寒さ対策も公務員試験対策もバッチリ!!
2011.12.05
授業紹介
みなさん、こんにちは!
いよいよ冬将軍到来の気配を感じますね~。
寒い中での楽しみを見つけて、
風邪など引かずに、楽しく冬を過ごして行きましょう!!
さて、今回は、公務員系のお話。
公務員試験を無事に終えた先輩達は、
一息ついたのもつかの間、今は資格取得に向けて対策中です。
学生達は、公務員になることがゴールではなく、
公務員になることがスタート。
来春からの活躍の為には、
社会人としてあらゆる職場で必要とされる、
様々な資格取得を目指しています。
「どこまでも、さらなる向上を目指す」
だからこそNJCの学生達は高い合格実績を出せるんです。
そんな、先輩方の姿を見てきた1年生。
来年に試験を控え、公務員対策授業も本格的に始まりました。
年々厳しくなっていく公務員試験の合格を勝ち取る為に、
教養・適性試験の勉強をガッチリ行います。
公務員試験の範囲は広く、
しっかりと覚えなければいけない暗記系科目や、
応用を利かせて解かなければならない推理系科目と多岐に渡り、
最初は不安に思う時もありますが、全く心配はいりません。
NJCのノウハウをもってすれば、合格に向けてまっしぐら!
寒い冬の対策も、公務員試験の対策もバッチリの学生達です☆
来週には研修旅行が待っています!
行き先はグァム・シンガポール・韓国と
人生初めての海外を経験する学生もたくさんいます。
事故や怪我がないように気をつけて全力で楽しんできてね!
思い出話を楽しみに待っています♪
難関試験まであと少し!
2011.11.28
授業紹介
みなさん、こんにちは!
あっという間に、今年もあと1ヶ月!!
みなさんいかがお過ごしですか?
良い年を迎えられるよう、残りの1ヶ月、大切に過ごして行きましょうね☆
さて、今回は医療系1年生のお話。
今、医療系の1年生は大事な検定を控えています。
それは、医療事務員を目指す上で、
難易度が最も高い検定の一つ、
「診療報酬請求事務能力認定試験」!
医療保険制度や介護保険制度、医学・薬学知識、
医療関係法令などについての専門知識はもちろん、
迅速・正確な処理が求められるこの検定は、
病医院などの医療機関で認知度が最も高く、
就職試験の時も、とても大きな武器になります。
検定まであと数週間となり
学生達は、毎日、模擬試験として、
検定本番時間と同じ時間をかけて、
過去に出題された問題に取り組んでいます。
先生に分かるまで指導してもらい、クラスメイトと支え合いながら、
何事にも最後まであきらめずに取り組んでいくのが
NJCの医療系学科の学生たちです。
この検定が終わると、楽しみにしている研修旅行が待っています♪
思いきり頑張った後には思いきり楽しむんです☆
楽しい思い出作りのためにも、
今一生懸命取り組んで、合格目指して頑張りましょう!!
願いを叶えるラッピング☆
2011.11.21
授業紹介
みなさん、こんにちは!
寒い毎日が続きますね~・・・
コタツにスッポリ入って「こたつむり」にならないように、
元気に過ごして行きましょうね☆
さて、今回は販売・サービス科が行っている
ラッピング実習の様子をお伝えします☆
これからのシーズン、販売業界は1年で1番忙しい時期となります。
クリスマスや初売り、バレンタインと心躍るイベントが盛りだくさん!
大勢のお客様が来店されます。
そして、日々の感謝の気持ちを伝えたり、
自分の気持ちを伝えたりするプレゼントを
素敵に演出する”ラッピング(包装)”が大活躍!!
ラッピング実習では、見た目が美しいのはもちろん、
プレゼント内容や、渡す相手に合わせた色・形・包装方法を勉強していきます。
基本的な箱の包み方から、
店舗内のディスプレイとしても使えるテクニックを身に付けられるんです。
始めは慣れない手つきで行って、
包装紙がシワだらけになる学生もいましたが、
練習するごとに上達し、様々な形にラッピングできるようになりました!
