【昔のゲーム開発】データ容量との戦い、そして圧縮へ-制限の中で生まれた創造性-
2025.09.09
IT・情報処理
皆さん、こんにちは!
突然ですが、昔のゲームってどうやって作られていたか知っていますか?
ファミコンのような古いゲーム機は、今みたいに何でもかんでもアイデアが詰め込めるわけではありませんでした。
限られた容量の中で、開発者たちは驚くほどクリエイティブなアイデアで、ゲームを面白くしていました。
今回はその一部を紹介します👆
グラフィックの使い回し

スーパーマリオの『雲』と『草』
実は同じグラフィックの色違いなんです!
これだけで、背景を1つ作るデータ容量が節約できます。
マリオや敵キャラクターが左右に動くとき
左右両方の絵を用意するのではなく、片方の絵をプログラムで反転させて使っていました。
グラフィックを1枚追加するよりも、プログラムを1行追加する方がデータ量は断然小さくなります!
これによって、アニメーションのデータ量を半分にできたんです。

データを圧縮する技術
ファミコンでは、ランレングス圧縮という技術もよく使われていました。
これは、同じデータが連続している部分を「色+個数」で記録する方法です。
例えば、空のような同じ色が続く背景データは、この圧縮方法を使うことで、データ量を大幅に減らすことができました。
これにより、マップやグラフィックのデータをよりたくさんゲームに詰め込むことができたのです。

一番上から右へ、
1~4行目…黒7、青1、黒8
5行目…黒6、青3、黒7
6行目…黒5、青5、黒6 が
並んでるよ!というイメージ。
制限を逆手に取った文字
『ドラゴンクエスト』では、カタカナがたった20文字しか使われていません。
フォントデータの容量を減らすための工夫です。
選別の基準は「よく使うカタカナの上位20文字」+兼用可能な<ヘ・リ>でした。
【ダークドラゴン】というモンスターを出したかったが、<ク>が使えないのでやむなく【ダースドラゴン】に変えた、という話もあるほどです。
しかし、これが逆に独特のじゅもん名やモンスター名になったとも言われています。

このように、昔のゲーム開発者たちは、容量という大きな壁を乗り越えるために、様々な工夫を凝らしていました。
技術的な制限があったからこそ生まれた、たくさんの創造性が詰まっています✨
先人クリエイターのこういった努力や知恵があったからこそ、今のゲーム分野も発展していったのではないかと思います。
ゲーム制作について興味はありますか??
✅ゲームをするのが好き!
✅ゲームってどうやって作るんだろう?
✅ゲーム業界ってどんな仕事があるんだろう?
気になったまず行動してみよう!
オープンキャンパスでは、IT分野のプロがみんなの疑問・質問、何でもお答えします🙋♀️

~オープンキャンパスへのお申し込み方法~
【LINEでのお申し込みがオススメ!】
トーク画面に【オープンキャンパス申し込み】と送るだけ!
※機能上すぐ既読がつきますが、内容を確認しだい返信させて頂きます!
\今年度より交通費補助が拡大/
長岡市内からの参加でも【1,000円】の補助!
オープンキャンパスに参加する皆さんの交通を補助し、進路活動をサポートします!
■エリアと金額について

日々の学生の様子はSNSをcheck!
NJCのInstagram、TikTok、X、noteなどを見てみよう🌈
学校のことがよく分かる!パンフレット・募集要項の希望はこちら!
NJCは
【徹底した個別指導】
【地元エリア就職が強い】
【1コマ45分授業で短期集中】
NJCはあなたの夢を応援します!!
一緒に夢を叶えよう✨
-身近な存在だけど意外と知らない!?-「販売」の仕事を紹介します!
2025.09.04
事務・経理・ 販売
皆さんは普段、身近にあるいろんなお店で買い物をしていますよね👆
その時、「販売」をしているスタッフの方を意識したことはありますか❓
例えば
・アパレル店の販売員
・家電量販店のスタッフ
・スーパーやコンビニのスタッフ
など
身近なお店の「店員さん」がまさに販売の仕事をしている人たちです👫
「販売」は、“お客様に一番近いところでできる”やりがいの大きなお仕事です。
今回は「販売」がどんなお仕事なのか、、、紹介していきます🤓
🛍️ 販売ってどんなお仕事?
販売のお仕事は、ただ「商品を売る」だけではありません!
『お客様に気持ちよく買い物してもらうためのサポートをする』ことが大きな役割です🤝
👋 接客:お客様に笑顔であいさつし、困っていることがあれば助ける
📦 商品の説明:どんな商品か、使い方やおすすめポイントを分かりやすく伝える
💰 レジ業務:お金のやりとりを正確に行う
🧹 店内の整理整頓:商品をきれいに並べたり、在庫をチェックしたりする
📊 売り場づくり:季節やイベントに合わせて商品を目立たせる工夫をする

