• NJCからのお知らせ

NJCからのお知らせ一覧

【公務員現役合格】”おやつを食べて合格”に近付こう!

2021.04.28

公務員

高校3年生で現役公務員合格を目指す、みなさん!
勉強ははかどっていますか?
NJCでは、公務員セミナーや公務員模試を実施していますので、ぜひご活用ください。
(公務員セミナー・公務員模試の詳しい内容はコチラ)

さて、今日は普段勉強を頑張っているみなさんに、”おやつ”のお話です。

気分転換におやつ、集中するためにおやつ、などをしている人もいるかと思いますが、「とにかくおやつを食べよう!!」ということではありません。

実は、おやつを変えることで集中力が増したり、逆に眠気に誘われたり・・・おやつにも良い面と、悪い面があります。

そこで今日はぜひ、みなさんにオススメしたいおやつを紹介。

①ラムネ

ラムネで脳の栄養補給!

勉強に一番必要な栄養分は「ブドウ糖」です。この「ブドウ糖」は脳のエネルギー源。
しかも、脳はブドウ糖でしかエネルギー補給をできない。。。このブドウ糖を多く含んでいるのが『ラムネ』なんです。
”ブドウ糖90%配合”ラムネもコンビニで売っていますね。

②ビターチョコレート

集中力・記憶を高めたいなら、ビターチョコレート!

ビターチョコレートは、他のミルクチョコレートやホワイトチョコレートに比べて、集中力や記憶力を高める効果があるテオプロシンを多く含んでいます。

③アーモンドチョコレート

アーモンドチョコで眠気を回避!

アーモンドやナッツ類は脂質を多く含んでいます。
脂質は消化に時間がかかるので、腹持ちが非常に良いと言われています。つまり、長時間勉強に取り組みたい時にオススメです。

その他

・ビタミンB

・カルシウム&マグネシウム

目が疲れたなという時は『ビタミンB』
勉強を続けていてイライラし始めたぞという時は『カルシウム&マグネシウム』

良いおやつ・良い食事を摂取して、良い結果につなげよう。

NJCでは、公務員を目指す高校生のみなさんに向けて、公務員試験で有効となる情報をLINEでも発信しています。
ぜひ、友だち登録して情報をGETしてね!
また、LINEで公務員試験や勉強法の質問や相談も受け付けています。
みなさん、ご活用ください。

5/5(水)までの過ごし方で「差」がつく!高3生の進路活動!

2021.04.27

最新トピックス

進路活動にとってGWはどんな時期?

こんにちは!

GWをどのように過ごしていますか。
進路を決める上で、大切な時期です。
家族と顔を合わせることも多いので、家族と進路の話をできる場面も多いかと思います。

さて、進路に関する話も家族の中で出る方も多いのではないでしょうか?

「最終的に2つの学校で悩んでいる」

「まだ自分がどの方向性で進学しようか悩んでいる」

「学校を地元で探すか、一人暮らしをするか悩んでいる」

いろんな状況の人もいることでしょう!
今この時期に進路についての動き方を考えておくことで、大きく進路活動に影響します!!

GWにすべき進路活動とは?!

【NJC】0423配信リッチブログ
図1

日本では2人に1人が利用していると言われる

「日本学生支援機構の奨学金」
この「予約採用」について各高校で説明がある時期です。(4月~6月)

奨学金ついての詳しい説明はコチラ(日本学生支援機構制作ののわかりやすい動画があります。)

進学後に取り消しもでき、大変使いやすい奨学金です!
まずは保護者の方と高校の先生に相談してみよう!

図2

まず白い紙を用紙してください。ノートでも裏紙でもなんでもいいです。

白紙イメージ

学校の違いを紙に書き出すことで視覚的に、学校の違いを理解することができます。

【こんな項目を書き出すとGood!】

・取得できる資格

・資格や公務員などの合格者や合格率

・卒業生が就職している場所

・パンフレットから受ける印象 などなど・・・

NJCでは、ブログの他にLINEやYouTubeでも、進路活動を有利に進められる情報を提供しています。

LINEから気軽に質問する人が増えています。

下のバナーから、ご質問ください。

新型コロナウィルス感染拡大に伴う今後の授業について (R3.4.26)

2021.04.26

その他

GW明けの授業再開について

東京都などでの緊急事態宣言発令、県内を見ても新潟市に特別警報が発令されるなど、新型コロナウィルス感染拡大が依然収まらない状況の中で、学生の安全を最優先に考え、GW明けの授業については下記の様に対応させて頂くことといたしました。GW中は県外からを含め人の移動が多くなり感染リスクが拡大するため、5月6日~5月14日まではオンライン授業や課題制作等による対応を行なう自宅待機期間とし、対面授業の再開は5月17日以降とさせて頂きます。このような状況の中で、安全を最優先に考えながら、教育効果が最大となるよう努力してまいりますので、ご理解とご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

