スポーツの秋 到来!
2014.10.28
イベント情報
みなさん、こんにちは(*’▽’)
スポーツの秋!!!
ということで、先日NJC&N-heart合同で「スポーツ大会」が行われました★
当日は、市民体育館を貸し切って、
学生も先生も関係なく、スポーツマンシップに則り、正々堂々と戦います。
体育館を見渡すと、さまざまな種目が開催されています。
あちらでは、
バスケットボールやバレーボールで闘志を燃やし
こちらでは、
バドミントンや卓球では二人の絆を見せつけていました。
そして、
一番の盛り上がりを見せたのは、「リレー」
どのチームも全力疾走!
ん?後れを取っているチームが…
あ…、先生チームでした。ファイト!!
クラスメイトの新たな一面の発見もあり、
感動的なスポーツ大会となりました!!(^^)/
翌日の筋肉痛もご愛嬌ですね。
自分の可能性を広げよう! 1泊2日の宿泊研修
2014.10.27
授業紹介
すっかり寒くなり、NJCの空調も冷房から暖房へと切り替わりました。
みなさんは、いかがお過ごしですか?
さて、この肌寒い季節に、
販売・サービス科、オフィス事務科、
ビジネスライセンス科、経理ビジネス科、
ビジネス公務員科、そしてN-heartの介護福祉科、
総勢88名の学生達が、
熱~い研修に行ってきました。
初めての宿泊研修、
その名も!「実践行動学Part2」!!
参加者は全員1年生。
まだまだ先の話だなぁ…と思っている「就職」に向けて、
自分を知り、そして自分の可能性を広げるための研修です。
まずは、初めて会う他学科の人たちとの交流タイム!
ルールは、「話をしたことがない人へ積極的に話しかけよう」です。
みんなの緊張もほぐれたところで、
本題の研修スタート!
学生たちからは、
「話をしたことがない人たちとコミュニケーションがとれて楽しかった」
「自分が目指すべきことを再確認できた」
という感想がありました。
お楽しみの夕食はバイキング形式で、
自分の好きなものを好きなだけ食べられました☆
この、熱い研修内容が気になるアナタ!
来年、再来年、一緒に受けてみませんか?
情報系学科 基本情報技術者試験 対策授業が終結!!
2014.10.20
授業紹介
みなさん、こんにちは!
だいぶ秋らしくなってきましたね。
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、
色々な秋の楽しみ方がありますが、
NJCのプログラムクリエイター科1年生は、【学習の秋】でした。
ちょうど昨日、
IT技術者の登竜門、「基本情報技術者試験」があったからなんです。
経済産業省の国家資格である、
基本情報技術者試験に合格できるかどうかが、
就職活動や内定先に大きな影響を与えるため、
みんな真剣に取り組んでいました。
NJCでは試験の6週間前から、
試験対策特別授業を組み、土曜・祝日も返上で勉強。
もちろん、平日だって、勉強し、
終わったら、さらに勉強し…
一息ついて勉強し…/汗。
そして、昨日の本番を迎えました。
検定試験が終わった今日から、プログラムクリエイター科は3週間の秋休み!
学生達は、開放感いっぱい、さぁ遊ぶぞ!!と、なるのかと思いきや、
燃え尽きて、今日はほとんどの人が家でゆっくりしているようです。
そのくらい、真剣に取り組んでいたということですね。
後は結果を待つばかり。
きっと、みなさんに良い報告が出来ると思います。
ファレルウイリアムスの大ヒット曲「HAPPY」に合わせて、
新潟在住の18歳〜20歳を中心とした学生335名により、
「HAPPY 新潟版」を制作しました。それぞれの「 MY DREAMS 」に向け、
ハッ ピーに頑張る学生の姿をご覧ください。
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=uTZfqKej8Lc[/youtube]
やっぱりメリハリが大切! 経理ビジネス科
2014.10.14
授業紹介
全国的に秋らしくなってきました!経理系学生は全
員が、検定取得や就職に向けて頑張っています。校
内では各クラスが夜遅くまで残って、目標の簿記検
定取得に向け勉強していますし、就職年次は冬休み
までには内定しようと、就職試験に向けて気合十分
です!でも楽しむ時は楽しもう!というのもNJC。
あそぶ時はあそぶぞー!ということで10/24には
とうとう、お待ちかねのスポーツ大会が行われます。
少々気が早いですが、どんな大会になるか今から楽
しみ!現在、その準備も着々と進行中で期待大です
!!! o(^o^)o ワクワク
いちばんの目標である日商簿記検定1級は、難しい
けれどやりがいは十分!簿記資格の最高峰と言われ
る難関検定に向けて頑張る経理ビジネス科に、どう
ぞご期待下さい!目指せナンバー・ワン簿記資格!