実際に学生が作った作品がこちら☆
毎月開催しているオープンキャンパスでも、
ラッピングを体験することができます。
みなさんも、大切な人への贈り物を、
真心のこもったラッピングで包んであげませんか?
きっと願いが叶うはず!
Let’s GO!保育園実習!
2011.11.14
インターンシップ(企業実習)
みなさん、こんにちは!
こども医療保育科1年生が、保育園実習に行ってきました!
今回は、その準備や実習の様子をご紹介します☆
実習に行く前に、まず、学生達が考えたのは、
「こども達にどうやって自分を印象付けて、仲良くなってもらうか」
ということ。
その為、特に自己紹介の制作に力が入ります。
こども達にはもちろん、
現場でお世話になる保育士の先生方や保護者の方にも楽しく伝わるように
一生懸命練習していました。
絵本の読み聞かせや紙芝居、手遊びの練習も行います。
後は体調管理をしっかりと行い、いよいよ実習開始!
期待と不安で胸がいっぱいの学生達・・・
最初は、うまくこども達と接することが出来ず、
ぎこちない姿を見せる時もありましたが、
NJCで学んだことを活かし、すぐに現場にも慣れてきたようです。
普段の授業の中ではあまり見ることのない、学生達の姿。
それはまさしく「保育者」の卵として、
入学してから半年の間に、立派に成長した姿でした。
長いようで短かった今回の実習。
その中で学んだことや反省を今後に活かし、
憧れの保育士・幼稚園教諭目指して、一緒に頑張って行きましょう!!
みんな、本当によく頑張りました!
目指せ!医療事務のエキスパート!
2011.11.07
授業紹介
みなさん、こんにちは!
朝晩は冷え込みますが、日中は暖かい日が続きますね~。
厳しい冬が来る前の、つかの間の過ごしやすい季節、
存分に楽しんで行きましょう☆
さて、今回は医療系1年生が取り組んでいる
「医事コンピュータ技能検定試験」についてご紹介します。
医療現場も急速にコンピュータ化が進み、
医療事務員の業務はとても便利になりました。
しかし、だからと言って仕事が減るわけではなく、
「コンピュータ知識も兼ね備えた医療事務員」の需要がますます高まってきています!
「パソコンが扱えなくては話にならない!」という医療機関も多くあります。
医療の仕事に従事するには、
コンピュータ操作能力は必須の技能なんです。
その技能があることを証明できるのが、
「医事コンピュータ技能検定試験」
医療事務知識はもちろん、
コンピュータについての基礎的な知識が問われたり、
医事コンピュータを用いて正確にレセプト(医療費の明細書・請求書)を
作成する能力が試される試験です。
医療系1年生は受験に向けて対策授業に力を入れて取り組んでいます。
このタイミングでの検定受験はとても有利!!
医療事務の知識はしっかり身についていますし、
コンピュータ知識については、
「IT活用能力検定」や「Excel検定」の勉強でバッチリ!!
あとは過去問題を分析して繰り返し練習を行い、
本番までに不安要素を取り除くだけです!!
「医療事務のエキスパートになりたい!!」
確かな目標に向かって、
NJC医療系学科はこれからもグイグイ進んでいきます!!
あなたの未来予想図は?
