• NJCからのお知らせ

NJCからのお知らせ一覧

留学生も安心して勉強しています。

2015.07.14

その他

 

留学生も安心して勉強しています。

留学生の安龍さん(中国出身)は、

昨年入学して、難関である日商簿記2級になんと合格!!

平均合格率約30%という難しさでしたが、見事に合格することできました。

 

2列目中央にいるのが、安龍さん。

IMG_3333 HP用

 

 

長岡という土地は、留学生も住みやすい環境が揃っている場所です。

簿記2級に合格できたのも、学習しやすい環境があったからでしょう。

 

今年も中国やベトナムなど、

たくさんの留学生が入学、在籍しています。

ぜひ、この勉強のしやすい環境を見に来てください。

 

先生、スタッフ共にお待ちしています。

詳しくはお問い合わせください。

TEL:0120351055

長岡祭り前夜祭「市民灯篭流し」の公式ポスターに採用!

2015.07.14

その他

 

長岡祭り前夜祭

「殉難者慰霊・市民灯篭流し」【8/1実施】の

公式PRポスターにNJC生のCG作品が採用されました。

 

採用されたのは、NJCCGWeb技術科」1年生の

石坂純也君(帝京長岡高校出身)の作品です。

採用されたポスターがこちら。

柿川ポスター入校全out 容量落とし

 

灯篭の幻想的な様子と厳かな雰囲気が、

よく表現されているとの採用結果となりました。

8月1日の灯篭流し当日まで、

長岡市内の公共施設を中心に一斉に張り出されています。

 

皆さんもぜひ、「市民灯篭流し」にご参加ください。

 

2倍以上の合格率達成!【日商簿記2級】

2015.07.13

その他

 

 

みなさん、こんにちは!

 

614日に経理系学生の最大目標である日商簿記検定が行なわれ、

経理系学科1年生は日商簿記2級を受験しました。

その結果は…

 

日商簿記検定2級 合格率78%!

 

平均合格率の2倍を大きく超える成果をあげることができました!ヽ(≧▽≦)ノ

 2IMG_3828

経理系学科は、入学して約2か月の1年生が全員2級にチャレンジ☆

そのうち半数以上は初めて簿記を学ぶ人達だったのですが、

みんな、しっかりと勉強の成果を出してくれました。

 

1年生にとって入学してから初めての本格的に挑戦する検定でした!

「こんなに頑張ったのは初めてかもしれない」なんて声も聞かれました。

みんな、休み時間や放課後まで頑張る姿を見せてくれましたし。

みなさんが努力をした結果が、今回の合格という結果に繋がったんです。

 2IMG_4141

 

次はいよいよ“簿記資格の最高峰”、日商簿記1級に挑戦!

経理ビジネス科は“やるべき時はやる!”をモットーに、

私たち先生もしっかりサポートしていきますよ☆

 

経理系学科の授業の様子を紹介しています。

ぜひオープンキャンパスに参加してね!

申し込みはこちら

 

よかったら、ここもクリックしてね☆

https://www.youtube.com/watch?v=a7lcBJ5qYXE

アルビの公式グッズ販売実習!

2015.07.06

その他

 みなさん、こんにちは。

 

女子サッカーのワールドカップで日本代表「なでしこ」が大活躍、

日本全国が最後までハラハラドキドキでした!!!

なでしこのみなさん、お疲れ様でした。

新潟でもプロチームがサッカーをはじめ、

バスケットボール、そして野球と活躍していて、

NJCの学生や教員にもサポーターがたくさんいます☆

なかでも

新潟アルビレックス・ベースボール・クラブは

2015年前期BCリーグのFUTURE-Eastで見事優勝を果たし、

また、プロ野球チーム「ヤクルト」に移籍したデニング選手が大活躍するなど、

今注目のチームです!!!

 

NJCの販売・サービス科では、

新潟県内で行われる試合の中で長岡市にある悠久山球場で行われるホームゲームで

新潟アルビレックスの公式グッズ販売を行っています!

 IMG_0309

 

実習では販売ブースの設営から行い、販売ブースの商品ディスプレイまで行いました!(^^)!

開場時間を待ちきれない大勢のファンがお目当てのグッズを求めて

販売ブースに訪れます。

会場には野球少年やファミリーを始め、

女性ファンやご年配のファンの方々が多数来場(^^)/

 

販売士の授業で学んだ接客マナーを活かしながら笑顔で丁寧な応対を心掛け、

それぞれ接客に臨みます。

このような楽しみながらも実習を多く行うことで、

社会で即戦力となる技術を身に付けます!

