こどもの笑顔に支えられて
2011.10.03
インターンシップ(企業実習)
みなさん、こんにちは!
もう10月。すっかり、秋ですね☆
読書の秋!スポーツの秋!!食欲の秋!!!ということで、
NJCの学生達は、
再来週のスポーツ大会に向けて練習に励んだり、
徒歩30秒にあるコンビニで、秋の新商品スイーツを楽しんだりしています。
そんな中、こども医療保育科の2年生と3年生は、
幼稚園実習や保育園実習の真っ最中です。
学生達は、この実習の為にさまざまな準備をしてきました。
特に、【部分保育】という自分が中心になって、
クラス運営を行う時間の指導準備には時間をかけます。
「新聞紙ロケット作ったららみんなで遊べて楽しいかな?」
「季節を感じる為に、折り紙で栗を作ろう!!」
こども達の年齢や発達、今の季節を考え、試行錯誤しながら、
アイディアと愛情がたっぷりの遊びを考えます。
「最初は大変で、今日は休みたいなぁと思う時もあるけど、
朝、こども達の笑顔を見ると、やっぱり来て良かったなぁって思うんです」
と、実習の帰りに学校に寄ってくれた学生達は言っています。
大変な事があっても、いつでも相談に乗ってくれる先生、
一緒に頑張っているクラスメイト、暖かい家族、
そして、こども達の笑顔に支えられているからこそ、
実習を乗り切れるんです。
次は、1年生の実習が始まります。
1年生には2・3年生が実習報告会を開き、アドバイスをして、
不安を解消していきます。
学年の枠を越えて、同じ夢を持つ学生達が全員で夢を叶える為に頑張っています。
今度は1年生の実習の様子をお伝えしますね。お楽しみに~♪
医療事務管理士技能試験を受験しました!!
2011.09.26
検定・コンペ結果
気温もぐっと下がり、すっかり秋の気配ですね。
NJCの学生達は、それぞれ、秋の味覚や秋のオシャレなど
「秋」を楽しんでいます。
そんな中、医療系学科の一年生は
先日、【医療事務管理士技能認定試験】を受験しました!!
医療事務管理士技能認定試験とは、
医療費を請求するための技術や医療制度の基本的な知識が問われる検定試験で、
医療事務員として活躍する為には、絶対欠かせない資格なんです!!
全国合格率は約50%と、
決して簡単な試験ではありません。
医療系1年生は入学してから約5ヶ月間、
検定試験に向けて毎日コツコツがんばってきました。
授業はもちろん、放課後も自主的に残って勉強している姿もよく見られました。
資格取得に向けての意気込みが伝わってきます。
さて、試験当日。あとは実力を発揮するだけです。
緊張するけど大丈夫!!
周りには、いつも一緒にがんばってきた仲間がついています。
「今までしっかり積み重ねてきたことを信じて!大丈夫!!」
先生も一緒に気合いを入れて、いざ本番!!
しっかり集中して検定を終えた学生は、
達成感と開放感でいっぱいのようでした。
それだけ頑張ってきたということです。
あとは結果を待つのみ!!
今年もNJCは【全員合格!合格率100%!】を目指します。
結果が出たら、またお伝えしますね☆
乞うご期待ください!!
受験したみなさん、本当にお疲れ様でした!
ちょっと休憩して、また10月から次の目標に向けて一緒に頑張りましょう!
全員合格目指せ!国家試験対策真っ最中!!
2011.09.20
授業紹介
みなさん、こんにちは!
厳しい残暑が続きますが、そんな中にも秋の気配を感じますねぇ~
さて、そんな中、情報システム科1年生は、
国家資格である基本情報技術者試験対策の真っ最中です!
この資格は、
プログラマ・システムエンジニアの実務においてベースとなる為、
システム開発関連の企業では、
ともて重要視されているんです。
合格すると、経済産業大臣の名前で合格証が届きます。
【将来は、プログラマ・システムエンジニアとして活躍したい!】
そう考えている人にとって、欠かせない資格の一つです!
