賞贈賞式に出席!!

2011.06.16

その他

 

読売新聞創立110周年を記念して創設された
「読売広告大賞」の表彰式に出席してきました!
 
今回で27回目を迎える読売広告大賞。
若手クリエイターの登竜門として定着している、「読者が創る広告の部」には
日本全国から1,786点もの作品が寄せられました。
 
デザイン・広告会社のデザイナー、
フリーのプロとして活躍している人達が創った作品の中、
NJCの学生達が見事、入賞したんです!
 
入賞者の中では最年少!
専門学校生として、全国で唯一の入賞です!
 
表彰式の会場となった帝国ホテルは、約3百人の業界関係者で超満員。
その後に行われた「広告感謝の会」には5百人以上の人が出席!!
 
表彰を受けた学生達は、緊張しながらも、
その様子は誇らしげで、自信に満ち溢れていました。
 
       
 
NJCに入学してから、初めてCGについて学び、
プロのデザイナーに負けない、いや!!勝てるほどの実力を身に付けてきた学生達。
 
これからの活躍にも、乞うご期待☆

 

 
 
 
 
 
 
 

 

長岡祭り前夜祭「柿川灯籠流し」ポスター制作中!!

2011.06.13

授業紹介

 

みなさん、こんにちは!
暑い日が続きますね~。だんだん夏に近づいているって感じ(o^^o)
体調管理には充分気をつけて、元気に過ごして行きましょうね( ̄ε ̄〃)b
 
さて、夏といえば、そう!!「夏祭り」!!
長岡祭りの前夜祭として行われる、柿川灯籠流しのポスターを、
毎年、青年会議所より依頼を受け、
NJCのCG・Web技術科の学生達が作成しています。
こうして、依頼をいただけるというのも、実績や信頼があるNJCだからこそ!
 
学生達は制作の真っ最中!!
1年生は初めての本格的な作品制作です。
でも、大丈夫!
 
2年生の先輩達は自分の制作も行いつつ、
後輩達にアドバイスをしたり、相談に乗ったりしています。
先輩がいるからこそ、後輩達も安心して全力で作品制作に臨めるんですね。
また、それを通して、先輩達も大きく成長していきます。
 
       
 
「平和のメッセージが伝わる作品にしたい!」
「締め切りはもうすぐ!頑張ろう!!」
と、お互いにアイデアを出し合い、支え合いながら取り組んでいます。
 
採用された作品は、
6月下旬から駅やコンビニ・小学校など、長岡市内1,000ヶ所に張られる予定です。
今年はどんな作品が採用になるか、お楽しみに!(〃 ̄ ̄)ノ彡
 
ちなみに昨年採用された作品はコチラ☆
 
 
 
NJC校舎内にも、これまでに採用された作品や、
様々なコンペで入賞した作品がたくさん飾られていますので、
みなさん、お気軽に遊びにきてくださ~い( ̄ε ̄〃)b

 

 
 
 
 
 
 
 
 

 

たんたんたんたん♪誕生日♪春生まれさんの誕生日~♪

2011.06.06

イベント情報

 

「Happy Birthday!!」
 
教室中に、元気な声が響きます!
こども医療保育科の教室で、お誕生日会が開かれました!
今回は、学年の枠を超えて、こども医療保育科全学年での合同開催です。
 
3年生を中心に、2年生と協力しながら、
当日の進行はもちろん、ゲームの運営・企画、お誕生日カードの作成など、
全てを学生達で行いました。
 
将来、現場に出て行事の企画を任されても安心して取り組めるよう、
いろんな人達と協力しながら運営することの大切さを学びます。
他学年と協力し行事の計画・運営をすることは、その為の練習の一つですネ(=^^=)
3年生は特にそんなことを意識して計画にあたりました。
 
主役はお祝いされる学生達。
彼らにどんなコトをしてあげたら、喜ぶか、
何をしたら、参加者全員が楽しめるか、
学生達は試行錯誤しながら、時にはぶつかりながらも取り組んできました。
 
当日のお誕生日会は大成功!!
 
バースデーカードをもらった誕生者の学生達は大感激の様子。
 
  
企画したゲームも笑い声が絶えませんでした。
 
互いに話し合い、協力していくことなど、
誕生会を通して多くのことを学びました。
次回の誕生会もどんな楽しいものになるのか、今から待ち遠しいですね☆
 
学年は違っても、夢や目標は一緒。
学年を越えての交流の中で、さらに絆が深まった、こども医療保育科でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 
 
 
 
 

 

本番まで、あと3ヶ月チョイ!