🎯 販売の役割ってなに?
販売のお仕事は、ただモノを売るだけじゃなくて、お客様との信頼関係をつくることがとても大切です🤝
🗣️ コミュニケーションの橋渡し
お客様の「欲しい」「困ってる」を聞き出して、ぴったりの商品を提案する
😊 安心感を与える
丁寧な対応で「このお店で買ってよかった」と思ってもらう
🔁 リピーターを増やす
また来てもらえるように、気持ちの良い接客を心がける
販売とは、お店や企業で「商品やサービスをお客様に届ける仕事」です。
お客様が気持ちよく買い物できるように工夫することが大切になります。

さて、ここまで「販売」について紹介してきましたが、興味は持ってもらえましたか??
自分の接客でお客様が笑顔になったり、喜んでくれる場面に直接立ち会うことが多い「販売」という仕事。
だからこそ、人と関わるのが好きな人にぴったり🤝
お客様から直接「ありがとう」と言ってもらえる瞬間は、すごく嬉しいですし、やりがいが感じられます✨
総合ビジネス科では
販売のお仕事で活かせる様々な資格を取得できます!
■リテールマーケティング検定(販売士)
実践的な販売・マーケティングの知識が身につくため、流通・小売・サービス業界など幅広い職種で活かせる資格です。
▼授業の様子は、noto記事に投稿中!
ぜひcheckしてみてください!
【目指せ!リテールマーケティング検定-ラッピング実習-】

■簿記検定
売上や在庫、仕入れなどの数字を理解できるので、お金や商品の管理に役立つ資格です。
将来的に、店長やマネージャーなど「お店を経営する」立場になった時にも有利です。
NJCでは、日商簿記検定、全経商業簿記、全経工業簿記など、様々な簿記検定を取得できます!
▼授業の様子は、noto記事に投稿中!
ぜひcheckしてみてください!
【「日商簿記検定」合格目指して頑張っています!】

他にも「販売」のお仕事に役立つ資格をたくさん取得!
✅NJCではどんな資格を取るの?
✅先輩たちはどんなところに就職しているの?
など、気になったらぜひオープンキャンパスへ🏫
オープンキャンパスでは、実際に販売業界に就職し、楽しく働いている卒業生などを紹介!
きっと進路研究の参考になると思いますよ😉

~オープンキャンパスへのお申し込み方法~
【LINEでのお申し込みがオススメ!】
トーク画面に【オープンキャンパス申し込み】と送るだけ!
※機能上すぐ既読がつきますが、内容を確認しだい返信させて頂きます!
\今年度より交通費補助が拡大/
長岡市内からの参加でも【1,000円】の補助!
オープンキャンパスに参加する皆さんの交通を補助し、進路活動をサポートします!
■エリアと金額について

日々の学生の様子はSNSをcheck!
NJCのInstagram、TikTok、X、noteなどを見てみよう🌈
学校のことがよく分かる!パンフレット・募集要項の希望はこちら!
NJCは
【徹底した個別指導】
【地元エリア就職が強い】
【1コマ45分授業で短期集中】
NJCはあなたの夢を応援します!!
一緒に夢を叶えよう✨
公務員試験『集団討論』対策の様子を紹介!
2025.09.02
公務員
公務員を目指す学生たちは、日々「公務員試験対策」のため色々な勉強を行っています🤓
そんな学生たちの授業の1コマを今回は紹介👆
みなさんは、公務員試験の中の1つ『集団討論』を知っていますか🤔❓
1次試験を突破した後!
面接試験等と同じ段階で行われる試験です🧐
公務員試験における『集団討論』とは、、、
複数の受験者が一つのテーマについて話し合い、意見を交換しながら結論を導き出す形式の試験です。
これは筆記試験や個別面接とは異なり、協調性・論理的思考・コミュニケーション能力などを評価するために行われます。
集団討論の目的
筆記試験や個別面接とは異なり、
- 協働力の確認:他者と協力して課題を解決できるか
- リーダーシップやフォロワーシップ:議論をまとめる力、支える力
- 論理的思考力:筋道の通った意見を述べられるか
- 態度・マナー:礼儀正しく、冷静に議論できるか
などを評価するために行われます📃
集団討論の流れ
1グループ5名~10名程度に分かれ、与えられたテーマについて受験者同士で議論を交わします。
最初は、各個人で考える時間が与えられ、1人1人テーマについての自分の意見を考えます。
その後、グループ内で討論を行い、最終的に1つの結論にまとめます。
集団討論のテーマ(内容)
集団討論のテーマは様々で、
- 時事的な問題
- 国の施策に関する問題
- 自治体が取り組んでいる事業や課題
など、自治体や公務員らしい視点を求められる内容が中心となることが多いようです。
『集団討論』では、自分の意見を積極的に発言しながら、様々な意見にも耳を傾け、最終的にグループとしての意見をまとめる協調性が求められます🤝
そのため、最近では「面接試験などの人物試験の一環」として、国家公務員や各自治体の採用試験で取り入れられることが多くなっています✨
NJCの学生も『集団討論』の練習を行いました👥
まず集団討論のアドバイスを先生からもらって、実際に一つのテーマについてみんなで話し合いをします🗣️