入学し、半年しか経っていない1年生達。
パソコンにもあまり触れたことがなかった学生達も、
4月から学び始めて、数ヶ月後にはグッと国家資格に近づいています!
対策授業が遅くまで続くこともあるので、
ちょっと大変だなぁと感じることもありますが、
同じ目標・夢を持った仲間と励ましあい、支え合い、
時にはブドウ糖を補給して、頑張っています。
(情報システム科で代々伝わる補給方法があるらしい・・・)
長丁場の試験対策となりますが、
夢の実現に向けて、全員で頑張っていきましょう!
スクーリングに行ってきました☆
2011.09.12
授業紹介
夏休みも明け、NJCも本格始動!
これからも、勉強に資格取得に就活に、そしてアソビに、
全力で取り組んでいきます☆
NJCの活躍に乞うご期待♪
さて、今回は、こども医療保育科の1年生のお話です。
夏休みが明けて、何だか、みんな、顔つきが大人になった雰囲気…
気のせいかなぁ?
いえいえ!気のせいなんかではなく、確かに成長しました。
そのワケは、大阪へスクーリングに行ったから!!
保育の学科は、大阪の短大へ夏休み等に行き、
そこでしか学べないことを学んでくることができます。
これがスクーリング。
全国から集まった、保育者を目指す仲間と出会い、
親元を数週間離れ、学校生活を送ります。
最初は緊張しすぎて疲れたり、
ホームシックになりそうな時もありましたが、
クラスメイトとルームシェアをしているので、
たくさんの話をし、ご飯も作り合い、どんどん楽しくなっていきます。
「明日のご飯、どっちが作る?」
「今日中に、レポートまとめようよ!」
と、充実したスクーリングになったようです。
同じ夢を持った仲間が全国に出来、
またクラスの絆も深まったスクーリングとなりました。
残暑厳しい日が続きますが、
涼しくなる頃には、いよいよ幼稚園、保育園、施設実習が始まります!!
かわいい子ども達との出会いを楽しみに、
スクーリングで学んだことを活かして、
これからの勉強にも取り組んでいきましょう!
実習の様子も、また今度、ご紹介しますネ~☆
残暑よりも熱い!公務員系学科ラストスパート!!
2011.09.05
その他
みなさん、こんにちは!
もう9月!!
月日が経つのは早いものですねぇ~☆
夏休みの良い思い出は、たくさんできましたか?
「おはよ~!何か、久しぶり!」
「すごい焼けてない?!」
と、学生達の元気な声が校舎に響きます!
夏休みで、落ち着いた静かな教室から、にぎやかな教室になりました☆
やっぱり、笑顔がはじける元気な教室がイチバン!と、改めて実感しますね~♪
さて、今回は、残暑厳しい今日この頃、
公務員試験を控え、残暑よりも熱い熱い公務員系学科の様子をお伝えします!
公務員試験、まずは国家Ⅲ種から始まり、
その後、東京都特別区、各市役所、消防、警察、自衛隊、刑務官、県職など
1ヶ月に渡り、緊張の日々が続いていきます。
模試の点数に一喜一憂しながら、その都度、苦手な分野を分析して、
それを補うためにまたコツコツ勉強…。
教養が苦手な学生、適性が苦手な学生、タイプは様々ですが、それでも大丈夫!
NJCには個々に合わせたノウハウがありますから!!
公務員試験は、一人では乗り越えられません。
自分自身の頑張り、友人の支え、家族の思いやり、
そして自分のコトのように思ってくれる先生がいるからこそ、
頑張っていけるんですね☆
小さな努力の積み重ねが大きな力になり、
合格の2文字を勝ち取れるんです!
成果を発揮する時がきました☆
そして、自分の夢に向かって、
公務員科&ビジネス公務員科の熱い夏はまだまだ続きます!!
最終結果が出るのは寒い時期。
その時には、たくさんの笑顔のヒマワリが咲くことを願って、
これかも一緒にがんばっていきましょう!
【病院実習】を行いました!
2011.08.29
その他
みなさん、こんにちは!