 IMG_0308

 

 

オープンキャンパスでは、販売実習の様子も詳しくお伝えしています☆

お客様と一緒に楽しめるお仕事『接客・販売』をNJCで実現してみませんか☆☆

オープンキャンパスの申し込みはこちら

 

 

よかったら、ここもクリックしてね☆

https://www.youtube.com/watch?v=arEaWU5zdqQ

【情報システム科】C言語プログラミング検定を受験します!

2015.06.29

その他

   情報システム科1年生は、

7月に 『Ⅽ言語プログラミング能力認定試験 3級』を受験します。

 PAP_0002

 

Ⅽ言語の授業は4月から始まりましたが、初めての人がほとんどです。

プログラムなど触ったこともない人が、一から学習を進めてきました。

C言語とはどのようなものなのか、どのように使うのかを

講義や実習を通して身に付けてきました。

 PAP_0000

 

その力を試すために、

情報システム科ではⅭ言語プログラミング能力認定試験を全員が受験します。

 

順調に進む人も多いのですが、中には少し苦戦する人もいます。

そんな時は先生に質問すれば、先生はわかるまで、しっかり教えますよ☆

それだけでなく、仲間同士で教え合ったりして、解決していくことも、とても多いのです。

PAP_0005

仲間同士で相談したり、得意な人が、苦手な人に教える姿が、

教室のそこら中で見られます。クラス全員で頑張っています。

 PAP_0007

 

月の試験に向かって、力はどんどん向上してきています。

試験日までもうすぐ。

全員合格に向かってラストスパートです!!

 

 

情報システム科について、詳しく知りたい方はオープンキャンパスに参加しよう☆

詳しくはこちら

 

 

もしよかったら、ここもクリックしてね!

https://www.youtube.com/watch?v=a7lcBJ5qYXE

 

東京研修へLet’s GO!!

2015.06.22

その他

 

 

みなさん、こんにちは!

先日、バスで行く東京研修「バスハイク」を行いました。

今回はその様子を少し紹介したいと思います!

 

東京と言えば、

そう!みんな大好き東京ディズニーリゾート!!

2DSCF8802

 

ディズニーランドとディズニーシーの2つから各々に好きなコースを選んで、

思い切り楽しんできました(^O^)

アトラクションにパレード、お土産もたくさん買って大満足。

 2DSCF8812

2DSCF8823

 

 

楽しむだけではなく、しっかり研修も忘れません!

国会議事堂見学。

特に、公務員を目指している学生たちは真剣な表情で見学していました。

2DSCF8843 

 

 

お台場でもたくさんの思い出を作り、大満足☆

 2DSCF8863

 

2DSCF8859

 

この東京研修旅行を通して、

今まで以上に、交流の深まった2日間でした。

思い出もたくさんできました。

 

ここからは、それぞれの学科で、検定や就職に向けて頑張っていきましょうね!

 

楽しい東京研修旅行の様子は

オープンキャンパスでも紹介しています。

詳しくはこちら

 

 

もしよかったら、ここもクリックしてね☆

https://www.youtube.com/watch?v=9n7ZaaECDEM

【就職活動】「最近読んだ本は何ですか?」

2015.06.15

その他

 

情報ビジネス科では、

毎朝1限が始まる前に読書タイムを設けています。

 IMG_0860

 

それぞれが読みたい本を持参して、

熱心に読んでいます。

自分が好きな作家をクラスメイトに紹介したり、

オススメの本を貸し借りしたりして、

読書をきっかけに友情も深まります。

 

読書タイムは、毎年1年次に行っていますが、

これをきっかけに本好きになった先輩が、

たくさんいます。

 IMG_0868IMG_0866

 

なぜこのような読書タイムを設けているかというと、

2年次になり就活がスタートすると、

面接試験で、

「最近読んだ本はなんですか?」と質問されることがよくあります。

情報ビジネス科の学生は、普段から本に親しんでいるので、

この質問にまったく困ることがありません。

 

このようにNJCの全ての授業・カリキュラムが就職につながり、

未来へとつなげていきます。

 

読書が好きな人は、

様々な本や世界観に触れることで、

人生を2倍に楽しむことができそうですね。

みなさんも就職活動の準備に、そして人生を2倍楽しむために・・・読書をどうぞ。

 IMG_0858

 

情報ビジネス科の魅力はまだまだあります。

詳しくはこちら

 

最後に、在校生おすすめの小説を何冊か載せておきます。

●『王都炎上』(田中芳樹)

●『謎解きはディナーのあとに』(東川篤哉)

●『親指さがし』(山田祐介)

●『鍵のかかった部屋』(貴志祐介)

●『天と地の守り人』(上橋菜穂子)

●『三日間の幸福』三秋縋)

●『魍魎の匣』(京極夏彦)

 

 

 

よかったら、ここもクリックしてね☆

https://www.youtube.com/watch?v=a7lcBJ5qYXE

中越・上越地区で唯一!?文部科学大臣から認められた学科があります♪

2015.06.15

その他

みなさん!「職業実践専門課程」ってご存知ですか?