!!! (^O^)/
就職も順調です!ヽ(^◇^*)/
ブログに隠された暗号、読み取れましたか?
ヒント:最初の文字だけを縦に読んでみてね。
ファレルウイリアムスの大ヒット曲「HAPPY」に合わせて、
新潟在住の18歳〜20歳を中心とした学生335名により、
「HAPPY 新潟版」を制作しました。それぞれの「 MY DREAMS 」に向け、
ハッ ピーに頑張る学生の姿をご覧ください。
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=uTZfqKej8Lc[/youtube]
にいがたデジコングランプリ2014 優秀賞受賞
2014.10.07
検定・コンペ結果
「にいがたデジコングランプリ2014」で、
NJCのCG・Web技術科2年生 川上 万利奈(小千谷西高校 出身)さんの作品が、
見事、優秀賞に選ばれました。
にいがたデジコングランプリとは、
今年10年目を迎える歴史あるコンテスト。
新潟の様々なものをテーマに、県内はもちろん、全国から応募されます。
今年のテーマは「新潟の食」
例年になく高いクオリティの作品が多数応募された中、
川上さんの「笹団子」をモチーフにした作品が選ばれました。
「最初は別の案を考えていました」という川上さん。
ノートの隅に書いた笹団子の落書きが好評だったので、こちらに変更したそうです。
NJCの授業の中でも特に、「DTP」の授業、
そして、クラスメイトとの意見交換の時間がとても役立ったとのこと。
全体の構図や、キャラクターのポーズにもこだわり、
背景に悩んだときは、先生からアドバイスをもらい、
「作品がより良くなっている!」という実感を味わいながら、
作業を進められたと嬉しそうに話していました。
さて、気になる今後の目標は?
「卒業まで、まだ多くのコンペがあるので頑張りたいです!
一つ一つの作品に、自分らしさと自分の気持ちを込めて作っていきたいと思います」
と川上さん。
これで、また一つ、自信が付いたようでした。
本当におめでとうございます!
先生と一緒にパチリ☆
川上さんの作品を始め、
たくさんの作品が校舎内に掲示してあります。
ぜひ、見に来てみてください。
ファレルウイリアムスの大ヒット曲「HAPPY」に合わせて、
新潟在住の18歳〜20歳を中心とした学生335名により、
「HAPPY 新潟版」を制作しました。それぞれの「 MY DREAMS 」に向け、
ハッ ピーに頑張る学生の姿をご覧ください。
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=uTZfqKej8Lc[/youtube]
販売・サービス科“アツい想い”がいっぱい!POP広告
2014.10.06
授業紹介
こんにちは!
今日は、販売・サービス科で行っている、POP広告作成実習のご紹介。
さて、みなさんは買い物の時、
どれにしようか迷うことありませんか?
「似たような商品がたくさんあるけど、どれが良いのかなぁ…」
「これもイイけど、こっちもイイ!」
ってこと、ありますよね。
そんな時、お店が自信を持ってオススメしてくれるとお客様も安心できるというもの。
商品のそばで見かける、
「売上NO.1!」とか「店長イチオシ!」なんて広告も、
ショッピングの強い見方です。
販売・サービス科では、
そうした店内の広告(POP広告といいます)を作成する実習を行っています。
実習では、まず一人ひとりが自分の好きな商品やテーマを選び、
その商品の良さをどのような言葉にしたら、
他の人にも気に入ってもらえるかを考えます。
次に『カラーコーディネート』の授業で学んだ配色の知識をフルに活かして、
イラストと文字をデザイン。
限られた紙のサイズに、分かりやすく、簡潔にまとめるのは意外と難しいもの。
先生や友達にアドバイスをもらいながら、
完成を目指して仕上げていきます。
店内の広告には、
お店からみなさんへの“アツい想い”がいっぱい詰まっています。
みなさんもお気に入りのお店に行ったら、
ぜひ広告にも目を留めてみてくださいね。
もっとそのお店が好きになりますよ。
ファレルウイリアムスの大ヒット曲「HAPPY」に合わせて、
新潟在住の18歳〜20歳を中心とした学生335名により、
「HAPPY 新潟版」を制作しました。それぞれの「 MY DREAMS 」に向け、
ハッ ピーに頑張る学生の姿をご覧ください。
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=uTZfqKej8Lc[/youtube]
公務員にとって必要なものとは…?