1)5/6~5/15は原則として登校禁止とします。
  自宅待機期間となりますので、自宅にてオンライン授業や課題に取り組んで下さい。
2)GW期間も含め、県外への移動は避けて下さい。
  やむを得ない事情で県外移動をする場合は、担任へ事前相談をして下さい。
  (県外移動があった場合は原則として10日間の自宅待機期間を経ての登校となります)
3)期間内は毎日の行動履歴を記録して頂きます。
  記録方法は担任より説明があります。
4)5/17以降は対面授業を再開する予定ですが(オンライン授業との併用)、今後の感染状況を見て決定させて頂
  きます。

《お問い合わせ》長岡公務員・情報ビジネス専門学校
 教務部 0258-35-1055

【ビジネス分野】ビジネスには必要不可欠!?「簿記」ってなに??

2021.04.23

事務・経理・ 販売

みなさんこんにちは!
今日はビジネスには必要不可欠といわれる「簿記」についてご紹介していきます。

簿記ってなに??

そもそも簿記ってみなさん聞いたことありますか?
簿記とは簡単に言うと「お金のやり取り、収入や支出などをまとめ、計算・整理すること」です。

日々会社ではたくさんお金が動きます。
物を売るために仕入れをすればお金が出ていくし、その物を売ればお金が入る・・・そんなやり取りをまとめて、どのくらい儲けが出たかなどが一目でわかるようにするのがこの「簿記」です。
「ビジネスにはなくてはならない知識」といえます!!

NJCのビジネス分野では、1年生でこの簿記を勉強し、検定を受けます。
決して簡単な検定ではないですが、NJCでしっかり学べば合格できますのでご安心を!


簿記検定には種類がある!

もしかしたら、「高校でもう簿記は勉強した!」
という人がいるかもしれませんね
ですが、簿記検定にはいくつかの種類があるので、ご紹介します!

検定(主催) 難易度  対象者 
日商簿記(日本商工会議所)社会人向け
全経簿記(全国経理教育協会)専門学生向け
全商簿記(全国商業高等学校協会)高校生向け

高校で受けたことがあるみなさんはおそらく全商簿記を受けたのではないでしょうか?NJCでは、さらに難易度の高い全経簿記と日商簿記の2つにチャレンジします!


2020年12月から日商簿記検定の試験制度が変わった!

簿記検定の王道とよばれる日商簿記検定が2020年12月から制度が変わりました。
何が大きく変わったかというと「ネット試験」が随時テストセンターで受けられるようになったことと、試験時間です。
わかりやすく表にまとめてみました↓↓

2020年12月の試験からはA・Bどちらか選んで受けることができるようになったんですね~。もちろん今まで通り統一試験で受けることもできます!

さらにチャンスが広がったということですね(^^)/
NJCでたくさんの資格を取得して、目指すお仕事につけるように一緒に学びましょう!!


さらにオープンキャンパスでは体験授業で「マネジメントゲーム」をします!
ゲームの中で簿記の導入に触れることができるので、
気になる方はぜひオープンキャンパスに参加してみてください!!


NJCでビジネスについて学ぶなら

総合ビジネス科【2年制】
■ビジネスライセンス科【1年制】

興味がある人はぜひオープンキャンパスに参加してみよう!!

来校型オープンキャンパス

ONLINE オープンキャンパス

■LINEでの申込み・お問合せの場合

■LINEの場合(アイコンをタップ)
①お名前フルネーム
②希望学科
➂参加希望日

を以上3点を、お気軽にメッセージください

【新潟県】 新型コロナウイルス感染拡大防止のための注意事項 (R3.4.20)

2021.04.20

その他

新潟県より「学生の皆さんへ特に注意していただきたいこと」

新潟県では、新型コロナウイルス感染者が増加している状況が続いているため、
新潟市を対象に特別警報を発令し、飲食店に対して営業時間短縮の協力要請を行うこととなりました。
これを受けて、県より「学生の皆さんへ特に注意いただきたいこと」を整理した資料が届きましたので、学生への周知徹底をよろしくお願いいたします。
※資料には知人との飲み会、自宅での飲み会に関する注意喚起についても記載がありますが、長時間でなければ大丈夫、と拡大解釈する学生が出ないようご配慮の程、どうぞよろしくお願いいたします。

《お問い合わせ》長岡公務員・情報ビジネス専門学校
 教務部 0258-35-1055

NJCで“学生消防隊”に入団しよう!【公務員系学科】

2021.04.15

公務員

”学生消防隊”を知っていますか?

