想いが届くラッピング☆
2012.12.10
就職情報
みなさん、こんにちは!
もう、12月も半ばを過ぎました。
街にはクリスマスツリーやイルミネーションがキラキラと輝く季節。
NJCのロビーにもツリーが輝いています♪
プレゼントを何にしようか?
ケーキは何がいいかな?
なんて悩むのも楽しい時間ですね☆
これからのシーズンは、クリスマスや初売り、
そしてバレンタインと、販売業界にとって1年で1番忙しい毎日となります。
そこで大切なのが、
プレゼントを素敵に演出する”ラッピング”です。
お店で販売員さんが丁寧に包んでくれます(^^)
販売・サービス科では、
販売の知識はもちろん、
実務で必要なラッピング等の実習もたくさん行っています。
学生達は、基本的な箱の包み方から、
お店のディスプレイとしても使えるテクニックまで学び、
始めは慣れない手つきの学生も、
練習するごとに上達して、課題作品を製作していきます。
みなさんも大切な人への贈り物を、
真心のこもったラッピングで包んであげましょう!
そうすれば、きっと想いが届くはず!
オープンキャンパスでもラッピング等のテクニックを体験できますので、
ぜひ、遊びに来てください♪
「実=身」のある学び☆保育実習
2012.12.03
インターンシップ(企業実習)
みなさん、こんにちは!
日増しに寒さが厳しくなってきましたね。
さて、この時期、こども医療保育科の1年生は、
寒さに負けず、保育実習に行き、一生懸命頑張る姿を見せてくれました。
今回は、その実習の様子をご紹介します♪
数週間、保育園に通い、学ぶ事は、学生達にとっては緊張の日々。
不安なこともあります。
そこで、事前活動として、先輩である2年生から、話を聞く機会を設けました。
実習中のメモの取り方や、先輩保育者との関わり方、
実習前に準備した方が良いコト・物など、様々な話を聞いていきます。
「不安でいっぱいだったけど、2年生からのアドバイスや体験を聞いて安心した!」
「自分なりに目標をもって実習に行ってきたいです」といった声が聞こえてきました。
実習に対して受身で臨むのではなく、
自分は何を学びに行くのかと目的意識を持てたようです(^^)
準備万端で実習に臨んだ学生達。
実習先に様子を見に行って見ると…活き活きとしていることといったら!
「月齢1ヶ月違うだけで、出来る事や体の発達がこんなに違うんだって思いました!」
と、目をキラキラさせながら話をしていました。
学校の授業でも、
体の発達について学習する時間はありますが、
実際に自分で五感を通して学ぶことは格別!
実習を通して学生達はグングンと成長し、
自分なりに今後の課題・目標を見つけてきました。
学生達にとって、自身の血肉と成る「実(身)のある学び」となった実習でした。
今年も残すところ、あと1ヶ月。
4月からの自分の成長を振り返り、
これからも一緒に頑張って夢を叶えていきましょう☆
『就職出陣式』絶対、内定を勝ち取るぞ~!!
2012.11.26
イベント情報
「いつか就職して社会人になるんだろうな」
「就職活動って大変そうだなぁ」と、
就職に対してどこか他人事のように感じている人は、
決して少なくないと思います。
就職に対する意識を高める為、先日【就職出陣式】を行いました!
本格的に就職活動が始まる前のこの時期、
参加することで就職への意識も高まり、決意を新たに就職活動へ臨むことが出来ます。
校長先生からは、
「卒業した先輩方のように、社会人として多方面で活躍できるよう、
先生と一緒に頑張ろう!!」
と、就職活動のスタートに向けて温かいメッセージが送られました。
そうです!
就職活動は一人で戦うのではありません。
一緒に内定を目指す仲間と、そして頼りになる先生。
いつもそばに大勢の味方がついています!!