2014.09.29
インターンシップ(企業実習)
先日、ビジネス公務員科の1年生が、
長岡グランドホテルへ企業見学に行ってきました!
公務員を目指すのに、民間企業を見学…?と、思う方もいるかもしれません。
公務員は、誰かのために役立ちたいという気持ちが大切。
その中でも、やはり気遣い・心遣いというのは欠かせません。
それを学ぶため、「おもてなし」のプロである、
ホテルを見学させていただくというのは、とても勉強になるんです。
まずは、本名総務部長よりホテルの概要説明を受け、
5班に分かれてホテル内の各部門を見学させていただきました。
女子から歓声があがったのは、やはり結婚式場です。
ステンドグラスは全て長岡市で作ったものだそうで、
花火や雪の結晶など、長岡を象徴するものが描かれていました。
地下1階にある、季節料理と地酒の店「南天」では、
お客様からの注文は、すべてiPadで受けているそうです。
「少しでも早く、お客様にお料理を召し上がっていただけるように」と、
ここでもお客様を思うサービスが感じられました。
最後に徳永料飲部長より、サービス接遇のお話があり、
お客様一人一人にあったサービスの提供ができるように、
お客様の立場になって物事を考え行動することが大切だと教えていただきました。
普段見ることのできないホテルの裏側や、会場設営の様子、
館内を見せていただき、学生たちの目はいつにも増してキラキラ…
目に見えないサービスと、
見返りを求めないホスピタリティについては、
市民とコミュニケーションの多い公務員にも必要なスキルです。
お客様を第一に考えて仕事をしているホテルマンの姿勢を見て、
生徒たちも、公務員に共通する部分を感じたようです。
より一層、公務員試験勉強に身が入る学生達でした。
ファレルウイリアムスの大ヒット曲「HAPPY」に合わせて、
新潟在住の18歳〜20歳を中心とした学生335名により、
「HAPPY 新潟版」を制作しました。それぞれの「 MY DREAMS 」に向け、
ハッ ピーに頑張る学生の姿をご覧ください。
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=uTZfqKej8Lc[/youtube]
北越印刷株式会社様へ企業見学に行ってきました!
2014.09.22
インターンシップ(企業実習)
北越印刷株式会社へ企業見学に行ってきました!
訪問したのは、CG・Web技術科1年生。
将来、本やポスター等の印刷物のデザイナーになりたいと日々勉強している学生達です。
まずは、佐藤取締役より印刷工程の流れのお話を伺い、いざ工場へ。
製版部門でCTPセッターを見学。
この機械で、印刷用の版を作製します。
フルカラーの印刷を行う場合は、
シアン(青緑)、マゼンタ(紫)、イエロー(黄)、ブラック(黒)の4色の版を作製し、
この組み合わせで様々な色を表現していくんですね。
続いて、印刷機のある部屋へ。
ここには、様々な紙が準備されています。
大型印刷機が2台並んで運転中。
右側の機械は片面印刷専用、左側は両面印刷が可能だそうです。
紙がものすごいスピードで通り抜けあっという間に印刷されています。
最後にデザイン部門を見学。
パソコン(Mac)を使いながら、
本やチラシのデザインをしている現場を見学しました。
今回、見学した学生達は、このデザイン部門への就職が第1希望です。
普段学校で学んでいるソフトウエアが、
実際に使われている現場を、真剣な眼差しで観察。
夢を再確認し、
さらに高いデザイン性・Mac操作テクニックを身に付けていこう!と、
決めた学生達でした。
ファレルウイリアムスの大ヒット曲「HAPPY」に合わせて、
新潟在住の18歳〜20歳を中心とした学生335名により、
「HAPPY 新潟版」を制作しました。それぞれの「 MY DREAMS 」に向け、
ハッ ピーに頑張る学生の姿をご覧ください。
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=uTZfqKej8Lc[/youtube]
経理系学科 プレゼン大会(?)開催!