先日、”学生消防隊”の説明会が校内で行わなれました。

”学生消防隊”とは、
専門学校生などの若者に消防や地域防災に関心を持つことにより、
卒業後においても地域防災の担い手となることが期待される存在です。
長岡市でこの”学生消防団”に非常に力を入れており、専門学校生などの若いチカラを必要としているのです。

学生消防隊のポイントは、
長岡市内の専門学校などに通っている方
長岡市内在住の専門学校生などの方

つまり、NJCに入学をすると”学生消防隊”に入団することができるのです!

”学生消防隊”の仕事

消防団員となって、大災害時には避難所の設営・運営補助を行ったり、
火災予防の広報活動、防災訓練を行います。
市民の方々に救急法の指導や防災イベントの運営という仕事もあります。

『学生消防隊活動認証制度』

学生消防隊の活動は、
活動自体が地域貢献になることはもちろん、
ボランティア活動として、公務員に必要な資質を身に付けることができます。

学生消防隊として1年以上の活動歴があると、
長岡市長より『活動認証証明書』が交付され、公務員の面接試験で大変有効となります。

”学生消防隊”に参加して、見事に長岡市消防職員に採用された卒業生を紹介!

ぜひ、NJCに入学して、”学生消防隊”に入団しよう!

NSGカレッジリーグ「Web入学式」のお知らせ

2021.04.10

その他

NSGカレッジリーグ「Web入学式」のお知らせ

NSGカレッジリーグ「Web入学式」のお知らせ

この度は、長岡公務員・情報ビジネス専門学校へのご進学、誠におめでとうございます。
さて、昨今の情勢を鑑み「入学式」は開催中止といたしましたが、ご自宅等でインターネットにてご視聴いただける「Web入学式」として執り行うこととなりました。
これから始まるみなさんの専門学校生活を祝した、ご来賓の方々や様々なジャンルのゲストの方々からのメッセージを頂戴いたします。
ぜひ新入生の方々はもちろん、保護者様、ご家族様にもご覧いただければと存じます。

― 開催概要 ―

■名  称 :NSGカレッジリーグ「Web入学式」
■プログラム:学校長式辞
       来賓祝辞
       先輩歓迎の言葉
       新入生代表誓いの言葉
       ゲストメッセ―ジ
       アーティスト、声優、芸人、タレント、スポーツ選手 等 多数
■配信日時 :2021年4月10日(土) 10時~11時
■配信QR :4月10日(土)10時にQRコードから読み取り、ご視聴ください  
       ますよう、お願い致します。

《お問い合わせ》長岡公務員・情報ビジネス専門学校
 教務部 0258-35-1055

【コロナ関係 R3.4.9】

2021.04.09

その他

①来週以降の県外移動制限のガイドラインについて
②家庭内感染防止の徹底について

新型コロナウイルスの感染が全国で再び拡大しています。
東京や大阪だけでなく、東北や新潟などでも急増しており、「重要なリバウンド(感染再拡大)の山に向かっていることは間違いなく、感染拡大の「第4波」に入りつつある」と専門家は危機感を示しています。つきましては、コロナ感染拡大防止として以下連絡いたします。

現在の感染拡大状況を踏まえ、県外移動における方針は継続することとし、4月13日以降1か月間のガイドラインをお知らせいたします。

県外往来の感染拡大の地域について
1)対象地域:新潟県外
2)期間:2021年4月13日(火)~2021年5月12日(水)
3)県外への往来は自粛
4)県外からの来訪者、会合は避ける
5)やむを得ず移動する場合
・新潟へ移動後10日以上の期間を設けてから登校し、自宅待機期間はオンラインにて対応すること。
・新潟へ移動した後PCR検査を積極的に活用すること。

《お問い合わせ》長岡公務員・情報ビジネス専門学校
 教務部 0258-35-1055

【IT・情報分野】DX(デジタルトランスフォーメーション)ってナニ?

2021.04.07

IT・情報処理

いつもWi-fiの電波を探してしまうそこのアナタ!通信制限は今のご時世、死活問題ですよね・・・

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは?

DXってなんだろう?

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、、、
「最新のデジタル技術を活用して私たちの生活を向上させる」ということです。※「DX」、読み方は「デラックス」ではありませんよ。最近よくネットニュースやテレビなどのメディアで見かける「5G」や「クラウド」「オンライン授業」「リモートワーク」も、すべてデジタル技術によって、私たちの生活が変化(向上)しているワケなんです。

5Gになると私たちの生活はどう変わる?

