医療事務員 夢への一歩
2012.10.29みなさん、こんにちは!
今週は、みなさんに嬉しいご報告があります♪
9月のブログでご紹介しました、
医療系1年生が受験した
医療事務管理士技能認定試験の結果が出ました…
見事、全員合格です!!
初めは、学生達も「えっ!?ホントに!?」と半信半疑でしたが、
それぞれの自宅に合格証が届き、やっと実感が湧いたようです。
もう、みんな大喜び!
先生も大喜び!
今回も大勢の学生たちが受験しましたが、
全員合格というのは本当に感動ものです。
自分が合格したことはもちろん、クラス全員が合格!!
というのはさらに嬉しさ倍増ですネ☆
今まで、様々な検定を受検し、多くの試験で全員合格してきましたが、
今回は特に「医療事務員」の仕事に直結する資格だったので、
学生達は結果が来るまではドキドキの毎日。
高校では学ばない医療事務の勉強に、
最初は戸惑うこともありましたが
分からない事はすぐに先生に聞いたり、
友達同士で教え合いながら
みんなで頑張って取り組んできました。
改めて、頑張った分だけ成果が出るということ、
必ず結果に繋がることを実感した学生達。
これでまた一歩、夢の医療事務員に近づきました。
来月は医事コンピュータ検定を受験します!
またまた全員合格できるように頑張っています(^^)
ガンバレ!医療系学科1年生!!
試験の秋、検定の秋
2012.10.22みなさん、こんにちは!
秋らしい爽やかな日が多くなりましたね☆
まさにスポーツの秋にふさわしい気候になってきました!
学生達は、今月末に行われるスポーツ大会に向けて、着々と準備を進めています。
どんな大会になるのか今から楽しみです!o(^o^)o ワクワク
さて、学生にとって秋は”試験の秋”、”検定の秋”でもあります。
公務員試験をはじめ、情報系国家試験、販売士検定、などなど、
重要な試験・検定が目白押し!
経理系の学生にとっても、
最大の目標である”日商簿記検定1級”の受験がいよいよ1ヵ月後に迫り、
学生達の勉強も更に熱気を帯びてきました! (≧∀≦)
数ある簿記検定の中で、
知名度・レベルともにナンバー・ワンと言われるのが日商簿記検定。
中でも日商簿記1級は簿記資格の最高峰と位置付けられ、
合格者は非常に高く評価されます。
難易度も高い資格ですが、
経理ビジネス科の学生達は、合格を目指して日夜、頑張っています!
今は”答案練習”と言って、
本番さながらの模擬問題をドンドン解いていく時期。
難しくてもやりがいは十分!
“やるべき時はとことんやる!”を合言葉に、
最後まで全力を尽くしていきます!!
受験予定の皆さん!頑張って合格を勝ち取りましょう!ヽ(^◇^*)/
やっぱり保育っていいな♪
2012.10.15みなさん、こんにちは!
涼しくなり、すっかり秋らしい季節になりましたね。
この時期は、こども保育系の学生達の実習の時期!
今回は、その様子をお伝えしていきます。
普段から、地域のイベントやボランティア等でこども達と接する機会が多く、
こども達と楽しく遊ぶのはお手の物☆
さらに実習では、様々な「ねらい」を持って、保育を行います。
「この遊びで、こども達にこんな力を付けてもらいたい」
「この年齢は、どんなことをしたら楽しいだろうか?」
「どんな声がけをすれば、しっかり給食を食べてくれるだろうか」
こども達と楽しく遊ぶ、一緒に給食を食べる、お昼寝をする、
ただ、行うのではなく、しっかりと目的を持って取組んでいきます。
その日に行う保育を色々考え、「保育計画書」というものにまとめます。
この計画書を作成するのが、実は一苦労なのです…
友達同士で話し合いながら作る光景も実習前ならでは。
現場で活躍した先生にもアドバイスをもらったりしながら、
考えをしっかりカタチにしていきます。
実習を終えた学生達。
学校に帰ってくると、
「こども達とこんなことして遊んだよ」
「こども達に面白かったって言ってもらった!」
「私の似顔絵描いてもらったよ」
など実習の思い出をたくさん話してくれます。
保育士、幼稚園教諭のタマゴとして一回り成長してきたようです。
こうした、一つひとつの積み重ねが、
夢への第一歩に繋がっていくんですね。
やっぱり保育っていいな!
そう実感し、より一層夢の実現に向けて頑張っていく力となった、
良い実習となりました。
実習での経験を活かし、保育者目指して、
これからまたみんなで頑張っていきましょう!
医療系学科 妙高へ研修に行ってきました!
2012.10.09みなさんこんにちは!!
すっかり秋ですね☆
夏の暑さから開放され、快適に過ごせる季節となりました。
これは、勉強にも身が入る!
…と、いうことで、行ってきました!妙高へ研修に!
行ってきたのは、医療系学科1年生。
2泊3日の研修で、研修内容は盛りだくさん。
天気も快晴で、みんなウキウキ気分で出発です!
研修は、グループディスカッションから始まりました。
他の人の意見を聞き、自分の意見をどのように伝えれば良いか、
社会で必要とされるコミュニケーションの大切さについて、
実践を通して学びます。
みんなすごく真剣!
さまざまな意見に触れてとても有意義な時間となったようです。
そして、一生懸命勉強した後は、レクリレーションの時間♪
チームに分かれて、バレーボールとバスケの試合を行いました!
何事にも全力で取組む医療系学科の学生達。
白熱した試合となりました!!
優勝チームには素敵な景品もプレゼント(^^*)
クラスメイトの新しい一面も発見でき、
きっといつも以上に友達との絆は深まったことでしょう。
本当に素敵な経験でした。
最終日、せっかく遠方まで来たので、
長岡に帰る前に軽井沢へG0!!
研修ではたくさんの事を学び、
最後はショッピングを楽しみました♪
帰りのバスでは、学生達も
「すごく楽しかった!」
「行ってよかった!」
と満面の笑み☆
今後の学校生活のさらなる活力になりそうです。
これからも、勉強に行事に、
全力で取組み、全力で楽しんでいきましょう!!
基本情報技術者試験 対策授業始まる!!
2012.10.01みなさん、こんにちは!
やっと秋らしくなってきましたね。
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、
色々な秋の楽しみ方がありますが、
NJCの情報系学科1年生は、学習の秋モードに突入しました。
国家資格である【基本情報技術者試験】対策の真っ最中です!
この資格は、
プログラマ・システムエンジニアの実務においてベースとなる為、
システム開発関連の企業では、
とても重要視されているんです。
合格すると、経済産業大臣の名前が入った合格証が届きます。
【将来は、プログラマ・システムエンジニアとして活躍したい!】
そう考えている人にとって、欠かせない資格です!
NJCでは試験の6週間前から、
独自の試験対策特別授業を行っています。
学科や一人ひとりに合わせた授業内容を行うのも、NJCの魅力の一つ!
入学してから、半年しか経っていない1年生達。
パソコンにもあまり触れたことがなかった学生達も、
4月から学び始めて、数ヶ月後にはグッと国家資格に近づいています!
対策授業が遅くまで続くこともあるので、
ちょっと大変だなぁと感じることもありますが、
同じ目標・夢を持った仲間と励まし合い、支え合い、
時にはブドウ糖を補給して、頑張っています。
(情報システム科で代々伝わる補給方法があるらしい・・・)
試験終了後には3週間の長期秋休みもあるので、
これを励みにより一層授業に取組んでいます。
長丁場の試験対策となりますが、
夢の実現に向けて、全員で頑張っていきましょう!