2011.10.31
授業紹介
さて、今回は、情報系学科2年生が、
学生総合プラザSTEPへ合宿に行って来たので、
その様子をご紹介します
多くの学生が、就職先が決まっており、社会へ巣立つ時期が目の前に来ています。
学生達は「実践行動学」という、
自分の生き方を見つめなおす特別授業を受けました。
実践行動学の研修は、入学してから今日までの自分の成長を振り返り、
2年間でスキルアップできた点を
自己発見シートに書き出して行くという作業から始まりました。
「情報系国家資格を取得!」
「日商簿記検定に合格!」
「読売広告大賞を受賞!」
など、2年間に積み重ねられたことが、どんどんシートに書き出されていきます。
検定取得はもちろん、
「コミュニケーション能力がアップした!」
「何事も最後まで諦めなくなった!」といった、
目に見えない強みをシートに書き出すことで、
自分の成長を実感できました。
2日目も行われ、
最後は、理想のライフスタイルや生涯設計も立ててみました。
例えば、Aくんのライフプラン。
28歳で4歳年下の彼女と結婚。30歳で1児のパパ。
仕事でも成功し、35歳には、課長になっているそうです。
学生達は、グループワークを通し、他のクラスの学生とも仲良くなれ、
また、同世代の人達が、どんな考えを持っているのかを感じ、
とても有意義な合宿となりました。
今回、プランを立てた未来予想図が、思ったとおりに叶えられるように、
一緒に頑張っていきましょう!
さて、あなたの未来予想図は?
【速報】 公務員1次合格 今年もNJC生が長岡地区を独占!!
2011.10.24
就職情報
みなさん、こんにちは!
今回は公務員試験1次の合格発表の時期を迎えた、
公務員系についてご紹介します。
この時期は毎年のように、校舎内に学生の喜びの声が響き渡っています。
「先生!私の受験番号があった!!」
「これで3つめの1次合格だ~!」
中には、先生・クラスメイトと抱き合って喜びを分かち合ったり、
涙してしまう学生もいます。
なんと、NJCは昨年に引き続き今年も、
国家Ⅲ種試験、新潟県職ともに、
長岡試験会場での合格者の半分以上がNJCの学生という快挙を達成!
国家Ⅲ種 税務は【合格者全員がNJCの学生】
合格者占有率【100%】の完全独占です。
新潟県職 学校事務では合格者の約80%がNJC生、
また、新潟県内各市町村事務や、特別区(東京23区)職員、
裁判所事務官などの事務職系、
新潟県警警察官、消防官、警視庁警察官、刑務官、海上保安庁などの公安職系など、
機関を問わず、合格報告がゾクゾクと届いています!
1次試験合格の知らせを受けた学生達は、
今は面接試験に向けた練習の毎日です。
最終目標をしっかりと見つめ、
1次合格に気を抜かずに次に向かってしっかりと取り組む、
だからこそ、毎年多くの合格者を輩出できるんですね!
11月の最終合格者発表の時期には、
また校内には学生の歓喜の声が響き渡ることでしょう!!
合格機関の一部をご紹介!
【大卒区分】
長岡市役所、柏崎市役所、新潟市役所、新潟市消防、新潟県警警察官、警視庁警察官
等
【大卒以外】
長岡市役所、小千谷市役所、柏崎市役所、上越市役所、燕市役所、湯沢町役場、
津南町役場、刈羽村役場、新潟県職警察事務、
新潟県職学校事務、特別区(東京23区)職員、
国家Ⅲ種行政事務、国家Ⅲ種税務、裁判所事務官、
長岡市消防、柏崎市消防、南魚沼市消防、新潟市消防、
新潟県警察警察官、警視庁警察官、刑務官、海上保安庁、
ほか多数!
高等学校教員 専門学校視察会を行いました!
2011.10.21
その他
先日、新潟県専修学校各種学校協会主催の
高等学校教員 専門学校視察会が行われ、
たくさんの高校の先生方がNJCにいらっしゃいました!
短い時間での視察会でしたが、
高校の先生方は真剣に聞いてくださり、
より良い進路指導をしたいという気持ちが伝わってきます!
NJCでは、学校の紹介だけでなく、
【専門学校】とは何か、社会における役割やどんなコトを担っているのかを
説明させていただきました。
校舎見学や授業見学も行いましたが、
NJCの学生達は、高校の先生が来るとあって、
嬉しい気持ちと緊張で、ドキドキソワソワ・・・
久しぶりに会える高校時代の先生に、成長した自分を見てもらおうと、
張り切っていたようです☆
休み時間には担任だった先生と再会し、
楽しそうに話す学生の姿も(^^)
短い時間でしたが、NJCにとっても、とても有意義な視察会となりました。
ご参加いただいた先生方、ありがとうございました!
