• NJCからのお知らせ

NJCからのお知らせ一覧

本番まで、あと3ヶ月チョイ!

2011.05.30

その他

 

みなさん、こんにちは!
最近は、日中暑かったのに、夜になると肌寒い日が続きますよね~`A“
この時期、体調管理には気をつけて過ごして行きましょう!
 
 
そんな中、NJCの学生達は、元気いっぱい!!
1年生は入学当初の緊張もほぐれ、キャンパスライフをエンジョイしています!
2年生・3年生は自分の夢に向かって、資格の勉強や就職対策など、
充実した毎日を送っています!
 
 
現在、公務員科の学生とビジネス公務員科2年生は、
9月に行われる公務員試験に向けて、試験対策真っ最中!!
 
 
市役所・県職・国家Ⅲ種・警察・消防など、希望する職種は様々ですが、
【公務員になりたい!】という熱い思いはみんな一緒!
時にはくじけそうな時も、先生やクラスメイトと励まし合い、
支え合いながら取り組んでいます( ̄ε ̄〃)b
 
NJCにはどんな職種の公務員試験でも
合格を勝ち取れる素晴らしいノウハウがあります!
そしてそれを証明する実績もあります!
NJCを信じて、最後まで一緒に頑張って行きましょう(o^^o)
 
そうそう、来月には、念願のバスハイク♪
学生達は今からワクワクしているようです。
(実は引率の先生が一番ワクワクしているのはナイショ( ̄ε ̄;|||・・・)
 
 
学ぶときはとことん学ぶ!
楽しむときはとにかく楽しむ!
この切り替えがうまくできるかどうかも公務員試験合格の秘訣☆
 
 
NJCは公務員を目指す全ての人を全力で応援しています。
毎回大人気の公務員セミナーも
7月27日(水)・28日(木)・29日(金)・30日(土)の4日間、開催決定!
この機会に、NJCのスゴさをぜひ体感してみてください。

 

 
 
 
 

 

夢に向かってまっしぐら!!

2011.05.23

先生のひとこと

 

みなさん、こんにちは。
暑い日も多くなりましたネ~。
そろそろ衣替えの準備をしなくちゃ!と思う今日この頃です。
 
さて、今回は、入学して1ヶ月半、
検定取得に向けて夏の太陽よりも熱い医療系1年生の様子をお伝えします。
 
 
この時期の授業は医療事務の勉強に加え、
基礎医学や接遇マナー、Excelや電卓などの、
幅広い学習に取り組んでいます。
 
 
一見、医療事務員の仕事とは直接関係無さそうな科目!?と思いきや、
実は医療現場で働く時に欠かせない知識がたくさん詰まっているんですよ。
 
 
医療機関には様々な年代の方が来院します。
受付や会計、電話対応の時、
患者様に合わせた対応を身に付ける接遇マナーの知識、
医療費を請求したり、患者様向けの文章を作成する際に欠かせない、コンピュータ知識。
医療事務員の日々の業務はコンピュータ無しには成り立たないんです!
 
 
また、医療事務員のマストアイテム、電卓。
電卓を使いこなし、医療費を素早く正確に計算できなければなりません。
 
 
医療事務員としての知識・技術はもちろんですが、
実際に現場に出た時に即戦力となれるよう、日々様々な科目に取り組んでいます。
だからこそ、先輩達の就職先からも高い評価をいただき、
さらに、後輩達の就職にもつながっていくんです。
 
 
1年生は間近に迫った各種検定試験に向かって、まっしぐら!!
様々な知識を身につけ、医療事務のスペシャリストを一緒に目指しましょう!!!

 

 
 
 
 
 
 

 

速報!全経簿記検定上級 合格者独占!

2011.05.16

検定・コンペ結果

 

みなさん、こんにちは!
やっと、春らしい暖かな日が続くようになってきましたね。
 
ところで、突然ですが、皆さんは「全経簿記上級」という検定をご存知ですか?
 
簿記検定といえば「日商簿記1級」が最もレベルの高い検定として知られていますが、
問題の質、レベルともに、「日商簿記1級」に匹敵する、と言われているのが
この「全経簿記上級」なんです
つまり、“簿記の最高峰”ということ! 
 W(゚o゚)w オオー!
 
そして、2月20日実施の第164回全経簿記検定について、先日合格発表があり、
昨年に引き続き、見事NJCから合格者を輩出することができました!! 
しかも長岡地区での合格者はNJC生だけ!  (*^o^*)
 
試験から合格発表まで2ヶ月(!)もかかるため(この点からも重みが感じられます)、
受験した学生達は首を長くして発表を待っていましたが、
“合格”の知らせを受けたときには、本当に満面の笑みを見せてくれました。
 
そして、残念ながらあと僅かの点数で惜しくも合格できなかった学生達は、
悔しい気持ちを見せつつも、既に次回の合格に向けてやる気満々です!
 
