• NJCからのお知らせ

NJCからのお知らせ

-AIと、どう生きるか?-特別講演会を開催!

2025.11.12

CG・デザイン

先日、情報系学科を対象に「AI特別講演会」を開催!
その様子を紹介します(^^)/


会場は「米百俵プレイス ミライエ長岡」

初めて来た学生も多く、広さとキレイさに驚き、講義前からテンションが上がっていました!

AI特別講演会では、「生成AIの隆盛によるこの激動の時代をどう生きていくべきか」について、現役AIエンジニアの方より直接講義をしていただき、
情報系分野を学ぶ学生たちにとって必要不可欠な
・「AI」の現状や動向
・「AI」の必要性
・「AI」との関わり方

について学ぶ貴重な機会となりました✨

講演会のテーマは
「生成AIの隆盛によるこの激動の時代を、次世代のエンジニア/クリエイターとしてどう生きていくべきか」

生成AIが発展したことで、
●エンジニアを目指したいが、生成AIがあればエンジニアの仕事はなくなる?
●クリエイターになりたいけど、画像生成AIがあれば必要ないのかな?
そんな疑問を持つ人が多くいます。

これからエンジニアやクリエイターを目指す人たちは、どうやって生成AIと関わっていったらよいか
現役AIエンジニアである、
株式会社新潟人工知能研究所 取締役 技術開発部 部長 佐藤 修一様
よりお話していただきました🎤

まず最初は・・・
『基本的なAIについてと生成AIについて』のお話

第1次AIブーム→第2次AIブームなどがあり、
大きなAIという枠組みの中に生成AIがある など・・・
一瞬聞くと難しい話ですが、図を交えてわかりやすく、かみ砕いて教えていただきました!

さらに!
生成AIの仕組みを解説👆

・文章生成AIはどうやって「考えて」いるのか
・画像生成AIはどうやって「描いて」いるのか
・AIでどんなものが「生成」できるのか
など
なぜ生成AIで作った文章が少し不自然な文になってしまうのか、説明を聞いたら納得です!

AIは100%正解を教えてくれるものではありません
使い手が惑わされず、
・正しい情報を引き出せるか
・間違った情報に気付けるか
が、AIと関わっていく上でとても重要
だと勉強になりました!

実際に学生の目の前で、実践でAIにプログラミングをさせてゲームを生成する場面も!
目の前で作り上げられるゲームに学生たちも興味津々👀✨

AIは意図せずトラブルに巻き込まれるケースも!

学生たちが卒業後、仕事で生成AIを活用する際には「著作権」などの知識も必要です。
AIと安全につき合うための方法も教えていただきました!

AI技術が発展したことで・・・

・コードを書いてくれる
・絵を描いてくれる
・文章を作ってくれる
とても便利になりました!

しかし、AIはあくまでも道具。
AIの力を最大限発揮できるかどうかは、それを使う人間次第。

AIに操られるのではなく、AIを最高の相棒として活用できるかどうかが、
これからのAI時代を生き抜くヒントになる!

人間にしかできないこと!
「AIにはできない、人間だけの価値」
とは何かを講演会を通して、学生たちに示していただきました。

講義を受けて
学生に話を聞いてみました!

AI・情報システム科 2年 Kさん

AIの発展に伴ってエンジニア・デザイナーの仕事はどうなるか、という話で、とても身近な話題で興味深かったです。
プログラミングという作業の中で、AIができること、それに人がどう関わっていくと良いか、とても勉強になりました。AIが何かを作るためには、(その指示を出す)作り手の知識が必要で、「AIが発展してもプログラミングの仕事はなくならないだろう」と根拠を交えて詳しく説明していただきました。
実際SNS等を見ていても、いろんな業務がAIに取って代わるのではないかと言われていて、将来に不安もありましたが、今回の話を聞いてとても安心しました。
私自身、春からシステムエンジニア・プログラマとして就職が決まっているので、プログラミングの作業で煮詰まった時に、アイディアを得るための1つの道具としてAIを活用していきたいです。

NJCでは、地域や企業と連携し、様々な講演会を開催!

講演会では、実際に「今、社会で活躍している人」の話を聞くことができます。
授業では聞けない現場のリアルな話や最新のスキル、働く上で大切なことを知るチャンス!
講演会でのお話は、学生たちが勉強をする中で、さらに社会に出た時、役に立つ学びがたくさんあります。

リアルな話が聞ける!
 教科書にはない“現場の声”で、具体的な仕事ややりがいが分かる。

将来のイメージが広がる!
 将来、自分が働くイメージができるから「こんな仕事してみたい!」など進路のヒントになる。

つながりができる!
 地元企業の方や、その分野で活躍するプロの人と出会えるチャンス。

NJCでは、様々な分野で活躍する方にお越しいただき、講演会を行っています!
業界企業や地域と連携した実践的な学びNJCが就職に強い理由の1つ!
地域企業からの長年の信頼に繋がっています。

2025年4月新校舎開校!
最新のデジタル環境で最先端のスキルを学べる!

情報系分野を目指す高校生に知ってほしい!
とっておきの情報👆
NJCは・・・
2025年4月に情報系新校舎”AI・IT情報館”が完成しました!

情報系学科の学生たちは、最新の設備の中で
✅IT
✅AI
✅CGデザイン
✅ゲーム
✅WEB
✅ビジネス
✅eスポーツ
など
様々な最先端のスキルを学んでいます🏫

▼充実の学習環境

e-Sports Studio

最新のゲーミング環境!
NJCで1番ハイスペックなPCを設置!
学生が制作したゲームのテストプレイはもちろん、イベントの企画・運営を通してより実践的な学びができます🎮

テックルーム

最先端のプログラミングスキルを習得!
プログラミングやWebサイト制作、アプリケーションの開発など、さまざまな授業を行います💻

クリエイタールーム

1人1台のiMacを自分専用にカスタム!
大型プリンターなどプロ仕様の環境!
制作に専念できる環境が整っています💻

学生ラウンジ

リラックススペースも充実!
勉強だけじゃない!
授業の合間や、休み時間に安心して休憩できます♪

全ての教室を紹介することはできませんでしたが、オープンキャンパスでは新校舎を見学できる「キャンパスツアーを実施中🏫
もちろん情報系学科の学科説明や体験授業も新校舎で行います!

気になったら、ぜひNJCのオープンキャンパスへ!

NJCの新校舎で、最先端の学びを体験してみませんか?
オープンキャンパスへGO🔥!

~オープンキャンパスへのお申し込み方法~

【LINEでのお申し込みがオススメ!】
トーク画面に【オープンキャンパス申し込み】と送るだけ!

※機能上すぐ既読がつきますが、内容を確認しだい返信させて頂きます!

▲オープンキャンパスについて詳しくは画像をクリック

\今年度より交通費補助が拡大/
長岡市内からの参加でも【1,000円】の補助!

オープンキャンパスに参加する皆さんの交通費を補助し、進路活動をサポートします!

■エリアと金額について

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 40b733fb6ce74e07bd442e93a2a37468-1024x543.jpg

日々の学生の様子はSNSをcheck!


NJCのInstagram、TikTok、X、noteなどを見てみよう🌈

学校のことがよく分かる!パンフレット・募集要項の希望はこちら!

NJCは
【徹底した個別指導】
【地元エリア就職が強い】
【1コマ45分授業で短期集中】

NJCはあなたの夢を応援します!!
一緒に夢を叶えよう✨