今週で夏休みが明けるという人も多いのでは?
NJCの学生達も夏休みが終わり、続々と元気に登校してきています!
満タンになった元気で、
これからも夢に向かって頑張っていきましょう!
さて、今回は、医療系2年生が夏休みに行った
【病院実習】の様子をお伝えします。
病院実習とは、インターンシップの一つで、
中越・上越地区の各病院で、
数週間、医療事務のお仕事を体験させてもらいます。
NJCの実習の受入れ先は、県内最大級!!
これも、実績と伝統、そして、卒業した先輩方の活躍があるからこそなんです☆
実習内容は、患者様の対応や受付・カルテの準備や整理、
会計業務、パソコン入力など様々ですが、
在学中に実際の医療事務員を経験できる貴重な実習です。
実習初日は緊張で患者様への対応もぎこちなく、
想像以上に忙しい医療事務員の業務に
頑張っていけるか不安な様子…
しかし、ここがNJCの学生達のスゴさ!
周りを見て勉強し、授業で学んだコトを活かし、
徐々に自分から動けるようになっていきました。
実習生の感想をご紹介します!
・この実習を通して「笑顔の大切さ」をあらためて実感しました!
・医療事務員は病院の顔であることを忘れてはいけないと改めて思いました。
・患者様に「ありがとう」と言われた時、すごく嬉しかったです。
・仕事の大変さと同時にやりがいを感じることができました。
・病院のみなさんに親切にしていただき感激しました。
・最終日は終わってしまうのが寂しくて泣いてしまいました。
などなど、実習終了後には様々な声が聞こえてきました。
今回の実習を通して、医療機関で働くこと、医療事務員の仕事の魅力を再確認した
学生達でした。
この経験は就職した時に必ず活かせるはず!
実習生のみなさん、お疲れ様でした☆
そして、オープンキャンパスでも、【病院実習】についてご紹介しています♪
興味のある方は、ぜひオープンキャンパスに遊びに来てくださいネ~☆
高校生対象【新聞制作技術講習会】開催!!
2011.08.25
イベント情報
先日、NJCで高校生を対象とした「新聞制作技術講習会」が開催されました!
これは新潟県高等学校文化連盟が主催している講習会で、
新潟県内の高校で学校新聞の制作に携わっている、
多くの高校生を対象にして行われたものです。
NJCで開かれたのは今年でなんと、6回目!
NJCのCGデザイン系のプロの先生が講師を務めました!
オオーw(*゚o゚*)w
新聞制作は特殊なきまり文字組みが多く、
ワープロソフトで作るのは大変なんです。
そこで、新聞制作用のフリーソフト「朝刊太郎」の使い方を
NJCのデザインのプロ講師が、分かりやすく指導していきました!
参加した高校生たちは、
大半がこのソフトを使うのが初めてで、
最初はドキドキしながら操作していたようですが、
慣れてきたら
「すごい!!」
「便利!!」と、歓声を上げていました。
後半は、実際に新聞紙面を制作しました。
ほとんどの生徒が予定時間よりも短い時間で紙面を制作し、
さらに高度なテクニックに挑戦!!
写真の補修・加工を行うソフト「Photoshop」コースも
同時開催しました!
写真データの修整や加工のテクニックも学び、
高校生のみなさんは、
その高い機能に驚くとともに、新しい世界が開けたようです。
1日と言う短い時間でしたが、
高校生のみなさんにとって、暑い夏の貴重な体験になった新聞講座でした。
全国簿記電卓競技大会(関東大会) 入賞!!
2011.08.22
検定・コンペ結果
「残暑お見舞い申し上げます」
まだまだ暑さの真っ盛りで、”残暑”というのもおかしな感じがしますが(;´▽`A“
立秋(今年は8月8日)を過ぎると
挨拶は”暑中見舞い”から”残暑見舞い”に変わるのだそうです。
とりあえず、暦の上では”秋”ということなので、
少しは涼しくなることを期待しつつ、
節電にも努めていきましょう!(o^∇^o)ノ
さて、猛暑の夏休み中に、
『全国簿記電卓競技大会(関東大会)』が東京にて行なわれました。
大会には関東各都県から専門学校生、高校生合わせて260名以上が参加し、
NJCチームも『電卓の部』に出場してきました。結果は…
『電卓の部 団体3位入賞』!(゚∇^d) グッ!!