もちろん『集団討論』にも気をつけるポイントがあります👆
集団討論は「話し合いで人柄や考え方を見る試験」です。
ただ意見を伝えればよいのではなく、分かりやすく、根拠を持って、一方的にならず、時には人の意見に同調しながら、話し合いを行います。
他人を言い負かすのではなく、協力しながらより良い意見を作る姿勢が大切!
そんなアドバイスを受けながら、学生たちは練習を繰り返すことで『集団討論』の試験に備えています!

今回は、公務員を目指す2つの学科の学生たちが混ざってグループを作成。
普段は違うクラスで勉強している学生もいるので、いつも以上に緊張感をもって練習ができました!

公務員を目指す学生にとって、いよいよ本番!😤
これから1次試験・2次試験と続いていきますが、全員で合格目指して頑張りましょう🔥
NJCでは、公務員を目指す学生たちが日々勉強しています📚
✅公務員対策ってどんな勉強をするんだろう?
✅どうしたら公務員になれるの?
✅公務員の仕事ってどんなことをするの?
など、もし少しでも興味を持ったら、ぜひNJCのオープンキャンパスへ🏫

~オープンキャンパスへのお申し込み方法~
【LINEでのお申し込みがオススメ!】
トーク画面に【オープンキャンパス申し込み】と送るだけ!
※機能上すぐ既読がつきますが、内容を確認しだい返信させて頂きます!
\今年度より交通費補助が拡大/
長岡市内からの参加でも【1,000円】の補助!
オープンキャンパスに参加する皆さんの交通を補助し、進路活動をサポートします!
■エリアと金額について

日々の学生の様子はSNSをcheck!
NJCのInstagram、TikTok、X、noteなどを見てみよう🌈
学校のことがよく分かる!パンフレット・募集要項の希望はこちら!
NJCは
【徹底した個別指導】
【地元エリア就職が強い】
【1コマ45分授業で短期集中】
NJCはあなたの夢を応援します!!
一緒に夢を叶えよう✨
先生の夏休み-先生も宿題!? AI勉強会に参加!-
2025.08.27
IT・情報処理
さて、NJCでは約1か月の夏休みが終了!
みなさんは夏休みをどう過ごしましたか?
遊びを満喫した人
バイト三昧だった人
ずっと勉強していた人…
いろいろですよね😊
ところで・・・
先生って夏休みに何してるんだろう🤔?
って思ったことありませんか?今回はちょっとだけ「先生たちの夏休み」の裏側をご紹介します☝️
● まずは休む!
先生たちも、もちろんお休みがあります!笑
☑趣味を楽しんだり
☑家族と出かけたり
☑普段できないことを思いきり満喫したり
ゆっくり休んで、心と体をリフレッシュします🎵
● 授業の準備!
夏休みが終わったらどんな授業をしよう・・・
なんて考えながら!
休み明けの授業に向けて、
☑教材を作ったり
☑資格試験対策プリントを準備したり
実は!
学生が登校していない日でも・・・
先生たちはやることが多いんです!笑
● 就活サポートもフル稼働!
今年度就職を控えた学生たちは、夏休み中も就職活動真っただ中!
そんな頑張る学生たちを応援🤝
☑面接練習🗣️
☑履歴書のチェック✍️
など、学生1人ひとりに合わせてしっかりサポートしています👍
● 先生も勉強してます!
特に、IT系の先生は【最新の技術】に追いつくために日々勉強!💻
この夏は・・・
『人工知能(AI)』についての勉強会を行いました🤓
外部から専門の先生をお招きして、じっくりと学びました。
ここで勉強会の様子を少し紹介👆
◆ AI勉強会ってどんなことをしたの?
講師としてお越しいただいたのは、
株式会社新潟人工知能研究所(NAIL) 技術開発部 部長の佐藤修一様。
AIの【研究】【開発】【教育】など幅広く活躍されているすごい方です!
勉強会では、主に次の2つをテーマに学びました。

① AIの基礎知識と教え方
今や
「AIを使いこなせる人=できる人」
とも言われる時代!
AIをうまく使えば、仕事の効率は2倍、いや10倍になることもあるそうです。
『学生の皆さんにどうやってわかりやすくAIを伝えるか?』
という視点で教えてもらいました。
※ちなみにこの文章も、AIの力を借りて作成しています!笑
NJCでは、AIの基本を学びながら「サーティファイAI検定」の合格を目指しています!
② AIプロダクトを作ってみよう
知識だけじゃなく、実際にAIを使ったプログラムも作ります。
今回のテーマは「顔認証」
スマホのロック解除とかでおなじみですね。
『画像認識の仕組みを学び、精度の高いプログラムを作れる』ようになるのが目標です!