これは、2014年にスタートした新しい制度です。どんな制度かというと・・・

 

企業や施設・病院などと密接に連携することにより、実践的な職業教育を行うことができる学科であるということを

文部科学大臣が認定する制度です!

NJCでは申請を行ったすべての学科が「職業実践課程」の認定を受けることができました!!

これは、新潟県中越・上越地区で唯一の快挙です!

 

長年の職業教育の専門性が認められた証明であり、

認定を受けた学科で学ぶということは、

これまで以上に「実践力を身に付けた」という証拠になります!

 NJC_A4

 詳しくは、オープンキャンパスでも紹介しています。

ぜひ、オープンキャンパスに参加してお話しを聞いてみよう♪

長岡祭り前夜祭~柿川灯篭流し~ポスター制作始動!!!

2015.06.08

その他

 

今年もこの季節がやってまいりました。

 

「柿川灯篭流しポスター制作」

 

毎年、長岡祭り前夜祭で行われる柿川灯篭流し。

そのポスター制作について、

今年も長岡青年会議所の方が来校され、依頼されました。

長岡祭りの時期になると、長岡市内のあちこちで見かけるポスター☆

実はNJCのCG・Web技術科の学生が毎年、制作しておりました。

昨年のポスターがこちら!

2昨年

 

 

制作に入る前に、長岡祭りの精神、慰霊への思いを込めてもらいたいと、

亡くなられた方が祭られている平潟神社から会場の柿川にかけて視察を行いました。

 2平潟

実際に目で見ることで、

「イメージをしっかり掴むことができ、制作にかなり活かすことができる」

と、自信満々に言っていました。

 2柿川

 

スターの完成は6月末の予定。

今年はどんなポスターが出来上がるか楽しみにしてください。

結果については、HPやオープンキャンパスで披露していきますね♪

ぜひお楽しみに。

 

オープンキャンパスの申し込みはこちら

 

 

NJCの学生は柿川清掃ボランティアにも参加します。

8月1日の柿川灯篭流し当日にもボランティアにも参加し、

長岡祭りを盛り上げ、サポートします。

ぜひ、皆さんも長岡祭り・柿川灯篭流しにご参加ください。

 

 

よかったら、ここもクリックしてね☆

https://www.youtube.com/watch?v=9n7ZaaECDEM

 

AO入試で入学した在校生に聞いてみた

2015.06.06

その他

 

みなさん、こんにちは。

 

6月1日(月)よりAOエントリーがスタートしています。

 

 

今年度AO入試には特典がイッパイ!

メリットが満載!

みなさんにぜひオススメの入試制度です☆

 

AO入試について、わからないこと・不安に思うことがたくさんあると思います。

そこで今日はAO入試を利用して入学した先輩にインタビューを行いました。

 

長岡商業高校出身 野口真帆さん

 j2AHM33046

 

Q「あなたがAO入試を利用した理由は?」

A「特待生制度とW受験できるところです。」

「特待生試験を受けて、入学しようと思っていたところに、

AO入試とW受験できることがわかり、そして、その中でAO入試をを受けておいた方が

特待生の評価もあがると聞いたので、これは受けてみて損はないなと思い、AO入試を受けました。」

「AO入試は面談だったので、緊張せずに自分のヤル気をしっかりと伝えられたので、

特待生試験の面接もしっかりと自分の自己PRが出来て、結果も満足のいくものでした。」

 

 

 柏崎総合高校出身 武田 広気さん

 j2AHM14966

 

Q「あなたはなぜAO入試を受けましたか」

A「公務員になりたい気持ちは誰よりも強い自信がありました

「高校生の時に自分の成績に自信がありませんでした。」

「でも、公務員になりたい気持ちは誰よりも強い自信がありました。

そんな時にNJCのオープンキャンパスに参加して、AO入試の説明を聞いたときに、

自分にピッタリの制度だと感じました。」

「それだけではなく、メリットもたくさんあったので、AO入試を受けて本当によかったと

思っています。」

 

 

いかがでしたか。

少しでもAO入試のことがわかっていただけましたか。

まだまだわからないこと、不安なことがあると思います。

オープンキャンパスでもAO入試について、

説明していますので、ぜひ参加してみてください。

詳しくはこちら