今年も優勝を目指して練習してきたため、
この結果には満足できない選手もいましたが、
選手達の健闘により、3位入賞を果たすことができました!!
よく頑張ってくれたと思います。
緊張のせいか普段通りの力が発揮できない選手もいて、
大会の難しさも実感したようです。
でも、選手の半分は1年生だったので、この悔しさをバネに、
来年は更に記録を伸ばしてくれることでしょう!
3位入賞おめでとう!そして、更に上を目指してガンバロウ!
電卓競技に興味のある人は、NJC電卓サークルまで!!
オープンキャンパスでは、知ってトクする電卓テクニック体験も行っています!
ぜひ、遊びに来てください☆
残りの夏休み、たくさんの思い出を作っていきましょう☆
(⌒∇⌒)ノ””マタネー!!
夏生まれさん、オメデトウ!!
2011.08.15
その他
みなさん、こんにちは!
暑い毎日が続きますが、体調など崩していませんか?
この夏も、NJCと一緒に元気に乗り切っていきましょうネ☆
さて、今回は、
夏生まれの学生達をお祝いした、
1年生~3年生までの全学年合同でのお誕生日会の様子をご紹介します!
学年の枠を越えて接することで、
お互いに成長でき、また絆も深まります!
ココがNJCの魅力の一つ☆
特に、3年生は、1・2年生に喜んでもらおうと、
お誕生日会開催の中心となって、遅くまでイベントの準備に取り組んでいました。
手作りの、お誕生日カードは、
「最後の10代、最高の年にしようね!」
「保育士目指して一緒に頑張っていこう!」
など、全学年、一人ひとりからの熱いメッセージが書き込まれています。
全員が楽しみにしているゲームは、「ぐるぐるドッカーン」という、
みんなで輪になって行うゲームを行いました!
これは、普段の授業でも行っているゲームでもあり、
実際に保育現場でも使われているゲームです。
お誕生日会を学生のうちから企画して実行することで、
実際に働いた時にスムーズにお誕生日会が行えるようになるんです!
次回のお誕生日会も、お楽しみに~☆
医療系学生、休み明けには…
2011.08.08
イベント情報
みなさん、こんにちは!
灼熱の太陽!!もう、焦げそうな毎日ですね…
そんな中、夏休み中のNJCの学生達は、
海に!お祭りに!花火大会に!
様々なイベントに参加して夏休みを満喫しているようです☆
時間を見つけては、
みんな、学校に遊びに来てくれるのですが、
とても良い表情をしています!
「先生、昨日海に行って来たよ!こんなに焼けた!!」
「親戚のところに遊びに行ってきたから、コレ、お土産~☆」
と、楽しい話も聞かせてくれます。
そんな楽しい夏休みが明けると、
医療系の1年生は、いよいよ、
医療事務員には欠かせない、
医療事務管理士技能認定試験に向けての検定対策授業が本格的に始まります!
夏休み中の今は、検定に向けての大切な準備期間でもあるんです。
学生達は、それを分かっているからこそ、
休み中でも、メリハリをつけて、勉強に取り組むときは本気で取り組んでいます。
自然とメリハリが身につくのも、NJCだからこそですね( ̄ε ̄〃)b
実際に、医療現場に出た時も、
「メリハリのある生活」を送れるかどうかが、
充実した毎日を送れるかどうかの大きなポイントになるんです。
チーム医療の一員として働く医療事務員。
時には大変な事やツライ事もあります。
どんな時でも、気持ちの切り替えをしっかりと行い、
最前線で、即戦力として、活躍できる医療事務員を目指して、
これからも一緒に頑張っていこうね!!
夏休み明け、学生全員の元気な顔を見れることを楽しみにしています☆