この「AIプロダクト実習」は、2年生の授業で取り組む予定です!
どんな実習になるのか・・・今から楽しみ♪
ということで、先生たちの夏休みについて紹介してきました☀️
学生たちの休み中も、実は先生たちはいろんなことをやっているんです♪
リフレッシュして!
しっかり授業の準備をして!
そしてみなさんのために学び続けているんです!
以上、「先生の夏休み」でした📝
学生たちに教えるためには、普段から自分たちが勉強をする!
日々新しい技術が開発され、発展しているIT業界は特に!!
先生たちも授業をアップデートする必要があるんですね!
✅AIに興味がある!
✅プログラミングってなに?
✅AIが使えると将来どう役立つの?
など、少しでも気になったまず行動してみよう!
オープンキャンパスでは、IT分野のプロがみんなの疑問・質問、何でもお答えします🙋♀️

~オープンキャンパスへのお申し込み方法~
【LINEでのお申し込みがオススメ!】
トーク画面に【オープンキャンパス申し込み】と送るだけ!
※機能上すぐ既読がつきますが、内容を確認しだい返信させて頂きます!
\今年度より交通費補助が拡大/
長岡市内からの参加でも【1,000円】の補助!
オープンキャンパスに参加する皆さんの交通を補助し、進路活動をサポートします!
■エリアと金額について

日々の学生の様子はSNSをcheck!
NJCのInstagram、TikTok、X、noteなどを見てみよう🌈
学校のことがよく分かる!パンフレット・募集要項の希望はこちら!
NJCは
【徹底した個別指導】
【地元エリア就職が強い】
【1コマ45分授業で短期集中】
NJCはあなたの夢を応援します!!
一緒に夢を叶えよう✨
迫る! こどもシゴト博 2025 in 長岡 オリジナルシール制作
2025.08.14
CG・デザイン
CGデザイン科では、7月27日にアオーレ長岡で開催される「こどもシゴト博2025 in 長岡」に参加してきました☝️
来場する小学生に「イラストレーターのお仕事」をプチ体験してもらいます!
体験の内容は、iPadを使ったデジタルイラスト!
参加してくれた小学生には、学生たちがデザインした「オリジナルシール」をプレゼントしちゃいます🎁
今回は、プレゼント用の「オリジナルシール制作」の様子を少し紹介していきます☝️
小学生向けのオリジナルシールを制作する際は、、、
子どもたちが「使いたい!」「集めたい!」と思ってくれるような工夫が大切です!
学生たちは、以下のポイントを意識してデザインしてみました✨
ターゲットの興味に合わせたデザイン
小学生は学年や性別によって興味が変わります。
低学年には動物・食べ物・乗り物など分かりやすいモチーフが人気です!
上の学年になるにつれて、キャラクター性のあるデザインや、かわいい・かっこいい系のデザインが好まれます。
流行やトレンドを少し取り入れるのも効果的です。
色と表情のインパクト
明るく元気な色づかいは小学生にとってとても大切です!
キャラクターやモチーフには表情をつけて、見た瞬間に「かわいい!」「たのしい!」と思ってもらえるようにしましょう。
背景がシンプルでも、色と形でしっかり目を引くデザインを意識します。
安心して使える安全な素材・仕上げ
小学生が日常的に使うものなので、
・角を丸くする
・誤飲しにくいサイズにする
・肌に貼っても安心な素材を選ぶ
など、安全性にも配慮しましょう。
耐久性や粘着力もテストしておくと安心です。
こんなポイントを意識しながら、学生は子供たちが喜びそうなデザインを考え、シールを制作していきました!

子供たちが喜んでくれる姿を想像しながらシールが完成✨
何人来てもいいように、たくさんのシールを用意して準備バンタンです!
「こどもシゴト博 2025 in 長岡」当日の様子は・・・・
次回のnoteで投稿予定😊☝️
ぜひお楽しみに♪
・シール制作楽しそうだなー
・自分もデザインしてみたいなー
なんて思ったら!
ぜひオープンキャンパスに遊びに来てください🏫
オープンキャンパスでは、様々な授業体験を準備しています。
きっと楽しんでもらえると思いますよ😉
▶絵やイラストを描くことが好き
▶デザインを本格的に学んでみたい
そんな人にはCGデザイン科がオススメ!
興味を持ったらぜひオープンキャンパスに参加してみよう🏫✨

~オープンキャンパスへのお申し込み方法~
【LINEでのお申し込みがオススメ!】
トーク画面に【オープンキャンパス申し込み】と送るだけ!
※機能上すぐ既読がつきますが、内容を確認しだい返信させて頂きます!
\今年度より交通費補助が拡大/
長岡市内からの参加でも【1,000円】の補助!
オープンキャンパスに参加する皆さんの交通を補助し、進路活動をサポートします!
■エリアと金額について