2014.09.16
授業紹介
みなさん、こんにちは!
秋の気配を感じる、過ごしやすい日が多くなりましたね (^_^)ニコニコ
経理系の学生にとっても、
大きな目標である11月の簿記検定に向けて、じっくり準備をする期間なので、
良い気候だと良いなぁ…と感じます。
ところで、経理系学科と言っても、
簿記や会計の勉強だけをしているわけではありません!
特に2年生になると、多くのパソコン実習が行われています
今日は、その中から“プレゼンテーション”の授業についてご紹介します。
プレゼンテーションとは、
『自分の考えを他者が理解しやすいように目に見える形で示す事』、
ビジネスマンが『新しい商品の企画を社内や顧客に提案する』、
なんていう場面を思い浮かべるのではないでしょうか?
よく“プレゼン”と省略されて言われたりもしますね
PowerPointというソフトを利用して行われる事が多く、
高校の授業中に学習の課題発表で経験したという人も多いかもしれません。
経理系のプレゼンテーションの授業では、
このPowerPointの使い方はもちろん、
実際に皆の前で話す(プレゼンをする)ことを体験する形で行われています
まずは、話すことに慣れるため、
自由なテーマで、自分の好きな事・伝えたい事を、
いかに聞き手にわかりやすく伝えるかを考えます
そして、プレゼン大会?では、
学生それぞれがPowerPointを駆使して、
自分の趣味や好きな音楽・本・マンガ・スポーツ・芸能人などについて熱く語ったり、
なかには自分の家族や、
担任の先生を(勝手に)紹介する人もいたりして、大盛り上がり! (^.^)
パソコン操作はもちろんですが、
いつもは控えめな学生がビシッと決まったプレゼンをしたりして、
普段は見られない表情や成長が見られる良い機会となっています
社会人に向けて、
いろいろな分野で成長しているNJCの学生達なのでした(⌒∇⌒)ノ””
ファレルウイリアムスの大ヒット曲「HAPPY」に合わせて、
新潟在住の18歳〜20歳を中心とした学生335名により、
「HAPPY 新潟版」を制作しました。それぞれの「 MY DREAMS 」に向け、
ハッ ピーに頑張る学生の姿をご覧ください。
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=uTZfqKej8Lc[/youtube]
販売って、やっぱり最高☆
2014.09.08
インターンシップ(企業実習)
こんにちは!
「○○の秋」といえば、皆さんは何を思い浮かべますか?
読書の秋、食欲の秋…そしてスポーツの秋!
新潟のスポーツといえば、『アルビレックス』です!
なかでも野球のクラブチーム『新潟アルビレックスBC』は、
昨年度BCリーグ上信越地区で優勝!
今年も後期首位に立っています!!
そして、NJCの販売・サービス科も、
新潟アルビレックスBCのオフィシャルグッズブースで、
販売スタッフとして参加しています。
開場前から優勝へ向けて、大勢のファンがスタジアムに集結。
グッズブースでは販売・サービス科のスタッフが、
『販売士』や『接客マナー』の授業で学んだ素敵な笑顔と明るい接客で、
会場を盛り上げます。
いよいよ試合開始!
白熱したゲーム展開に応援団の声援が飛び交う中、
スタッフの学生がスタンドでの販売にチャレンジです。
熱い応援に負けない元気な声に、
広いスタンドのあちらこちらから、たくさんのお客様より声が掛かりました。
今回参加した、
群馬ダイヤモンドペガサス戦は、14対14の激戦!
ハラハラドキドキの展開でしたが、
勝利に向けて最後まであきらめない選手たちの姿に、
学生達も大きな力をいただきました。
慣れない販売ブースに立つことは大変でしたが、
学生達は、新潟アルビレックスBCスタッフ、
そして、来場していただいたファンの皆さんの後押しを受けて、
最後まで充実した実習を行うことができました。
皆さんも、販売・サービス科で販売の楽しさを体験してみませんか?
ファレルウイリアムスの大ヒット曲「HAPPY」に合わせて、
新潟在住の18歳〜20歳を中心とした学生335名により、
「HAPPY 新潟版」を制作しました。それぞれの「 MY DREAMS 」に向け、
ハッ ピーに頑張る学生の姿をご覧ください。
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=uTZfqKej8Lc[/youtube]