ご来賓の皆様からもご講話をいただき、
就職活動に対する漠然としたイメージが明確化し、
今やるべきことが見えたようです。
また、「甘い考えでは就職内定には繋がらない」と、
危機感を持つことができました。
真剣にメモを取りながら話に耳を傾け、
「やる気スイッチ」オンになった学生達。
その気持ちを更に熱くさせたのが悠久太鼓の演奏です。
悠久太鼓青悠会の皆様の迫力ある演奏は、体にも心にも大きく響きました。
「後悔しないように、全力で物事に取り組もう」
「何事も継続することに意味がある」
「感謝の気持ちを持ち続けよう」
実際に社会人として活躍している先輩方の言葉が真っ直ぐ心に届きました。
最後に全員で気合を入れます。
鉢巻を締めて拳を突き上げ、
「がんばるぞ!!エイエイオー!!」
来月から、早くも平成25年度卒業予定者向け新卒採用の企業情報が開示となります。
就職活動の本格化に先立ち行われた就職出陣式。
出陣式を終えた学生からは
「就職活動、前向きに頑張りたい」
「今から企業研究して準備しなくちゃ」
「絶対内定を勝ち取る!!」
と、なんとも頼もしい声が聞こえてきました。
学校一丸となって内定を勝ち取りましょう!!
いざ、出陣です!!
芸術の秋 コンテストの秋
2012.11.19
授業紹介
みなさん、こんにちは!
寒さが一段と厳しくなってきましたね。
街角の木々も色づき、着々と冬の準備が進んでいるように感じられます。
さて、秋は「読書の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」など様々ありますが、
CG系の学生にとっては「コンテストの秋」です!
毎年、今の時期はコンテストが目白押しで、
日々、作品制作に全力を注いでいます。
10月、11月締切のコンテストを紹介してみると、
「防災フェア2012のぼり&イベントマップ」、
「新潟県最低賃金ポスターデザインコンテスト」、
「佐渡金銀山世界遺産登録推進ポスター」などなど、
サイズや使用目的も様々。
作品のアイディアはどうやって考えるか、ご存知ですか?
その答えは「ブレーンストーミング(通称ブレスト)」!!
学生各自が考えてきたアイディアをどんどん発表し合い、
より良いアイディアを導きだしていくことです。
その後、アイディアの良い点・悪い点などを、
みんなで考え、改善することで、さらに良い作品へと近づきます。
他の人の発想や考えを聞くことはとても面白く、
議論が白熱して、すごいアイディアも浮かんできます。
普段は、真剣にPCに向かって作業している学生達も、
この時間だけは(必要があれば)、
「歌い」「実演し」ながら討論していきます。
だからこそ、良いアイディアが生まれ、良い作品が多数誕生していくんですね☆
コンテスト結果も発表され次第、ご紹介していきます。
お楽しみに~!!
汗キラリ、涙キラリ☆スポーツ大会!!
2012.11.12
イベント情報
みなさん、こんにちは!
すっかり寒くなり、冬の足音が聞こえてきましたね
寒くて家に閉じこもってはいませんか?
NJC&N-heartでは、
“スポーツの秋”総決算、元気に冬を迎えよう!ということで。。。
行いました!スポーツ大会!!
バスケ・バレー・フットサルなど様々な球技や、
バドミントン、リレー、綱引きなど、
競技種目は盛りだくさん!
大きな体育館を丸々貸し切り、一日かけて行います。
深まる絆!
日頃の勉強から開放され、リフレッシュ!
クラスメイトの新たな一面を発見!
そして、普段は冷静な先生の意外な一面も目撃…
それがスポーツ大会です!!
今回のスポーツ大会の様子は、
こども医療保育科の3年生にスポットを当ててご紹介していきます☆
体育館を見渡すと、一際目を引く団体が!!
クラスみんなのネームが入った、華やかなピンクのTシャツに音符模様。
…いました!
こども医療保育科の3年生です。
今年の3年生は強かった…
様々な種目に出場して、優勝を総なめ!
まずは、男子バドミントン。
1年生のときから変わらず3年間ペアを組んだ2人が見事優勝!
この団結力と絆はダテじゃない☆
卓球。
男女のペアを組んでのリーグ戦。
さすが、3年間共にしていたせいか、息もバッチリでこれも優勝!
女子全員が参加したリレー。
今まで果たせなかった、リベンジの思いをもって今年は挑みました。
結果は・・・。これも見事優勝!!