日々の学生の様子はSNSをcheck!
NJCのInstagram、TikTok、X、noteなどを見てみよう🌈
学校のことがよく分かる!パンフレット・募集要項の希望はこちら!
NJCは
【徹底した個別指導】
【地元エリア就職が強い】
【1コマ45分授業で短期集中】
NJCはあなたの夢を応援します!!
一緒に夢を叶えよう✨
オープンキャンパスに卒業生が来校!「卒業生トークLIVE」の様子を紹介!
2025.08.12
IT・情報処理
待ちに待った夏休みが始まりましたね🌞
みなさん夏休みを楽しんでいますか❓
高校生のみなさんは、夏休みを利用して「オープンキャンパスに参加してみる!」のも良いのではないでしょうか👆
NJCは夏休みもオープンキャンパスを開催!
先日ちょっと特別なオーキャンをしたので少し紹介します🏫
夏休み特別企画「卒業生トークLIVE」を開催👏
このイベントは、NJCの卒業生(OB・OG)が来校!
オープンキャンパスに参加してくれた高校生に向けて
●今のお仕事のこと
●専門学校時代のこと
●卒業して見えてきたこと
●社会人になって感じたこと
などを赤裸々に語ってくれるという内容です😊
IT分野ももちろん卒業生にきてもらいました!
今回参加してくれた卒業生は・・・
IT企業に勤めるKさんとOさんの2名!
2人とも昨年春にNJCを卒業した元クラスメイト(社会人2年目)です。
さらに、AI・情報システム科1年の在校生Rさんも加わり、よりリアルなトークが展開されました🎤✨
どんなトークが展開されたのか・・・
この一部を紹介していきます😉👆
まずは自己紹介から
【Kさん】
長岡市のIT企業でソフトウェア開発を担当しています。
【Oさん】
柏崎市のIT企業に勤務し、ユーザーサポート(お客様への使い方の説明やトラブル対応、要望を聞いての提案など)を行っているそうです。
実はこの2人、、、高校時代もクラスメイト👀
しかし進路はお互い相談して決めたわけではないのです!
それぞれが自分で考え、たどり着いた進学先がたまたま同じ「NJCの情報システム科」(現在のAI・情報システム科)だったそうです😝
高校ではITとは無縁、パソコンに触れる機会もほとんどなかった2人。
自分のPCを持ったのも、NJC入学後が初めてだったそうです💻

なぜNJCを選んだの?
さまざまな専門学校を比較・検討し、最終的にNJCに決めたそう!
特にITを目指す高校生ということもあり、
「Webページは隅々までチェックした!」
と言っていました。
オープンキャンパスにも参加し、いろいろ考える中で「ここならしっかりしていて安心できそう」と感じたのが決め手だったとのこと!

学校生活で印象に残っていることは?
高校時代はコロナ禍で行事がほとんどなかったため、専門学校に入ってイベントに参加できたことがとても嬉しかったそうです!
特にNSG大運動会では、NSG姉妹校の専門学校が一堂に集まり、ビッグスワンを貸し切って開催されるそのスケールに驚いたとのこと😲
また、『バスハイクinTOKYO(一泊二日の東京研修)』で、クラスメイトと一緒にディズニーリゾートを満喫できたことも、特に印象深い思い出になっているそうです🚌
卒業後、NJCで学んだことは活かされていますか?
NJCでは
▶基本情報技術者試験(国家資格)をはじめとするIT関連の資格取得に向けた知識
▶C言語・Java・Pythonといった主要なプログラミング言語のスキル
を身につけます。
社会人になってからも、研修や実務で新しいことを学ぶ必要がありますが、
その際に
「これ、学校でやったな」
「あれを応用すればできる」
と感じることが多く、他の人よりもスムーズに仕事を覚えることができました!と話してくれました。
また、ユーザーサポートの業務で、「ITの基礎知識があるからこそ、お客様に分かりやすく説明できる」と感じてくれているそうです。
「NJCでの勉強が活きている」と実際に卒業生から直接聞けて、私たちも嬉しくなりました😂

クラスの雰囲気は?(高校生からも質問がでました!)
プログラミングの課題が出ると、放課後PCルームに集まって、
「ここはこうかな?」
「違うかも」
とワイワイやりながら取り組んでいました!と懐かしそうに振り返っていました🤔
クラスメイト同士で切磋琢磨し、分からないところは教え合って課題を乗り越えていく姿をよく見ていたので、とても仲の良いクラスだった印象です(担任談)
「卒業生トークLIVE」は約30分でしたが、いろんなお話を聞けて、あっという間に過ぎてしまいました⏰
卒業生のリアルな声が、高校生にとって貴重な進路選びのヒントになっていれば嬉しいです!
今回は夏休みの特別企画として「卒業生トークLIVE」を開催!
普段のオープンキャンパスでは、卒業生は来校していないですが、、、
在校生がいろんなお話をしてくれます👂
●どんな勉強をしているのか
●楽しかったイベント・行事は何か
●学校の雰囲気はどうか
など、直接在校生から教えてもらえるチャンス!
さらに!
IT系のお仕事がプチ体験できる「体験実習」も用意💻
IT・情報処理の分野に興味があったら、ぜひオープンキャンパスへ🏫✨