2011.05.30

その他

 

みなさん、こんにちは!
最近は、日中暑かったのに、夜になると肌寒い日が続きますよね~`A“
この時期、体調管理には気をつけて過ごして行きましょう!
 
 
そんな中、NJCの学生達は、元気いっぱい!!
1年生は入学当初の緊張もほぐれ、キャンパスライフをエンジョイしています!
2年生・3年生は自分の夢に向かって、資格の勉強や就職対策など、
充実した毎日を送っています!
 
 
現在、公務員科の学生とビジネス公務員科2年生は、
9月に行われる公務員試験に向けて、試験対策真っ最中!!
 
 
市役所・県職・国家Ⅲ種・警察・消防など、希望する職種は様々ですが、
【公務員になりたい!】という熱い思いはみんな一緒!
時にはくじけそうな時も、先生やクラスメイトと励まし合い、
支え合いながら取り組んでいます( ̄ε ̄〃)b
 
NJCにはどんな職種の公務員試験でも
合格を勝ち取れる素晴らしいノウハウがあります!
そしてそれを証明する実績もあります!
NJCを信じて、最後まで一緒に頑張って行きましょう(o^^o)
 
そうそう、来月には、念願のバスハイク♪
学生達は今からワクワクしているようです。
(実は引率の先生が一番ワクワクしているのはナイショ( ̄ε ̄;|||・・・)
 
 
学ぶときはとことん学ぶ!
楽しむときはとにかく楽しむ!
この切り替えがうまくできるかどうかも公務員試験合格の秘訣☆
 
 
NJCは公務員を目指す全ての人を全力で応援しています。
毎回大人気の公務員セミナーも
7月27日(水)・28日(木)・29日(金)・30日(土)の4日間、開催決定!
この機会に、NJCのスゴさをぜひ体感してみてください。

 

 
 
 
 

 

夢に向かってまっしぐら!!

2011.05.23

先生のひとこと

 

みなさん、こんにちは。
暑い日も多くなりましたネ~。
そろそろ衣替えの準備をしなくちゃ!と思う今日この頃です。
 
さて、今回は、入学して1ヶ月半、
検定取得に向けて夏の太陽よりも熱い医療系1年生の様子をお伝えします。
 
 
この時期の授業は医療事務の勉強に加え、
基礎医学や接遇マナー、Excelや電卓などの、
幅広い学習に取り組んでいます。
 
 
一見、医療事務員の仕事とは直接関係無さそうな科目!?と思いきや、
実は医療現場で働く時に欠かせない知識がたくさん詰まっているんですよ。
 
 
医療機関には様々な年代の方が来院します。
受付や会計、電話対応の時、
患者様に合わせた対応を身に付ける接遇マナーの知識、
医療費を請求したり、患者様向けの文章を作成する際に欠かせない、コンピュータ知識。
医療事務員の日々の業務はコンピュータ無しには成り立たないんです!
 
 
また、医療事務員のマストアイテム、電卓。
電卓を使いこなし、医療費を素早く正確に計算できなければなりません。
 
 
医療事務員としての知識・技術はもちろんですが、
実際に現場に出た時に即戦力となれるよう、日々様々な科目に取り組んでいます。
だからこそ、先輩達の就職先からも高い評価をいただき、
さらに、後輩達の就職にもつながっていくんです。
 
 
1年生は間近に迫った各種検定試験に向かって、まっしぐら!!
様々な知識を身につけ、医療事務のスペシャリストを一緒に目指しましょう!!!

 

 
 
 
 
 
 

 

速報!全経簿記検定上級 合格者独占!

2011.05.16

検定・コンペ結果

 

みなさん、こんにちは!
やっと、春らしい暖かな日が続くようになってきましたね。
 
ところで、突然ですが、皆さんは「全経簿記上級」という検定をご存知ですか?
 
簿記検定といえば「日商簿記1級」が最もレベルの高い検定として知られていますが、
問題の質、レベルともに、「日商簿記1級」に匹敵する、と言われているのが
この「全経簿記上級」なんです
つまり、“簿記の最高峰”ということ! 
 W(゚o゚)w オオー!
 
そして、2月20日実施の第164回全経簿記検定について、先日合格発表があり、
昨年に引き続き、見事NJCから合格者を輩出することができました!! 
しかも長岡地区での合格者はNJC生だけ!  (*^o^*)
 
試験から合格発表まで2ヶ月(!)もかかるため(この点からも重みが感じられます)、
受験した学生達は首を長くして発表を待っていましたが、
“合格”の知らせを受けたときには、本当に満面の笑みを見せてくれました。
 
そして、残念ながらあと僅かの点数で惜しくも合格できなかった学生達は、
悔しい気持ちを見せつつも、既に次回の合格に向けてやる気満々です!
 