決して諦めずチャレンジし続ける気持ちを持ったNJC生ならば、
次回はきっとやってくれるはず!
そして、NJCは頑張る皆さんを全力でサポートしていきます!!
 
合格者に続け!!みんなガンバロウ!
(⌒∇⌒)ノ””マタネー!!
 
※全経簿記上級の特徴☆
「全経簿記上級」は日頃の実力が発揮できる試験だと言われています。
その特徴は、ズバリ“各科目100点満点であること!”
各科目が25点満点の日商1級に比べて配点が細かくなるため、
運不運が少なく、実力が反映しやすいと考えられるのです。
つまり、努力した分がそのまま点数に結びつきやすい試験ということですね。
日商簿記1級(6月、12月)と同様に年2回実施されますので(7月、2月)、
興味のある人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか☆

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

春の陽気と元気な声に包まれて☆

2011.05.09

最新トピックス

 みなさん、こんにちは!

GW、いかがお過ごしでしたか?

 

NJCの学生達は、長い休みを充分に満喫し、

気持ちを切り替えて、今日からの授業に取り組んでいます。

自然と気持ちの切り替えが出来る、メリハリのある学校生活を送れる、

これも、NJCの魅力の一つ(o^^o)

 

さて、今回は、こども医療保育科の学生達が参加した

ボランティアの様子をご紹介します。

 

ボランティアを行ったのは、

今までのブログにも何回か登場もしている、

「子育ての駅千秋てくてく」。

こども達が大好きな、安全安心な遊具がたくさんあり、

柔らかい芝生の上で元気に遊んで、走って、転んでも大丈夫、

そんなステキな公園があり、屋内施設も充実しています!

 

 

今回はお花見ウィークという企画で、

「スタンプラリーを企画してほしい」とのお話をいただいたので、

保育科3年生が主体となりスタンプラリーを企画、

1年生がそのサポートという形で参加しました。

 

こうして依頼をいただけるのも、

これまでのボランティアや実習の成果、

先輩達の積み重ねてきた就職実績等が、

しっかりと認められているからなんです(゚∇^d) グッ!!

 

当日は良いお天気。

学生達は、こども達と一緒に

ダンボールを繋ぎ合わせたり、

画用紙を切ってこども達が好きな動物の顔を作ってみたり、

とても、楽しそうにこども達と接しています。

   

「これも一緒にやって~」

「楽しい!もっと、もっと」という、

こども達の元気な声でいっぱいでした。

 

3年生の様子を見ていた1年生の学生達。

こども達への接し方、保護者の方との接し方、

全てが勉強になり、「すごいなぁ」と尊敬の眼差しでした。

こうして、学年の域を越えて仲良くできるのも

NJCだからこそ出来ること(ε ̄〃)

 

暖かい春の陽気と、こども達の元気な声に包まれた、

楽しいボランティアとなりました。

 

 

医療事務員にとって大切なのは・・・

2011.05.02

最新トピックス

 

みなさん、こんにちは!
 
GW、いかがお過ごしでしょうか?
 
 NJCは10連休の学科もあります。
休みに入る前から学生達は様々な予定を立てていたので、
きっと今頃たくさんのステキな思い出を作っているところですね(o^^o)
 
 
さて、今回は医療系学科で行われた、講演会についてご紹介します。
 
進級したての医療系学科2年生を対象に、
長岡市の総合病院の方より「就職」をテーマにご講演をいただきました。
 
 医療系業界の求人状況や、求められる人材等、
大変貴重なお話を伺うことができ、
講演中、学生達はメモを取りながら真剣に耳を傾けていました。
 
 医療事務員の採用試験は、書類審査や筆記試験等様々な形で選考が行われますが、
その中でも一番重要なのが【面接】です。
 
 医療事務員として、知識や資格があることは大前提。
 
 その上で患者様に対して細やかな心遣いが出来るか、
相手の立場になって感じることが出来るか、
面接官はその人の「人間性」をしっかりチェックしています。
 
 NJCは医療事務員としての知識・資格はもちろん、
日々の授業の中で、医療事務員としての重要な資質を養っていけるんです!
これが高い就職実績にもつながっているんですね(^d) グッ!!
 
 
就職活動はもう始まっています!
学生達は、いつでも就職試験に万全に臨める準備をしています。
夢はすぐそこ!
もう一息、一緒にがんばって行きましょう☆