~オープンキャンパスへのお申し込み方法~
【LINEでのお申し込みがオススメ!】
トーク画面に【オープンキャンパス申し込み】と送るだけ!
※機能上すぐ既読がつきますが、内容を確認しだい返信させて頂きます!
\今年度より交通費補助が拡大/
長岡市内からの参加でも【1,000円】の補助!
オープンキャンパスに参加する皆さんの交通を補助し、進路活動をサポートします!
■エリアと金額について

日々の学生の様子はSNSをcheck!
NJCのInstagram、TikTok、X、noteなどを見てみよう🌈
学校のことがよく分かる!パンフレット・募集要項の希望はこちら!
NJCは
【徹底した個別指導】
【地元エリア就職が強い】
【1コマ45分授業で短期集中】
NJCはあなたの夢を応援します!!
一緒に夢を叶えよう✨
祝!夏休み 夏休み直前の様子を紹介
2025.08.07
事務・経理・ 販売
4月から始まった授業も無事終了!
ビジネス系学科の学生たちも待ちに待った夏休みに入りました🌞
4月に入学して1年生たちがここまでに受験してきた資格の数は、、、
8個!
検定に追われる怒涛の日々もありましたが💦
クラスのみんなで支えあって乗り越えられました🤝✨
さて、夏休み前最後の登校日!
学生たちは何をしたかというと・・・
まずは電卓検定に向けた最後の追い込み🔥
最後の登校日の翌日が電卓検定!
電卓検定が終わればみんなが楽しみ✨
夏休みです!
▼「電卓検定」の授業の様子は過去の投稿で紹介中👆

過去問題を時間を計って解いていきました!
本番を想定した実践形式の練習✍️
検定前最後の計測だったので、いつにも増してみんな真剣に問題を解いていたように感じます😤
電卓検定が終わればみんな夏休み!
どうか!みんな合格しますように🥺👏
それから夏休みに向けた諸連絡!
・危ないことはしないように
・事件や事故に巻き込まれないように
など
長期休みの際の注意事項の連絡や、夏休み明けの授業についてのお話をしました。
1か月くらい会わなくなるので、伝え忘れやミスなどないように注意しながら話すのはなかなか緊張します🫨💦
そして!
最後にクラスのみんなで校内清掃をしました🧹
自分たちの教室以外にも、普段よく使用する場所も、最後は自分たちできれいにします。
・自分たちの教室や教室前の廊下
・自習や休憩で使用する学生ホール
・パソコン系の授業で使うPC室
など様々な場所を掃除していきます🧹
ごみ捨てや床掃き、机を拭いたりしました!
・・・が!なんと!
一所懸命掃除を頑張ってくれたみんなの写真を撮り忘れるという、痛恨のミスをおかしてしまいました!😭
ごめんなさい!
掃除のイメージはこんな感じです!笑

…という感じで、最終登校日はこんな風に過ごして午前中で終了しました!
1年生は初めての専門学校生活や検定ラッシュ
2年生は就職活動 など。。。
色々疲れも溜まってきているかと思います!
ゆっくりお休みを満喫してくださいね✨
みんな、夏休み明けにまた元気な姿で会いましょう~(^^)
↓ここからはおまけです↓
夕方、みんながいなくなったはずの教室に行くと…

めちゃめちゃすごいイラストを描いてるクラスメイトを発見!
あれ?帰ったはずでは!?
いつから描いているのか聞いたら、なんと2時間以上!
た、大作だ~!

完成するとポーズをとってくれました。ありがとう!
(お顔はスタンプ加工しました)
最後のお別れシーン

※最後に絵を消すとき、本人も周りで見ていたみんなも「ああ~!」と残念な悲鳴を上げました。
いつも教室の空いているホワイトボードにたくさん素敵な絵を描いてくれていたので、描き納めをしてくれたみたいです。
夏休み明けも期待してるね!
・検定や授業のこと
・イベントのとこ
・夏休みをどう過ごしているのか
など、気になったらぜひオープンキャンパスへ遊びにきてみてください🏫
オープンキャンパスには先生はもちろん、学生スタッフがお手伝いをしてくれています!
普段の授業の様子やイベントなど、学生に直接聞くことができますよ✨

~オープンキャンパスへのお申し込み方法~
【LINEでのお申し込みがオススメ!】
トーク画面に【オープンキャンパス申し込み】と送るだけ!
※機能上すぐ既読がつきますが、内容を確認しだい返信させて頂きます!
\今年度より交通費補助が拡大/
長岡市内からの参加でも【1,000円】の補助!
オープンキャンパスに参加する皆さんの交通を補助し、進路活動をサポートします!
■エリアと金額について