満足度100%の結果に、みんな大はしゃぎでした。
3年生にとって、最後のスポーツ大会。
半年後には卒業を迎え、保育士・幼稚園教諭として活躍していきます。
1年生の時には出来なかったことが、2年生になって出来て、
2年生の時に出来なかったことも、3年生で出来るようになりました。
様々な出来事がありましたが、確かに学生達は成長してきました。
スポーツ大会で流した汗や、
教室で流した涙も、
全てを力に代えて夢に向かって進んできた3年生。
卒業までの残りの時間も、一緒に泣いて笑って楽しんで行きましょう!
先生の嬉し涙がキラリと光ったスポーツ大会でした…
【公務員合格!】中越地区の事務職は今年もNJCが独占!
2012.11.05
就職情報
みなさん、こんにちは!
すっかり寒くなり、冬の足音が聞こえてきましたね☆
体調を崩しやすい時期ですので、
体調管理に気をつけて元気に過ごして行きましょう!!
さて、この時期は、毎年、
公務員試験1次試験の結果がゾクゾクと発表されます。
NJCは昨年度に引き続き、
国家公務員事務一般職、新潟県職事務ともに、
長岡試験会場において【合格者の半数以上がNJCの学生】という快挙を達成!
また、長岡市役所、小千谷市役所、柏崎市役所、
南魚沼市役所、妙高市役所などの地方公務員事務職系の合格者数や、
新潟県警警察官、刑務官などの公安職系の合格者数においても、
中越地区の学校で、ダントツの合格者数を輩出しました!
毎年毎年、
このように圧倒的な公務員実績を出し続けることができるのは、
NJCには長年積み重ねた合格ノウハウがあるからこそ!
現在、学生達は、ベテランの先生と面接試験の真っ最中です。
もちろんNJCは面接指導のノウハウも充実!
最終合格の発表日には、
学校内が多くの学生の笑顔で満ち溢れるコト間違いなし!
NJCの公務員系学科にぜひご注目下さい!
公務員を目指すみなさん、
NJCと一緒に頑張っていきましょう☆
医療事務員 夢への一歩
2012.10.29
検定・コンペ結果
みなさん、こんにちは!
今週は、みなさんに嬉しいご報告があります♪
9月のブログでご紹介しました、
医療系1年生が受験した
医療事務管理士技能認定試験の結果が出ました…
見事、全員合格です!!
初めは、学生達も「えっ!?ホントに!?」と半信半疑でしたが、
それぞれの自宅に合格証が届き、やっと実感が湧いたようです。
もう、みんな大喜び!
先生も大喜び!
今回も大勢の学生たちが受験しましたが、
全員合格というのは本当に感動ものです。
自分が合格したことはもちろん、クラス全員が合格!!
というのはさらに嬉しさ倍増ですネ☆
今まで、様々な検定を受検し、多くの試験で全員合格してきましたが、
今回は特に「医療事務員」の仕事に直結する資格だったので、
学生達は結果が来るまではドキドキの毎日。
高校では学ばない医療事務の勉強に、
最初は戸惑うこともありましたが
分からない事はすぐに先生に聞いたり、
友達同士で教え合いながら
みんなで頑張って取り組んできました。
改めて、頑張った分だけ成果が出るということ、
必ず結果に繋がることを実感した学生達。
これでまた一歩、夢の医療事務員に近づきました。
来月は医事コンピュータ検定を受験します!
またまた全員合格できるように頑張っています(^^)
ガンバレ!医療系学科1年生!!
試験の秋、検定の秋
2012.10.22
授業紹介
みなさん、こんにちは!
秋らしい爽やかな日が多くなりましたね☆
まさにスポーツの秋にふさわしい気候になってきました!
学生達は、今月末に行われるスポーツ大会に向けて、着々と準備を進めています。
どんな大会になるのか今から楽しみです!o(^o^)o ワクワク
さて、学生にとって秋は”試験の秋”、”検定の秋”でもあります。
公務員試験をはじめ、情報系国家試験、販売士検定、などなど、
重要な試験・検定が目白押し!
