NSG大運動会とWebページ作成~JavaScript期末課題~
2025.07.17
IT・情報処理
いよいよ夏本番!
夏休みを楽しみにしている人も多いんじゃないでしょうか?
・・・しかし!
その前に立ちはだかるのが「期末試験」
学生のみなさんはもちろん、実は問題を作る先生たちにとっても、けっこう大変な時期だったりします💦
そんな中・・・
AI・情報システム科では、JavaScriptの授業でちょっとユニークな課題が出されました。
【用語ワンポイント解説】
JavaScriptとは?
Webブラウザ上でWebページに動きや機能を追加するためのプログラミング言語👆
Webサイトの開発で主に使われます。
また、最近ではモバイルアプリケーションの開発などでも利用されています。
課題とは・・・
なんと、夏休みの宿題として【Webページを作っちゃおう!】という内容です。
実習・演習系の授業では、テストの代わりにこういった“制作系の課題”が出されることがよくあります📄
今回のお題は、「NSG大運動会」の写真を使ったスライドショーWebページの制作!
(大運動会の内容については、別の投稿で詳しく紹介してます)
↓↓↓大運動会の記事はコチラ

作ってもらう機能はこんな感じ:
- 「戻る」「進む」ボタンで写真を切り替えられる
- サムネイル一覧から見たい写真をクリックして表示
- タイマーで自動的に次の写真へ切り替え
- 余裕がある人は、jQueryで切り替えにアニメーションをつけてみよう!



ここでちょっと、
Webページってどうやって作るの?
っていう話を軽くしておきますね。
Webページを作るには、大きくわけてこんなものが必要です。
●まずは中身(コンテンツ)
伝えたい情報を文章・写真・イラスト・動画・音声などで用意します。
●そしてWebページを動かす3つのプログラム
1⃣HTML
→ ページの骨組みや内容を記述します(見出し・文章・画像など)
2⃣CSS
→ ページの見た目(色、フォント、レイアウトなど)を整える役割
3⃣JavaScript
→ ページに動きをつける!たとえばボタンを押したときの動作やアニメーションなど
※ちなみにjQueryっていうのは、JavaScriptをもっとカンタンに使えるようにしたライブラリです。
アニメーションもお手軽にできます♪
Webページひとつ作るのにも、けっこういろいろな要素が必要なんですよね💻
夏休み明けに、みんながどんな作品を提出してくれるのか、今からとっても楽しみです♪
さて・・
ここまで読んでもらって、
Webって難しいんだなーーーー
と思った人もいるのではないでしょうか😢
でも安心してください!!
NJCでは、Webページを作るための
・知識
・スキル
をしっかりと総合的に学べるカリキュラムが組まれています👆
NJCに通っている学生たちは、
”専門学校で初めて”
・本格的にITを学ぶ
・プログラミングを学ぶ
という人達がたくさんいます!
初めてでもわかりやすいように、
・基礎からじっくり学べる!
・分からないところは先生が個別フォロー!
を大事に授業が進んでいくので安心♪
IT分野、プログラミング、NJCにちょっと興味が出たかも!
と思ったら、ぜひオープンキャンパスへ来てみませんか🏫?
オープンキャンパスでは、興味がある分野の「体験実習」ができます!
プログラミング体験などいろんなIT系体験を通して、もっとIT分野に興味が出るかもしれませんよ😉

~オープンキャンパスへのお申し込み方法~
【LINEでのお申し込みがオススメ!】
トーク画面に【オープンキャンパス申し込み】と送るだけ!
※機能上すぐ既読がつきますが、内容を確認しだい返信させて頂きます!
\今年度より交通費補助が拡大/
長岡市内からの参加でも【1,000円】の補助!
オープンキャンパスに参加する皆さんの交通を補助し、進路活動をサポートします!
■エリアと金額について

日々の学生の様子はSNSにアップされています!
NJCのInstagram、TikTok、Xなどをチェック🌈
学校のことがよく分かる!パンフレット・募集要項の希望はこちら!