日々の学生の様子はSNSをcheck!
NJCのInstagram、TikTok、X、noteなどを見てみよう🌈
学校のことがよく分かる!パンフレット・募集要項の希望はこちら!
NJCは
【徹底した個別指導】
【地元エリア就職が強い】
【1コマ45分授業で短期集中】
NJCはあなたの夢を応援します!!
一緒に夢を叶えよう✨
NJC×ファミリーマート POP広告制作実習!
2025.07.31
CG・デザイン
みなさんコンビニってよく行きますか🏪??
NJCのご近所にはファミリーマートがあります!
学生たちも、お昼休みや放課後に立ち寄っているのをよく見ます👀
コンビニと言えば、季節ごとの新商品が楽しみじゃないですか??
安定の定番商品はもちろん、季節限定の商品など、ついつい買いすぎてしまった🫣
なんてことも😆💦
CGデザイン科では「夏のファミリーマート商品」POP広告作成をしました🧑💻
NJCでは、ご近所のファミリーマートさんと連携!
毎年、学生が作った商品POPを店頭で実際に使用していただく!という取り組みを行っています☝️
今年は、夏のファミリーマート商品の中で気になったものを学生たちがそれぞれPOPで表現!
☑️どうやったら売れる?
☑️どんなPOPなら目につく?
など考えながら制作!
無事にファミリーマートへ納品してきました!!
POP制作のポイントとは?
「誰に」
「何を」
「どう伝えるか」
を意識することがとても大切!
1. 見やすく、分かりやすくすること
POP広告は
お客さんが一瞬で目にしてすぐ内容を理解できることが大事です!
・文字が多すぎる
・文字が小さすぎる
と読んでもらえません❌
◯商品の名前
◯値段
◯おすすめポイント
などは大きめの文字で!
目立つように工夫しましょう👨🏫
さらに!
色の使い方も大切☝️
背景と文字の色にコントラストをつけて読みやすくすると効果的です👩🏫

2. 商品の魅力を簡潔に伝えること
POP広告は、商品の「おすすめポイント」を
✅短い言葉で伝える
✅わかりやすい言葉で伝える
ことが求められます🧑🏫
たとえば
「冷たくてさっぱり!夏にぴったり」
や
「数量限定!今だけのおいしさ」
など
ターゲットに合ったキャッチコピーを考えましょう☝️
学生向けなら、親しみやすい言葉遣いを意識するのも良いです!

3. ファミリーマートらしさを意識すること
ファミリーマートにはおなじみの
・ロゴ
・イメージカラー(緑・青・白)
があります。
これを使うことで、お店全体の雰囲気に合ったPOPになります!
また、全体のデザインが他のPOPと統一感があると、よりプロらしく見えます。

どうでしょう?
「POP制作のポイント」と言ってもそんな難しいとこではないですよね?
でもちょっとした工夫をするだけでプロっぽくできるんです✨
学生たちも、この3つを意識して、
見た人に「ちょっと買ってみようかな」と思ってもらえるようなPOPを作っています✍️
伝えたいことはシンプルに、でもデザインには自分らしさを少し加えて、楽しく制作しています!
どうでしょう?
POP制作してみたいなーなんて思いませんか?
✅デザインに興味がある
✅POP作ってみたいかも
✅イラストや絵を描くのが好き
という方はぜひオープンキャンパスに参加してみませんか?

~オープンキャンパスへのお申し込み方法~
【LINEでのお申し込みがオススメ!】
トーク画面に【オープンキャンパス申し込み】と送るだけ!
※機能上すぐ既読がつきますが、内容を確認しだい返信させて頂きます!
\今年度より交通費補助が拡大/
長岡市内からの参加でも【1,000円】の補助!
オープンキャンパスに参加する皆さんの交通を補助し、進路活動をサポートします!
■エリアと金額について

日々の学生の様子はSNSをcheck!
NJCのInstagram、TikTok、X、noteなどを見てみよう🌈
学校のことがよく分かる!パンフレット・募集要項の希望はこちら!
NJCは
【徹底した個別指導】
【地元エリア就職が強い】
【1コマ45分授業で短期集中】
NJCはあなたの夢を応援します!!
一緒に夢を叶えよう✨
目指せ!リテールマーケティング検定-ラッピング実習-
2025.07.24
事務・経理・ 販売
親しい人に贈り物をする!
そんな時、みなさんならどうしますか??
お店でラッピング(包装)サービスを利用する
なんて人も多いのではないでしょうか?
お気に入りの商品が「かわいい包装紙」や「リボン」できれいにラッピングされていると、贈り物がさらに素敵に感じますよね!