経理系の学生にとっても、
最大の目標である”日商簿記検定1級”の受験がいよいよ1ヵ月後に迫り、
学生達の勉強も更に熱気を帯びてきました! (≧∀≦)
数ある簿記検定の中で、
知名度・レベルともにナンバー・ワンと言われるのが日商簿記検定。
中でも日商簿記1級は簿記資格の最高峰と位置付けられ、
合格者は非常に高く評価されます。
難易度も高い資格ですが、
経理ビジネス科の学生達は、合格を目指して日夜、頑張っています!
今は”答案練習”と言って、
本番さながらの模擬問題をドンドン解いていく時期。
難しくてもやりがいは十分!
“やるべき時はとことんやる!”を合言葉に、
最後まで全力を尽くしていきます!!
受験予定の皆さん!頑張って合格を勝ち取りましょう!ヽ(^◇^*)/
やっぱり保育っていいな♪
2012.10.15
インターンシップ(企業実習)
みなさん、こんにちは!
涼しくなり、すっかり秋らしい季節になりましたね。
この時期は、こども保育系の学生達の実習の時期!
今回は、その様子をお伝えしていきます。
普段から、地域のイベントやボランティア等でこども達と接する機会が多く、
こども達と楽しく遊ぶのはお手の物☆
さらに実習では、様々な「ねらい」を持って、保育を行います。
「この遊びで、こども達にこんな力を付けてもらいたい」
「この年齢は、どんなことをしたら楽しいだろうか?」
「どんな声がけをすれば、しっかり給食を食べてくれるだろうか」
こども達と楽しく遊ぶ、一緒に給食を食べる、お昼寝をする、
ただ、行うのではなく、しっかりと目的を持って取組んでいきます。
その日に行う保育を色々考え、「保育計画書」というものにまとめます。
この計画書を作成するのが、実は一苦労なのです…
友達同士で話し合いながら作る光景も実習前ならでは。
現場で活躍した先生にもアドバイスをもらったりしながら、
考えをしっかりカタチにしていきます。
実習を終えた学生達。
学校に帰ってくると、
「こども達とこんなことして遊んだよ」
「こども達に面白かったって言ってもらった!」
「私の似顔絵描いてもらったよ」
など実習の思い出をたくさん話してくれます。
保育士、幼稚園教諭のタマゴとして一回り成長してきたようです。
こうした、一つひとつの積み重ねが、
夢への第一歩に繋がっていくんですね。
やっぱり保育っていいな!
そう実感し、より一層夢の実現に向けて頑張っていく力となった、
良い実習となりました。
実習での経験を活かし、保育者目指して、
これからまたみんなで頑張っていきましょう!
医療系学科 妙高へ研修に行ってきました!
2012.10.09
授業紹介
みなさんこんにちは!!
すっかり秋ですね☆
夏の暑さから開放され、快適に過ごせる季節となりました。
これは、勉強にも身が入る!
…と、いうことで、行ってきました!妙高へ研修に!
行ってきたのは、医療系学科1年生。
2泊3日の研修で、研修内容は盛りだくさん。
天気も快晴で、みんなウキウキ気分で出発です!
研修は、グループディスカッションから始まりました。
他の人の意見を聞き、自分の意見をどのように伝えれば良いか、
社会で必要とされるコミュニケーションの大切さについて、
実践を通して学びます。
みんなすごく真剣!
さまざまな意見に触れてとても有意義な時間となったようです。
そして、一生懸命勉強した後は、レクリレーションの時間♪
チームに分かれて、バレーボールとバスケの試合を行いました!
何事にも全力で取組む医療系学科の学生達。
白熱した試合となりました!!
優勝チームには素敵な景品もプレゼント(^^*)
クラスメイトの新しい一面も発見でき、
きっといつも以上に友達との絆は深まったことでしょう。
本当に素敵な経験でした。
最終日、せっかく遠方まで来たので、
長岡に帰る前に軽井沢へG0!!
研修ではたくさんの事を学び、
最後はショッピングを楽しみました♪
帰りのバスでは、学生達も
「すごく楽しかった!」
「行ってよかった!」
と満面の笑み☆
今後の学校生活のさらなる活力になりそうです。
これからも、勉強に行事に、
全力で取組み、全力で楽しんでいきましょう!!