決して諦めずチャレンジし続ける気持ちを持ったNJC生ならば、
次回はきっとやってくれるはず!
そして、NJCは頑張る皆さんを全力でサポートしていきます!!
 
合格者に続け!!みんなガンバロウ!
(⌒∇⌒)ノ””マタネー!!
 
※全経簿記上級の特徴☆
「全経簿記上級」は日頃の実力が発揮できる試験だと言われています。
その特徴は、ズバリ“各科目100点満点であること!”
各科目が25点満点の日商1級に比べて配点が細かくなるため、
運不運が少なく、実力が反映しやすいと考えられるのです。
つまり、努力した分がそのまま点数に結びつきやすい試験ということですね。
日商簿記1級(6月、12月)と同様に年2回実施されますので(7月、2月)、
興味のある人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか☆

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

春の陽気と元気な声に包まれて☆

2011.05.09

最新トピックス

 みなさん、こんにちは!

GW、いかがお過ごしでしたか?

 

NJCの学生達は、長い休みを充分に満喫し、

気持ちを切り替えて、今日からの授業に取り組んでいます。

自然と気持ちの切り替えが出来る、メリハリのある学校生活を送れる、

これも、NJCの魅力の一つ(o^^o)

 

さて、今回は、こども医療保育科の学生達が参加した

ボランティアの様子をご紹介します。

 

ボランティアを行ったのは、

今までのブログにも何回か登場もしている、

「子育ての駅千秋てくてく」。

こども達が大好きな、安全安心な遊具がたくさんあり、

柔らかい芝生の上で元気に遊んで、走って、転んでも大丈夫、

そんなステキな公園があり、屋内施設も充実しています!

 

 

今回はお花見ウィークという企画で、

「スタンプラリーを企画してほしい」とのお話をいただいたので、

保育科3年生が主体となりスタンプラリーを企画、

1年生がそのサポートという形で参加しました。

 

こうして依頼をいただけるのも、

これまでのボランティアや実習の成果、

先輩達の積み重ねてきた就職実績等が、

しっかりと認められているからなんです(゚∇^d) グッ!!

 

当日は良いお天気。

学生達は、こども達と一緒に

ダンボールを繋ぎ合わせたり、

画用紙を切ってこども達が好きな動物の顔を作ってみたり、

とても、楽しそうにこども達と接しています。

   

「これも一緒にやって~」

「楽しい!もっと、もっと」という、

こども達の元気な声でいっぱいでした。

 

3年生の様子を見ていた1年生の学生達。

こども達への接し方、保護者の方との接し方、

全てが勉強になり、「すごいなぁ」と尊敬の眼差しでした。

こうして、学年の域を越えて仲良くできるのも

NJCだからこそ出来ること(ε ̄〃)

 

暖かい春の陽気と、こども達の元気な声に包まれた、

楽しいボランティアとなりました。

 

 

医療事務員にとって大切なのは・・・

2011.05.02

最新トピックス

 

みなさん、こんにちは!
 
GW、いかがお過ごしでしょうか?
 
 NJCは10連休の学科もあります。
休みに入る前から学生達は様々な予定を立てていたので、
きっと今頃たくさんのステキな思い出を作っているところですね(o^^o)
 
 
さて、今回は医療系学科で行われた、講演会についてご紹介します。
 
進級したての医療系学科2年生を対象に、
長岡市の総合病院の方より「就職」をテーマにご講演をいただきました。
 
 医療系業界の求人状況や、求められる人材等、
大変貴重なお話を伺うことができ、
講演中、学生達はメモを取りながら真剣に耳を傾けていました。
 
 医療事務員の採用試験は、書類審査や筆記試験等様々な形で選考が行われますが、
その中でも一番重要なのが【面接】です。
 
 医療事務員として、知識や資格があることは大前提。
 
 その上で患者様に対して細やかな心遣いが出来るか、
相手の立場になって感じることが出来るか、
面接官はその人の「人間性」をしっかりチェックしています。
 
 NJCは医療事務員としての知識・資格はもちろん、
日々の授業の中で、医療事務員としての重要な資質を養っていけるんです!
これが高い就職実績にもつながっているんですね(^d) グッ!!
 
 
就職活動はもう始まっています!
学生達は、いつでも就職試験に万全に臨める準備をしています。
夢はすぐそこ!
もう一息、一緒にがんばって行きましょう☆