• NJCからのお知らせ

NJCからのお知らせ一覧

初!お誕生日会

2012.08.27

授業紹介

暑い!!

つい、そう叫んでしまいそうな毎日ですが、

みなさん元気にお過ごしですか?

夏休みが明け、今週から学校が始まる人も多いと思いますが、

この残暑を、無事乗り切っていきましょうね☆

 

さて、今週は、こども保育系学科の1年生が、

初めて自分達でお誕生日会を開催した様子をご紹介します!

 

というのも、4・5・6月生まれの人達は、

3年生が中心となって、合同で開催してきました。

入学してから、約半年。

今度は、保育士の卵として大きく成長した1年生が。

全て企画・運営での誕生会です。

 

どんなカードを作ったら喜んでくれるのかな? 

お楽しみゲームは何をやったら盛り上がるのかな?と、

3年生が示してくれた見本を思い出しながら、準備を進めてきました。

「このキャラクターが好きだから、カードはコレがいいんじゃない?」

「この色の方が可愛いよ!」

「こんな形に切ってメッセージを書いてもらおうよ」

お誕生日を迎える友達の好みに合うよう考えて作ったお誕生日カード。

さてさてその反応は!?

 

さあいよいよ当日。

受け取った誕生カードを見て満面の笑顔。

とても喜び、受け取ったカードをいつまでも眺めていました。

 

お楽しみゲームは、「王様ゲーム」!

みんなでくじを引き、お題があげられ、その指示通りに動くというもの。

「1番と5番の人は手遊びを一つやりましょう」

「3番と8番は夏の歌を歌いましょう」など、

どんなお題が出るのかドキドキしながら、

当たった人は手遊びや歌を歌いました。

 

 

 

 

楽しかった!!と、どこからともなく声が上がり、

お誕生日会は大成功!!

 

また一つ、ステキな思い出が出来た日となりました。

現場歯科医師が直接指導!医療系学科 歯科助手実習☆

2012.08.20

インターンシップ(企業実習)

みなさん、こんにちは!

もうすぐ、夏休みが明ける人も多いのではないでしょうか。

残りの日数、有意義に過ごして行きましょうね☆

 

さて、今週は医療系学科2年生が行った

【歯科助手実習】についてご紹介します!

 

日々の歯科事務・歯科助手の授業で、歯の基礎知識や治療の流れと、

それに伴う点数(医療費)計算を学習してきました。

 

歯科医院の先生による授業でも、

歯科助手の業務や治療の流れについて、

模型などを用いながら

分かりやすい授業で、楽しく学ぶことが出来ます。

 

 

それを活かそうと臨んだ今回の実習。

歯科医院で、現場歯科医師や歯科助手の方から多くのことを学んできました!

 

 

 

保険証を見ながらカルテに記入する事務処理や、

歯科助手のお仕事の一つである印象採得(いんしょうさいとく)という、

歯の型取りを行いました!

 

 

歯の型を取ってもらった経験がある人も多いと思いますが、

軟らかい印象材を歯に押し付けて型取りをするのは、

なかなか難しいんです・・・

 

型を取られた事はあっても、

取ることは初めての学生達。

ドキドキしながら、いざ挑戦です!

最初は上手に取れなくても、だんだんと上達し、

上手くできた時はみんな大喜び♪

 

実習を通し、歯科医院の受付や歯科助手といったお仕事に、

より一層興味を持ち、知識を深めるのはもちろん、実践力も身に付きました!

 

既に歯科医院から内定をいただいた学生も多く、

この実習体験は、実際に働く際、必ず活かすことが出来ます。

笑顔と優しい心遣いで患者様の不安を取り除く

ステキな歯科助手になってくれるでしょう!

 

これからも医療系学科にご期待ください!

パクパク劇場 開幕!!

2012.08.13

授業紹介

みなさん、こんにちは!

今回は、保育系学科の学生が夏休み前のまとめとして行った、

パクパク劇場の様子をご紹介します。

 

幼稚園実習準備の一つとして作っている、パクパク。

みなさんはご存知ですか?

折り紙などで作成し、指を入れて縦に横に動かして遊びます。

簡単に作って遊ぶことが出来るので、こども達にも大人気!

 

今回、学生達は作ったパクパクで楽しいお話を作ってみました。

3~5人で1グループになって、

「何のお話にしようか?」

「歌とか入れてみる?」

など楽しみながら準備をしています。

 

そして、いよいよ本番。

ブレーメンの音楽隊、7匹の子ヤギなどの定番のお話もありましたが、

学生自身のオリジナルの話もありました。

ニワトリさんがヒヨコちゃんを探して旅をするお話。

ライオンの王様の命令でゾウさんがアイスクリームを買いに行くけど、

ゾウさんが途中でアイスを全部食べてしまってお腹痛くなってしまう話など、

想像力を存分に発揮!

お話の中に、歌を歌って盛り上げている人達もいました。

 

 

 

みんなで協力して何かを作り上げること、

人前で発表する練習を重ねることなど、

授業の中で当たり前に行っていることが、

実習に行った時、そして働いてから、とても役立つんです。

だからこそ高い就職率にもつながるんですね☆

 

学生のみんな、お疲れ様でした!

楽しい夏休みを過ごして、

休み明け、元気な姿を見せてくださいね!

灯籠流しボランティア

2012.08.06

イベント情報

みなさん、こんにちは!

暑い日が続いてますが、いかがお過ごしですか?

水分補給を忘れずに、

楽しい夏を過ごして行きましょうね☆

 

さて、夏といえば「夏祭り」

NJCは、この長岡祭りの開催に様々な形で貢献しているんです☆

先日、長岡大花火大会の前夜祭として行われた灯籠流しにも、

たくさんの学生達がボランティアとして参加してきました。

 

灯籠を流す柿川の清掃を行ったり、運営にも携わっていきます。

祭りの由来は第2次世界大戦の空襲で亡くなった人を供養する為。

学生達は、そこで灯籠の組み立てやロウソクの点火のお手伝いをし、

お年寄りや幼児などと触れ合い、平和の尊さを学んだのでした。

 

さて、本番。

薄暗い中にゆれる灯籠はとても幻想的でした。

長岡空襲でこの川で命を落とされた多くの方の供養になればと

思わずにいられません。

暑い夏の夜、

NJCの学生達は、灯籠を眺めながら、

たくさんの事を考えていたことでしょう。

 

 

 NJCは日々の勉強はもちろんですが、

街をあげての大イベント等にも数多く参加しているんです。

 

地元社会への理解を深め、

また学生自身が成長できる機会がたくさんあります!

みなさん、いつでも遊びにいらしてください!