病院事務長様 特別講演会!
2011.10.17
授業紹介
みなさん、こんにちは!
季節の変わり目のこの季節、元気にお過ごしですか?
NJCの学生達は、
今週に行われるスポーツ大会に向けて、元気に体育館で自主練習をしています!
「先生も出るんだから、今日は一緒に練習ですよ~!」
と、普段、運動不足の先生も引き連られて・・・。
(翌々日くらいに、筋肉痛が襲ったそうな・・・)
スポーツ大会の様子も、お伝えしていきますのでお楽しみに!
さて、そんな中、
先日、医療系学科1年生を対象にした講演会がありました。
『医療事務員に期待すること』をテーマに
長岡市にある総合病院の事務長様から、貴重なお話を頂きました。
【なぜ医療事務員を目指すのか】という質問から始まった講演会。
誇りが持てる職種なのか、
満足感を得られる仕事なのか、
という問いかけに、
学生達は自分の目指す職業について改めて考えることができました。
医療従事者とは社会に必要とされ、
患者様に素晴らしいサービスを提供することにより、
感謝され、やりがいのある仕事であるというお話に一同感動し、
医療事務員を目指す気持ちが一層強まりました。
中でも、医療事務員に必要な資質とは何かというお話では、
コミュニケーション能力や患者様やご家族に対する配慮、
状況判断力など様々ありますが、
その中で一番重要視されているのが『明朗』であるとのことでした。
明るく自然な笑顔で誰にでも接することのできる人が、
医療事務員に求められるそうです。
最後に行われた質問タイムでは、
多くの質問が飛び交い、予定時間を大きくオーバーしました。
それだけ、学生達は貴重な講演会だと感じたようです。
NJCの医療系学科では医療事務の知識はもちろん、
ホスピタリティ(おもてなし、おもいやりの心)や
ビジネスマナー(身だしなみや挨拶、表情、話し方)を
しっかりと身につけることができます。
今回の講演会を通して、
求められる医療事務員になるために具体的に何を頑張っていけばいいのか、
目標が明確になった学生達でした。
来週は、長岡市内総合病院の見学会があります。
その様子もご紹介しますので、お楽しみに♪
医療事務員を目指した時の気持ちを忘れず、
ステキな医療事務員になるために、
一緒に頑張っていきましょう!!
行けっ!わかめうどん!
2011.10.11
その他
みなさん、こんにちは!
すっかり秋ですねぇ~。
肌寒いこの季節、体調管理に気をつけて、
NJCと一緒に元気に過ごして行きましょう!
秋は、ビジネス系学科がたくさんの検定受験を控えている季節でもあります。
春から積み上げてきた努力を実らせるべく、
先生やクラスメイトと一緒に頑張っています。
そんな中”スポーツの秋”ということで、
NJCのサークル活動の一つ、サッカーサークルが、
姉妹校が開催するフットサル大会への出場してきました☆
チーム名は、その名も【わかめうどん】
やさしいその味と暖かさは、NJCの学生達のイメージにピッタリ!
参加したチームはどこのチームも強豪揃いでしたが、
「わかめうどん」のメンバーは抜群のチームワークを武器に挑みました。
ゴールパフォーマンスを考えていたメンバーもいて、
得点シーンではチーム全員で大盛り上がり!
本気モードでの試合に、
「楽しかったよ、また来よう!」の頼もしい声が。
みんな、来年は優勝を狙おうねッ!
来年のチーム名にも、乞うご期待☆
サークル活動では、
好きなスポーツが楽しめるのはもちろん、
学校中に友達ができて学校生活が何倍も楽しくなりますッ!
自分で新しいサークルを作るコトだってできちゃいますよ☆
NJCでEnjoy Campus Life!!