さて、各携帯会社が色んな料金プランを設定していますが、「5G(Five Generation)」という言葉は、最近一般的に耳慣れたキーワードになってきたのではないでしょうか?
では、具体的にどのように私たちの生活が変わるのでしょう?こちらは「総務省」が出している「5Gが変える私たちの生活」です。

総務省 5Gが変える私たちの生活

○テレワーク(場所にとらわれず働くこと)の推進。
○企業・会社でのデジタル推進。
○離れている場所からの遠隔操作。
○より高品質・高速で動画視聴ができるようになる。


他にも家電や車が、ネットワークに繋がるようになり、生活の可能性が今まで以上に広がるんです!

これから求められるIT人材とは?

このように社会のIT化・デジタル化が、どんどん発展すればするほど、それに対応するために各企業は「IT人材」の存在が必要不可欠になります。
とはいえ、ひとくくりに「IT人材」といっても色んなタイプがあります。

そこで当校NJCが未来を見据え育成していく「IT人材」について、次の3つタイプとそれに手適応する学科を紹介いたします。
もちろん全て学科、専門知識の経験は全く必要ありませんし、人によって合う合わないがありますので、学ぶ学科の優劣も全くありません!

①プログラマ(PG)・システムエンジニア(SE)

プログラミング技術を身に付け、あらゆるシステムを構築できるIT系の職業として一番イメージがつきやすい人が多いのではないでしょうか。ゲームやアプリをつくる際もこの技術が必要になります。またVR(仮想現実)・AI(人工知能)の知識・技術も必要になるケースも増えてくるでしょう。

【こんな人に】
・自分がつくったシステムを社会に生かしたい
・情報系国家資格を取得したい
・幼い頃からパソコン、ネット、ゲームに慣れ親しんでいる
・ゲームなどひとつのことに没頭する性格だ。

学科内容はコチラをタップ!
プログラミングってこんなイメージです!

②データマーケター、デジタル担当者

「IT・デジタルが得意な事務」だと解釈をしてください。①プログラマ(PG)・システムエンジニア(SE)のように明確な「職業」としての呼び方が会社によって異なりますが、このタイプの役割の人がいない企業はないと言っても過言ではないでしょう。SNSを使って、自社PRをする会社も増えて来ています。

【こんな人に】
・全般的なIT・デジタル知識を身に付けたい
・データや数字を見て分析することは嫌いじゃない
・SNSやネットの仕組みを勉強して活用できるようになりたい
・簿記などの商業実務も勉強し、お金の動きも勉強したい

学科内容はコチラをタップ!

➂ITリーダー

①②とも、現場で最善線で活躍する人材育成が念頭にありますが、数年後は組織・企業の中核を背負って立つ「ITの知識を持った管理者=ITリーダー」も求められています。上記の①+②の知識・技術を4年間かけて身に付け、チーム・組織を統率できる人材の育成を想定します。

【こんな人に】
・大学への進学(大卒資格)も考えている
・組織や経理、マネジメントなどの教養科目も幅広く学びたい
・ITの勉強にどっぷり使った時間を過ごしたい

【新学科が登場】詳しくはコチラをタップ!

自分に合う「IT人材」のイメージは見つかりましたか?オープンキャンパスでは体験実習があるので、やってみると自分に合う「IT人材」のイメージが湧くこと間違いなし!

今大注目の「IT業界」について、是非進路研究に生かしてくださいね!!

令和3年度入学式について

2021.04.05

その他

令和3年度入学式について

新型コロナウイルス感染拡大に伴う入学式中止のお知らせ

拝啓 浅春の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。平素は当校の教育活動に関し、ご理解ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、当校では、新型コロナウイルス感染症が国内で拡大している状況を鑑み、新入生、及び保護者、参加される皆様の健康と安全を最優先に考えました結果、「令和3年度入学式」は中止とさせて頂くことになりました。
なお、新入生オリテンテーションは実施予定となりますので、ご出席ください。
誠に遺憾ではございますが、この様な決定をせざるを得なくなり、新入生の皆様はじめ、御子息、御令嬢の新たな門出を楽しみにされていた保護者の皆様におかれましては、何卒ご理解頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。
・合同入学式⇒中止とさせて頂きます。
・4月13日(火)新入生オリエンテーション【場所:本校各校舎】⇒実施致します。
※全学科の学生が一同に会す機会は設けず、各クラス単位での小規模での運営となります。
※全学科において学生のみの参加となり、午前中で終了となります。(昼食不要)

                 《お問い合わせ》長岡公務員・情報ビジネス専門学校
                              教務部 0258-35-1055