総合ビジネス科2年生では、
『リテールマーケティング(販売士)検定』に向けて「ラッピング実習」を行っています🎀
リテールマーケティング(販売士)検定とは
販売や接客、マーケティングの知識・技術を証明する公的資格
実践的な販売・マーケティングの知識が身につくため、流通・小売・サービス業界など、接客を重視する企業への就職を目指す場合、高く評価される資格です。
✅人と接する仕事
✅モノを売る仕組みに関わる仕事
を目指す人にオススメ!
ひとくちにラッピングといっても、
包む商品の形に合わせていろいろな包み方があります👆
実習ではテキストだけでなく、動画を見ながら基本的なやり方を学びます!
そして、実際にラッピングにもチャレンジしました。
まずは、好きな包装紙選びから。

練習用の箱に合わせて包装紙をカット✂
大切なのは最初に「箱を置く位置」です!
位置を合わせたら、包装紙を箱に沿わせるように包んでいきます。

みんな慎重に包んでいきます!

自分でラッピングした贈り物は、とっても特別に思えてきますよね。
大切な人への贈り物を”自分で”ラッピングできるようになりたくないですか?
リテールマーケティング(販売士)検定は
〇接客・販売の仕事に興味がある
〇人と話をするのが好き
〇人のために動くのが好き
〇将来、自分でお店を持ちたい
そんな人にオススメの資格です👆
自分、当てはまってるかも・・・🤔
って思ったら一度オープンキャンパスに参加してみませんか?
✅リテールマーケティング(販売士)検定について
✅販売のお仕事について
などいろいろとお話できると思いますよ🏫

~オープンキャンパスへのお申し込み方法~
【LINEでのお申し込みがオススメ!】
トーク画面に【オープンキャンパス申し込み】と送るだけ!
※機能上すぐ既読がつきますが、内容を確認しだい返信させて頂きます!
\今年度より交通費補助が拡大/
長岡市内からの参加でも【1,000円】の補助!
オープンキャンパスに参加する皆さんの交通を補助し、進路活動をサポートします!
■エリアと金額について

日々の学生の様子はSNSをcheck!
NJCのInstagram、TikTok、X、noteなどを見てみよう🌈
学校のことがよく分かる!パンフレット・募集要項の希望はこちら!
NJCは
【徹底した個別指導】
【地元エリア就職が強い】
【1コマ45分授業で短期集中】
NJCはあなたの夢を応援します!!
一緒に夢を叶えよう✨
【キャンパスライフ】情報系学科のクラスレクに潜入!ボウリングでリフレッシュ!
2025.07.17
CG・デザイン
やるときはやる!楽しむときは全力で!
投げて笑って”最高の夏”のはじまり!
クラスレクでボウリングを行いました!

みなさんこんにちは!
今回は、「NJCのクラスレクに潜入!」の第2弾です😝
情報系の各学科がクラスレクでボウリングを行いました!
当日の楽しい様子を、写真と一緒に紹介!⭐
先ずはAI・情報システム科と大学併修科!
2学科の1年生が合同でボウリング♪
普段一緒に授業を受けることが多い学科!
この機会にもっと親睦を深めよう👐
チームに分かれてゲームスタート!
最初は久々のボウリングに緊張していた学生も、ボールを投げるうちにだんだん笑顔に😊✨


ゲームが進んでいくとストライクやスペアが続々!


観戦側も盛り上がっていました😝
チームでパシャリ📸✨


初めての検定前で、検定対策勉強を毎日頑張っている情報系学科の学生達🤧
思いっきり体を動かして良いリフレッシュが出来たかな?
楽しんだ後はしっかり勉強!
検定合格目指して頑張ろう✊
次はCGデザイン科!
CGデザイン科は1年生と2年生が合同でボウリングを行いました!
学年を超えて交流できるクラスレクって貴重!✨


ボウリングの待ち時間は先輩と会話が弾んだみたい♪



みんなリフレッシュできたみたいでよかったです😁
クラスレクをきっかけに、学科や学年を超えて距離がグッと縮まりましたね♪
これからもメリハリをつけながら、楽しい学校生活を送っていきましょう!
✅イベントの事をもっと知りたい!
✅クラスの雰囲気について知りたい!
✅学生からキャンパスライフについての話を聞いてみたい!
など、
オープンキャンパスに参加して、気になることを聞いてみませんか?
NJCのオープンキャンパスでは学生スタッフがいるので、学生から直接キャンパスライフの様子を聞けるかも!
~オープンキャンパスへのお申し込み方法~
【LINEでのお申し込みがオススメ!】
トーク画面に【オープンキャンパス申し込み】と送るだけ!
※機能上すぐ既読がつきますが、内容を確認しだい返信させて頂きます!
\今年度より交通費補助が拡大/
長岡市内からの参加でも【1,000円】の補助!
オープンキャンパスに参加する皆さんの交通を補助し、進路活動をサポートします!
■エリアと金額について

日々の学生の様子はSNSにアップされています!
NJCのInstagram、TikTok、X、noteなどをチェック🌈
学校のことがよく分かる!パンフレット・募集要項の希望はこちら!